経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

5581件中4881-4900件を表示

  • 固定資産税の経費計上について

    事業使用としていないものの固定資産税を一緒に支払っている場合、経費計上はどのように算出したらよろしいでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • 受託販売の仕訳について

      仕入雑貨品とハンドメイド作家さんの委託商品を主に販売しております。 昨年までは簡易帳簿で申告しておりましたが 本年から複式帳簿で申告したいと考えております。 委託商品の仕訳ですが 調べたところ・・・ 受託販売や受取手数料等の科目を使うようですが、すこし複雑なので いままで通り、仕入と売上で仕訳をしたいと考えます。 例  3月10日 商品を受け取った  仕訳なし  3月15日 商品が売れた    現金10000 /売上10000      作家さんには売上から販売手数料20%をいただいて現金で支払って      おります。  3月30日 仕入8000/ 現金8000 支払日に仕入をしたと考えて昨年までは記帳しておりました。なお 販売手数料等は別帳簿で管理しておりました。 複式帳簿ではこのような仕訳は通用しないでしょうか?                       

      • 立て替え経費をまとめて支払う時

        法人カードが無いため、日々の経費を役員借入金で立て替えています。 個人口座に振り込む時、一件づつ振り込んでいたのですがかなり面倒です。 まとめて入金したいのですが、freeeの記帳の仕方を教えて頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

        • 物品売却時の仕訳

          2年前に購入した未使用物品の一部を売却することになりました。支払消費税は購入年度に精算済みです。その際の仕訳、また税金を教えてください。 現在 貯蔵品不課税100が残っています。 未収金70/貯蔵品100 雑損失30/ だと思うのですが、消費税はどうなりますか?

          • 販売促進費・広告宣伝費の仕訳について

            前期に仕入れた商品の一部を、今期に販売促進費か広告宣伝費で振替したいのですが、 個人事業主の場合、どのような仕訳方法がありますか? 他勘定振替以外の方法を教えてください。

            • 不動産賃貸収入の税区分

              不動産賃貸収入で居住用不動産について、消費税はかからないとのことですが、税区分では「対象外、不課税、非課税売上」のうちどれに該当するのかご教示願います。

              • 事務用品は開業費に含まれますか

                12月に法人登記、3月に営業開始しました。営業開始後、ホームセンターや100均でオフィスの必要な物品をたくさん買っています。これは開業費にしてもいいのでしょうか?

                • 課税、不課税、非課税の違いがわかりません

                  障害者福祉です。グループホームで毎月「家賃、食費、光熱水費、日用品費」として一定額を受け取ります。これの税区分は何にあたるのでしょうか?

                  • ネットで材料を購入した場合、購入金額+振り込み手数料=材料費にしていいですか?

                    ハンドメイドの材料をネットで購入しました。 この購入金額と、購入時に発生した振り込み手数料を合わせたものを材料費にしてしまうのはNGですか?

                    • 講師代の仕訳を教えてください

                      フリーランスですが、講師代金100,000円と交通費1,000円の計101,000円で、90,790円の入金がありました。どのように仕訳したら良いでしょうか?

                    • FC加盟契約解約時の返金の処理(仕訳)

                      FC加盟金を長期前払費用として5年で償却として残り77万円残っています。(2年間償却したところです)加盟契約解約して51万円返金されました。仕訳を教えて頂けますか。 加盟金支払時に全額借入し、返済中だったので当時残り約41万円の返済に充て、10万円余りました。 宜しくお願いします。

                      • 期首の小口現金の金額が既に違っている場合の修正方法について

                        この度帳簿を見直したところ、期首の小口現金の金額が既に違っていることに気がつきました。 この小口現金はチャージタイプのもので、入金した金額から送料が引かれていくもので、それ以外で抜くことはできません。(スイカみたいなイメージ)また、毎回の明細に残高がきちんと書かれている明細になります。 実際の入金額が多くて帳簿上少ないのであれば、役員貸付金で入れたことにしようと思ったのですが、実際の入金よりも帳簿のほうが多い状態です。 このズレの修正の方法を教えていただけたら嬉しいです! どういうふうに処理をしたら良いのでしょうか?

