5567件中4261-4280件を表示
1人親方(白色申告)なのですが、必要帳簿に「収入・経費を記載した帳簿」「その他業務のために作成した帳簿」とあったのですが、収入は月に1度まとまったお金が入るだけで、通帳も入金専用になっているので引き出したらその後動きはない状態です。この場合、金銭出納帳の同じ面に1ヶ月ごとの収入と経費項目を記載してはダメでしょうか? それとも記載内容が極端に少なくても、収入と経費に分けた方が良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年8月に開業の個人事業主です。20年前に購入した自宅マンションで業務をします。開業時固定資産で入力する残高ですが、未償却額トータルでしょうか、それとも未償却額の家事按分に相当する額でしょうか。ご教授ください。
- 投稿日:2022/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
家族の高校授業料が100000円事業に使用している銀行から引き落としとなっております。この場合事業主貸で100000円計上しております。その後、授業料免除として100000円が市から入金されております。この入金分の100000円は雑収入として処理なのでしょうか?それとも他に処理の方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
はじめまして、今回新たに海外に子会社を新設した際の仕訳について質問がございます。 銀行から到着した計算書類には 送金総額の内 送金手数料と銀行手数料の2点が手数料として記載されておりました。 例:送金総額 500,000円 (内 送金手数料 2,000円、銀行手数料 3,000円) この場合、子会社の株式(BSに計上すべき額)は 495,000円で合っておりますでしょうか。 もしくは送金にかかる手数料(5,000円)も取得原価に含めるべきでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
経費をクレジットカードで払う場合の勘定科目の仕分けはどうすれば良いでしょうか?
クレジットカード会社を通じて、材料の仕入れ、交通費の支払いなどをしていますが、 freeeで処理をする場合、〇〇カード会社として、合計金額で計上されますが、 それに対してどう仕訳が必要でしょうか?明細をプリントアウトして、これは交通費、これは材料仕入れ分、とアナログ的な作業が必要でしょうか?
- 投稿日:2022/10/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
土地改良区内の農地の転用目的での譲渡に際して土地改良区に支払われた農地転用決済金等がある場合における譲渡費用の取扱いについて(法令解釈通達)課資3-7課審6-13平成19年6月22日 がありますが、実務として保管すべき証憑としては土地の売買契約書、領収書で問題ないでしょうか?
- 投稿日:2022/10/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。 企業で経理担当をしているものです。 以下、2点ご教示頂ければと存じます。 ①VAVの法定耐用年数 ②この度VAVを交換するのですが、金額が300,000円超になります。 交換の頻度は不明ですが、金額から資本的支出と判断して、 資産計上しても宜しいでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社設立後に、主にプライベート用として自動車を購入予定ですが、 その自動車を事業内での移動手段として使用するタイミングが出てくる可能性があります。 この場合、自動車の維持費や燃料費など、どの範囲までが経費とすべきなのかお答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
投資有価証券売却、購入、配当金の扱いですが、本業が投資業の場合、これらは売上(課税対象外)、仕入れ、として計上しているのですが、正しいでしょうか?
