5920件中4061-4080件を表示
私は不動産仲介業を営んでいるのですが、この度マンションの契約が決まり、お客様から当社に契約金(賃料、敷金、保証会社の初回保証料)の振込がありました。契約金の中から予め貸主へ請求する広告宣伝費と保証会社に支払う保証料を差し引いて、残金を貸主へ振り込むのですが、この場合の経理上の処理の仕方がわからないため、どのように処理をすれば宜しいでしょうか。
- 投稿日:2023/03/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一般社団法人(非営利型)です。 被災地支援の募金プロジェクトを行っています。 ※管理費など受け取らず、預かったお金はそのまま現地へ届けます(振込手数料は弊法人が負担) 1.取引の登録は、お預かりした金額「売上高」、送った金額「外注費」としてよいでしょうか? 2.税区分は、「対象外」でよいでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現金・その他の現金「登録残高」がマイナスになっていくのは問題ないでしょうか?
お世話になります。 自分の計算としてはある意味どこから算出された数字なのかは想定通りなのですが、freeeを使い始めて初期にやる事を一通りやった程度なので、本当にそういう扱いなのか確認したいです。 過去3年度分はfreeeを使わずにしていた口座の使い分けと同様にしたいので幾つかの前提が絡み合う事での状況だと思いますので、以下、具体的に説明します。 「プライベート口座」とは別に、銀行の中でも2つの口座に分けて管理しています。 「個人ビジネス口座」と、「個人口座」という2種類です。 (個人ビジネスの方は収入を扱う専門用途でこの質問には無関係として) 個人の方は経費の支払い専門用途として一回一回支払う度にプライベート口座から振り込んですぐ支払って、常に残高がほぼゼロ円になる様に運用しています。 プライベート口座は会計ソフトに登録しなくていいと思っています(フリーランスですし自宅が仕事場なので按分の割合は高いですが、今回は割愛)。 (会計ソフトを使わずに確定申告してきた時もそうですが、要はプライベート口座の預金残高はどこにも記載しない状態) freeeの入力画面で言うと、「振替元口座=”現金”」、「振替先口座=個人口座の銀行名称」で、備考に「(プライベート銀行の名前)から」と書くのが妥当かな、と使い方ガイドから判断しました。 備考なので口座登録ではないですが銀行名は把握できますし、 【マイナスになっている登録残高=プライベート銀行から(経費の支払い専門の「個人口座」に)今まで振替した合計額】を算出したのだな…と自分の中で納得はできます。 ただ、会計的な扱いとして構わないのかアドバイスをいただけたら幸いです。 3つの口座を使い分ける事は過去の確定申告時に税務署にお尋ねしても「あり得る」と返答されましたが、freeeのFAQで調べても自分のケースは見当たらないので確認したく存じます。
- 投稿日:2023/03/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年の3月から個人事業主として働いています。 今現在所有している車を通勤で使用しています。 使用している車は個人事業主になる前にローンでの購入しているのですが3月から個人事業主となり通勤等で事業用兼プライベートで使用しています。 この企業前に組んだローンを今現在事業用にも使用しているので家事按分して減価償却するのは可能でしょうか?
- 投稿日:2023/03/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人で、居酒屋や酒屋に商品を卸しています。 居酒屋への営業では、必然的にその居酒屋で飲食をしながら話し合いを行います。 お酒は飲みません。 この場合、『交際費』ではなく『会議費』で計上することは可能でしょうか。 また、他に適当な勘定科目があれば教えてください。
- 投稿日:2023/03/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
仕訳のやり方について相談です。 他部署で小口現金を持つことになりました。 そのため、その分のお金を支出しなければいけません。 通常の仕訳でしたら、小口現金勘定を使うかと思われますが,小口現金勘定を使わないとなったらどのような仕訳になるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
クラウドソーシングサービスにて時給制の案件を受注しました。 個人事業主として青色確定申告をしており、今まで単発の仕事だったので仕分けについて質問したいです。 月末締め、翌々月払いの案件なのですが 発生主義で考えると、毎日時給制として報酬が発生しているのでは? と疑問になりました。 ですが報酬自体は月末締めでの支払いとなります。※手数料は掛からない案件になります 毎日稼働に応じて記帳しなければならないのか 末締めということで月末にその月の稼働全てを売掛金として計上し、翌々月末に売上にすればよいのか 教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
法人成りの際、個人事業時の取引き(未決済)の扱いおよび勘定科目の設定
状況: ・発生日は個人事業時代 ・購入したものは経費扱いのもの ・クレジットカード決済で、決済日を発生日より半年ほど後ろ倒ししていた ・支払い日を迎える前に法人成りをした。 上記の件を法人から支払いたいと思っています。 この場合、支払いの仕訳・勘定科目はどのようになりますでしょうか。
- 投稿日:2023/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
翌年主催のイベントをするのですが、出店料の回収が本年、会場への支払いが翌年となります。 回収した出店料の計上は本年分になりますか? そうなると所得税がかなりかかってしまい、損益が発生してしまいます。 対処方法などあれば教えてください。ちなみに白色申告です。
- 投稿日:2023/03/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:9件
