5567件中4281-4300件を表示
お世話になります。 個人事業主として植木屋を営んでおります。 外仕事で肉体労働なので、夏場の熱中症対策は欠かせません。 この夏、経口補水液をケース買いして毎日常備するようになりましたが、これは経費として計上できるものなのでしょうか? 食品・福利厚生に関わるものは個人事業主ですと経費にできませんが、経口補水液はそれとは一線を画すものかと考えましたが確証に至らずお伺いする次第です。 ご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/10/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
昨年個人事業主として登録し、開業前からも仕入れをおこなっていました。 ただ、ほぼ年末に近い開業になり、売り上げはまったくありませんでした。 今年度になり多少の売り上げがあったので、過去の仕入れ分をどのように入力するか 調べていたところ、青色申告の場合、仕入があると前年からの棚卸資産として登録しないと いけなかったことを知りました。 この場合、今年度に行うべきことをご教示いただけますでしょうか。 過去の仕入れ分について、今年度分に開業日の仕入れとして登録を行ってもよいのでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主で飲食店を経営しています。 この度、ボランティアでお店を手伝ってくれる知人が新型コロナウイルスになり、お店を一週間ほど休業しました。 その際、保険金が入り、 収入としては雑収入で計上するところまでは分かりました。 この保険金を、ボランティアの方にお見舞い金としてお渡しする場合は 支出はなにで計上すればよろしいですか?
- 投稿日:2022/10/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
7月1日に開業 会計ソフトfreeeを利用しています。 記入でわからない点があるため質問いたします。 開業日以前にクレジットカードで支払いした物で 開業日以降にクレジットカードの請求がある場合はどのように記入すればよいのでしょうか。 (例) 6月12日にクレジットカードで備品購入→ 7月27日に6/12の購入分の請求があった場合 開始残高登録の開業費に登録するだけでいいのでしょか? 自動で取引で同期している内容はどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2015年3月に購入した車(A)を、2017年3月に新車(B)に買い替えをしました。 この買い替えについて固定資産台帳を書き換えるのを忘れていました。 車(B)の代金は270万円ほどで8年ローンになっております。車(A)は減価償却し続けて、減価償却はすでに終わっています。車(B)の買い替えを2017年度まで遡って修正申告するべきでしょうか。
- 投稿日:2022/10/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
自宅で作業着や道具の洗浄とメンテナンスを行っているのですが、水道光熱費を家事按分して経費計上しても大丈夫でしょうか? それと、水道光熱費の引き落とし口座や支払い名義人が家族名義になっているのですが、お金は私が出していて、通帳を見れば分かる様になっています。この場合、税務署から提出を求められた時にコピーなど用意すれば大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2022/10/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主を雇う場合どーしらいいか?何か必要書類がいるのか? また、給料を渡す時の経理はどーしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
決算直前に償却資産を購入、支払いはカードで翌月払い、納品予定(事業使用開始)は決算後に。仕訳は?