                        • 確定申告(青色申告の帳簿のつけ方について)

                          2021年4月1日よりプロアスリートとして個人事業主になりました。 所属先からの契約金、その他講演会や取材料等の報酬があります。 所得税が源泉徴収されているものとされていないものがありますが、帳簿上には源泉される前の総額で記帳すれば良いのでしょうか?

                        • 福利厚生費を誤って法定福利費で処理

                          事務所の確定申告が済んだのですが、健康診断を誤って法定福利費で処理していることに気付きました。 なにか訂正しないと影響はあるんでしょうか。また、どのように対処すればいいでしょうか。

                        • 個人名義で契約している保険料について

                          今まで個人事業主だったため個人名義の生命保険等は経費として記載していました。今年になり合同会社を設立しました。法人の場合は個人名義の保険料は経費として記載することはできないでしょうか。個人名義でも経費にできる方法があるか、または他の方法で経費にできるか教えてください。

                          • 委託された車を販売した場合の仕訳

                            A知人より車を預かり、欲しい方が現れた為、100万円でお譲りしました。 A知人へは現金30万円お渡ししましたので、利益が70万円発生しております。 freeでの処理方法をお願いします。

                            • 委託販売の仕訳方法

                              委託販売の仕訳方法が不明のため教えて頂きたいです。 ①委託商品を販売店に送ります。 その際の仕訳のやり方ですが、 借方    貸方 積送品   仕入れ としますが、フリー会計の場合、どのように入力すれば良いのでしょうか? ②商品の売上額が次月に振り込まれます。 借方   貸方 売上高  入金口座 となるのでしょうか?

                              • 現金の登録残高が実際とは異なる場合

                                個人事業主で、フリーの会計ソフトを使い確定申告は3年目なのですが、今まで事業の売上として得た現金を自分の生活費、個人のクレジットカードの支払いにも充ててたのですが、事業主貸として支出取引をしていなかった為フリー上の口座と実際ある現金にだいぶ差が出てしまっている事に今更気がつきました。 今年まだ確定申告していないのですが、これは直した方がいいのでしょうか? 仕事用の口座、クレジットカードは登録しているので事業で使った物は自動で取引されています。

                                • 楽曲制作時に使用するサービスの経費計上について

                                  音楽家として個人事業をしています。 月額契約をして必要な素材を1つずつダウンロードして楽曲制作時に使用できるようにするサービスを利用しているのですが、この契約代を計上する際は通信費か消耗品費どちらに該当しますか?

                                  • 【不動産売却】個人事業主の仕訳

                                    【不動産売却】個人事業主の仕訳 個人事業主で大家をしています。 ーーー困っていることーーー 【確定申告時の譲渡所得内訳書】では、譲渡費用も引いて★所得金額★を出しているが、【売却時の仕訳】の★売却益★は、単純に土地購入費-取得費、建物購入費-取得費という例があり、そのまま仕訳すると、確定申告の譲渡所得内訳書の所得金額と売却時の売却益が一致せず、困っています。 また、売却時の仕訳がよく分からず、建物の消費税と併せて仕訳を教えていただけると助かります。 ーーーーーーーー 確定申告譲渡所得内訳書 譲渡所得金額=10,544,000-6,327,992-426,500=3,789,508 ーーーーーーーー ①譲渡価格   手付:500,000 残金:1,000,000 固定資産清算金:44,000 計10,544,000 ②購入代金  土地:6327990 建物2035802(簿価:2) 計8,363,792(取得費:6,327,992) ③譲渡費用  仲介手数料:412,500 収入印紙:14,000 計426,500 ーーーーーーーー 売却時仕訳 ーーーーーーーー 手付:500,000 残金:9,923,000 預敷金:64,000 日割家賃:57,000 /(別途引落)仲介手数料:412,500 (別日)収入印紙:14,000 土地購入額:6,327,990 土地譲渡所得:? 建物簿価:2 建物譲渡所得:? (別途引落)司法書士報酬(消費税:4000):30,400  前受 500,000/ 普通預金 9,923,000/ 預敷金 64,000/ 日割家賃 57,000/             /土地 6,327,990             /事業主借(土地売却益) ?             /建物 2             /事業主借(建物売却益) ?       別途引落されている 支払手数料 412,500   /普通預金 412,500 租税公課 14,000    /普通預金 14,000 支払手数料 26,400    /普通預金 30,400 仮受消費税 4,000