- 投稿日:2022/10/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ホームページを依頼して作ってもらいました。 仮に金額が50万円だったとして、8年間に渡り毎月口座から引き落とされる場合、勘定科目はどのようになりますか。 購入時と毎月引き落とし時の勘定科目を教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/10/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
居住用賃貸建物の仕入税額控除は出来ないと思いますが、売買契約書と実際が異なるときはどうなるでしょうか? ・売買契約書では居住用だが、事務所が入っている ・売買契約書では事務所用だが、人が居住している ご教授頂けますと幸いです。
- 投稿日:2022/10/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。 主に営業(外周り)と営業サポート(在宅ワーク)をしております。 現在は賃貸居住で大家さんの了承を得て、 個人事業住所と賃貸マンションの住所が同じ状況で問題はありませんでした。 来月、遠方に引っ越す関係で物件契約をしました。 【事務所利用不可】の物件のためバーチャルオフィスに登録し、 そちらを事業住所にしようと思っております。 ①バーチャルオフィスについて 【a.バーチャルオフィスは法人登記できるタイプを選択し、納税地とする】のがよいのでしょうか? もしくは 【b.格安タイプの住所貸のみを選択し、納税地とする】のはできるのでしょうか? 【c.その他】この場合があるのでしたら教えてください。 ②賃貸物件の家賃、光熱費・通信費について 上記を経費とすることはできるのでしょうか?(家事按分として計上) よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
海外通販利用時の仕訳方法をご教示いただけませんでしょうか。 詳細は以下に記します。 海外通販(フランス)でPC周辺機器を購入 ■支払① 商品購入先からのinvoiceに対して、クレジットカードで支払 商品代金 :19,782JPY Freight Charge:0JPY(割引適用後) Sales Tax(10%):1,979JPY 【合計】21,761JPY ■支払② 郵便局員に対して現金で支払(税関外郵出張所からの納付書) 消費税・地方消費税(本税):2,000円 【合計】2,000円 仕訳方法のご教示に際し、特にお聞きしたい点は以下となります 1.支払①のSales Tax(10%)は勘定科目「仮払消費税」として、 国税分と地方消費税分に分けた方がよいのでしょうか(それぞれ7.8%:2.2%?) 2.支払①と支払②で消費税を2回支払っているように思うのですが、 こういうものなのでしょうか…?仕組みをご教示いただけますと幸いです 支払①で、海外小売価格が19,782円×0.6=11,869円で課税価格1万円オーバーなので 消費税1,979円が課されたということはなんとなくですが理解しております 以上、お手数をおかけいたしますが、ご回答いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
IT導入補助金でクラウドサービスを購入した場合の補助額の会計処理に関して
IT導入補助金を使って、クラウドサービスを契約した場合(今回は仮に①2年分の利用料および②外部専門家謝金の補助を受けたとする)、 ・2年分の利用料 ・外部専門家謝金 ・補助額 はそれぞれどのように計上するのが正しい処理でしょうか? 2年分の利用料を前払費用として費用を期間計上した場合、補助額も期間按分することは可能でしょうか? (インストール型で買い切りの場合は、ソフトウェア購入額を固定資産計上したうえで、圧縮記帳するなどイメージ湧くのですが、上記の場合はどうなるのかわからず、お伺いしたいです。) よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になっております。 輸入商品の小売をしております。 中国からサンプルとして仕入れたものの一部を、商品として販売に回すことにした場合、どのような会計処理が必要でしょうか? サンプルにかかる税金と、商品仕入れの税金は異なりますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になっております。 会社設立前に、22万円ほどのパソコンを購入致しました。 固定資産として計上と、持ち出し備品の買取としての計上、どちらがいいのでしょうか? また、持ち出し備品の買取とする場合は、処理方法をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になっております。 中国から商品を輸入販売しております。 輸入にはOCSを使用しており、取引先がOCSへ税金を含め費用を支払っています。 弊社への請求は、商品代金+送料で請求が来ます。 輸入の場合、勘定科目・税区分を分けて登録が必要なようですが、この場合も該当しますでしょうか? それとも、商品代金か荷造運賃として計上可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
うちの会社は役員2人、従業員はパートのみです。 この度、役員2人のみがインフルエンザの予防接種を受けたのですが、 これを経費でおとすことはできますでしょうか?
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人口座から個人口座を介して会社車両の分割支払金を払った場合の勘定科目は?
会社車両の分割支払いの引き落としが個人口座からあるので、法人口座から個人口座にその分を毎月振り込んでいるのですが、勘定科目、仕分けをどう処理すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
USD表示 残高ゼロ vs JPY表示に少額の残高あり FXのwrite-offする時の仕訳について
外資系でSAPを使用しています。ある勘定科目でUSDで表示させるとバランスゼロなのですが、現地通貨JPYで表示させると小さな金額が入っています。 (1)考えられる原因 と (2)この日本円の残高をゼロにするための write-off仕訳 を教えてください。 どうぞよろしくお願いします
- 投稿日:2022/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件