現在消費税免税事業者です。アメリカから決算直前に償却資産を購入(20万円程度)、支払いはカードで翌月払い(決算後)、納品予定(事業使用開始)、輸入消費税(FEDXに)は決算後に。仕訳は?ちなみに翌期から消費税課税事業者です。税抜処理に変更予定です。仕訳がややこしくて混乱してしまっています。正しい仕訳例を教えていただきたいと思います。(決算は今月で来月納品予定です。)
- 投稿日:2022/10/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
質問です。 個人事業主が2人で1つの企画を行ったとします。(AとBとします) 売上は「10万円」 ※経費は説明上除外します お客さんの代金振込先を「Aの口座」に指定し、ほとんどのお客さんがAの口座に振り込んでくれました。 ただ1人のお客さんが、Bさんの口座に振り込んでしまいました。 いまAさんの口座には「9万」 Bさんの口座には「1万」があります。 本来ならAさんのところにお客さんから振り込まれた10万の半分を外注費としてAさんがBさんに振り込むはずでしたが… この場合、どのように対処したらよいのでしょうか🤔 パターン① Bさんのところにある1万円を一旦Aさんの口座に振り込んでもらい、10万にした状態で売上を割り振る パターン② Bさん口座にある1万はそのままBさんが売上としてもらう。 Aさんは残りの9万を分配する事になるので、Bさんに「4万」を振り込めばいい (企画の売上が10万で利益分配を50%とするため) いま自分がAの立場におかれているため、どうしたものかと悩んでおります。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社で経理を担当している者です。 会社法448条にて準備金の減少要件が規定されていますが、この場合における準備金とは、 資本準備金、利益準備金の両方を指しているという認識で宜しいでしょうか。 つまり、資本準備金、利益準備金の減少要件は同じと考えて宜しいでしょうか。 何卒ご教示お願いいたします。
- 投稿日:2022/10/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一人親方の昼食代を経費に計上したいのですが、「個人の飲食については経費計上できないが、オンライン会議中の昼食など業務遂行に必要性があれば経費にできる」と知りました。一人親方(建設現場)では、他業者の方と朝礼(午前中の作業、1日の作業の流れの確認)をし、お昼に各自持参した弁当を現場で食べながら打ち合わせ(午前中の作業進行の確認をし、午後からの作業内容確認など)をしてるのですが、この場合打ち合わせ兼昼食代として経費計上しても問題ないでしょうか? 因みに昼食はコンビニや前日にスーパーで買った菓子パンと、自前のコーヒーになります。自前のコーヒーはグラム計算して%を出し、いくらかかってるのか数字を出しました。 菓子パンとその他家用に買った物も同じレシートになってしまっているのですが、家用に買った物には線を引いて区別してしまっても大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2022/10/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
経費⬛️PayPayやメルペイなど電子マネーで支払った場合は経費にできますか?
たとえば、1000円の電卓をTSUTAYAで購入したいのですが、 個人的にYahoo!ショッピングなどで貯めた、個人名義スマホからのPayPayポイントを500円利用して、残り500円分を現金払いとした場合、 ⚫️税務上、1,000円全額を経費計上できますか? 又は、現金払いした500円分しか経費計上できませんか? さらに、全額PayPayポイント払いした場合は、経費計上はできませんか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
学生に臨時バイトを依頼し、領収書を作成して頂く場合、登録番号欄は空白でも問題ないのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
開業するにあたり前の月にクレジットカードで経費を購入しました。開業日前にこの口座にクレジット支払分と少し多めに入金、開業後にクレジット会社から引き落とされました。開業前の口座へクレジット支払い入金と少し多めに入金の仕訳、勘定科目について教えて下さい。元入金になるのでしょうか? そして、事業主貸や事業主借についてですが、プライベートの財布から文房具や細々とした経費をちょくちょく購入や会社口座から国保税や税金を支払ったりするのですが事業主貸や事業主借が多いと不都合があるのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人成りしました。個人事業時代と法人化してからの、会計帳簿上での切り替え時期について疑問点3つ。