freeeに事業用クレジットカードを同期し、自動で経理を利用していますが、実際に銀行口座(プライベート)から引き落とされた通帳画面の写真添付も手動で同時にやっていましたが、この作業はもしや必須ではないのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
当方は、講師資格を付与している任意団体です。 登録講師たちがその資格を持って次年度も活動することを希望する場合、講師に登録更新料の支払いをお願いしています。 ここで支払われた更新料は、当団体の収入となりますが、このときの勘定科目はどういった扱いにするのが適当なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeのソフトを使用して確定申告しました。 経費になるとかならないとか調べながら記帳しました。 確定申告を提出しましたが、貸借票などの見方がよくわからないので、正しいかアドバイスをいただきたいと思います。
- 投稿日:2023/03/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
私物のコレクション品をメルカリで売却した場合の仕分けに関して
数年前よりコレクションしていた、トレーディングカードを今回15万円で、販売したとします。 以下の条件ではどのような仕分けになりますでしょうか? また、購入時のレシートや、仕入れ価格の証明がなくても、経費にできるのでしょうか? ・個人事業主 ・購入時のレシートがない。
- 投稿日:2023/03/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
食品の商品開発の勘定科目は研究開発費で良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
①ECサイトなどで発行された領収書やクレジットカード明細書は、freeeのファイルボックスに保存すれば大丈夫なのでしょうか?(スタータープランを利用していきます。保存できる枚数は決まっていますか?) また2024年以降も紙に出力して保存が可能という記事を読んだのですが、本当ですか? ②紙(レシート)で受け取った領収書は、今まで通り紙のままでも大丈夫と聞いたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
事業用のクレジットカードの明細に、プライベートで使用したものが記載されており、(金額100円)仕分けは下記になると思いますが、預金通帳の残高とfreee会計の預金残高が一致していないため、「普通預金」の勘定科目を使用したくないのですが・・ほかに仕分け方法はありますでしょうか? 「借方 事業主貸○○円/貸方 普通預金○○円」
- 投稿日:2023/03/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
外貨換算で用いるレートはどこの銀行のものですか?また、資金移動の記帳方法を教えてください。
質問①: 外貨換算で用いるレートはどこの銀行のものですか? 状況: 収益を得てからの資金移動ルートはこのようになっています。 Paypal(外貨で収益受取) → Wise(外貨のまま移動) → 住信SBIネット銀行(円で着金) → 個人の口座 この場合、使うべき為替レートはどの銀行のものになりますか? ちなみに、マネーフォワードではPayPalに着金した外貨を、取引日当日の三菱UFJ銀行の仲値で自動換算してくれるため便利に感じています。 しかし、三菱UFJ銀行を業務で利用していないため、このレートを使っていいのか疑問です。 いかがでしょうか? --- 質問②: 上記の資金移動の記帳方法を教えてください。 例: 1月10日に収益が確定、100ユーロで、レートは141円だった。 1月22日にPaypalに100ユーロが振り込まれ、レートは140円だった。 1月31日にPaypalからWiseへ100ユーロをユーロのまま送金、レートは142円だった。 2月10日にWiseから住信SBIネット銀行へ100ユーロを円に替えて送金、レートは143円だった。 2月15日に個人の口座へ全額を送金。 --- Wiseはどの会計ソフトも同期に対応していないため、資金移動の記帳を手動でやらなければならず困っています。 何卒よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
自宅の一部で小さく委託販売を始めたいと思っているのですが、 その際の会計の仕分け?についてお聞きしたいです。 白色申告から始めたいと思っています。 希望の形は、委託費(月額固定/例えば2000円)+売れた時に販売手数料として20%いただく。月末にまとめて計算してお支払い。 キャッシュレス決済は導入したいと思いますが、主に現金での売り上げになると思うので、作家さんへの支払いは一度銀行に入金してからお支払いする形になると思います。 この場合、どのような仕分けをすれば、一番わかりやすいものでしょうか?
- 投稿日:2023/03/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
請求書が届かないまま二年が経ちました。今後どのように処理したらよいでしょうか?
法人です。請求書が届かないまま二年が経ちました。先に未払費用で落としてますが、電話するも先方で把握ができてないようで一向に連絡が来ません。このまま一旦収入としてしまってよいのでしょうか?その際どのように処理したらよいでしょうか?雑収入?ちなみに当時は免税事業者でしたが今期は課税事業者です。その際、消費税の扱いもどうしたらよいのかわかりません。
- 投稿日:2023/03/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
昨年の10月に開業し、確定申告まで終わったのですが、確定申告後に、開業費を計上していない事に気づきました。 確定申告が終わってしまっていたら、開業費を計上することはできないでしょうか? また、領収書がない場合は開業費として計上することはできないでしょうか?
- 投稿日:2023/03/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件