8月に法人成りしました。一人会社です。 法人口座、法人カードがやっとできたので、これからは新しい口座・カードで記帳できます。 ですが、それまでの会計はどちらに記帳すればいいのでしょうか? 当初は、設立日で切り替えようとして帳簿つけしようとしていたのですが、問題点が下記の3点出てきたので教えてください。 【疑問点その1:2つの会計が同時に存在することの可否ついて】 9月下旬に、個人事業主時代に行った事業案件の補助金が振り込まれました。 これは個人事業のものとして確定申告すべきだと思うのですが、個人事業の会計と法人の会計が同時に両方存在していても問題はありませんか? 【疑問点その2:減価償却中の固定資産】 パソコンやエアコンなど、減価償却中の固定資産があります。会計切り替え日に合わせて、月割計算したらよいのでしょうか? 【疑問点その3:個人事業で使っていたカードについて】 最初、法人設立日で会計を切り替えようとしていました。 ですが、1度の決済で、設立日以前の買い物と、それ以後の買い物が両方存在しています。 日にちで分けてそれぞれの会計に記帳すればいいのでしょうか? それとも、以前のカードで払ったものは個人事業、法人カードで払ったものは法人、というようにカードで分けたのでも大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2022/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お忙しいところ恐縮ですがご教示頂きたくお願いいたします。 freeeでクレジットカードの支払いについて、取引の項目では請求書のデータを添付し カード会社の引き落としによる口座振替にカード会社利用明細のデータを添付して おりますが、このやり方で問題ないのでしょうか? 取引ごとに請求書と利用明細のデータを添付すべきなのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
役員報酬の引出し方と支払先口座に関して~(法人口座未開設)で初めての支払日(支給)を迎えます
経緯 1、来月11月10日で、法人設立日(1人株式会社)から丸々3ヶ月を迎えます。 (役員報酬がようやく決まり、8、9月は¥0円としました) 2,役員報酬は、設立3ヶ月以内に決めて、3ヶ月目より支払う必要があると 聞いたので、毎月25日の一定日に支払いをすることにし、10月25日を初めての支払日とする予定です。 3,しかし、法人口座が企業実体がないということでまだ開けません。申請はしていますが、許認可が必要な業種の為、許認可証が取得出来たらということです。 10/21に許認可証が届くのですが、そこから1週間くらい審査だそうで仮にOKでも10/25の支払日に間に合わないです。 4,資本金はA信用金庫に一括して私個人の普通預金にあります。 私の役員報酬の振込先は、B銀行です。 本当は、税金等だけ差し引き、役員報酬はA信金のままにしたいのですが役員報酬を支払った記録が残らないから、無理ですよね? ●そこで、役員報酬を¥15万円とした場合の、役員報酬の支払い方について質問です。 この場合、A信金より15万円を現金引出し、社保、所得税を差し引いた残金を、B銀行へ 現金預金で経理上問題ないのか?(ネットバンクは利用していない) 役員報酬を支払った記録は、一定日(25日)に¥15万円引き出しているという記帳記録だけで損金算入として認められますか? 他に良い方法あれば教えてください。 また、無事に法人口座開設で来た場合の、支払方法も併せて教えていただけると助かります。
- 投稿日:2022/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
携帯料金・電車代を取引先から支払いしてもらえる場合、経費の処理の方法について
お世話になります。 定期契約の中で、報酬とは別に携帯料金(100%事業用として使用)・電車代について 取引先が上限はあるものの支払いをしてもらえる事になりました。 精算してもらえる経費は報酬と合算され、まとめて源泉徴収されることは取引先に確認 しております。 この場合において ・携帯料金・電車代の経費はfreeeに支出として入力してよいのでしょうか? (金額だけ見ると取引先で支払ってもらえるので、実質プラマイゼロになる) ・支出として入力はNGの場合における計上の仕方はどのようにすればよいのでしょうか? 頭が混乱しており、うまく説明が出来ているか不安ですが、何卒ご教授くださいます様 お願い申し上げます。
- 投稿日:2022/10/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
前期末に計上している棚卸資産を寄付した場合の仕訳を教えて下さい。 当期首:期首商品棚卸高/商品、 寄付時:寄附金/商品、 当期末:商品/期末商品棚卸高、 上記の仕訳だと商品と期末商品棚卸高が合いませんが、処理の仕方が分かりません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。 土木業の会社(1人)を設立しましたが、勤務時間の管理方法として紙の日報を毎日書いています。ですが出勤簿作り方を調べていたら、パソコンなどで打刻しなければいけない?ような文を見つけて、日報と出勤簿だけでは足りないのかお尋ねしたく質問させていただきました。 出勤簿は日報を見ながらエクセルか何かで作ろうと思ったのですが、それでは足りないでしょうか? 足りないのであれば、やはりパソコンやスマホで打刻しなければいけないのでしょうか。
- 投稿日:2022/10/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件