5520件中2401-2420件を表示
デリバリーサービスでアルバイトをしている学生です。 扶養内かつ収入はデリバリーのみの条件ですので、 48万円以上で確定申告が必要だと解釈しました。 恥ずかしながら消費者金融からの借り入れがあります。 デリバリーの収入にこれを含むと48万円を超える場合、 確定申告をして借金であることを証明する必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2024/01/23
- 確定申告
- 回答数:1件
全額Amazonギフトカードで払った場合の収支の付け方について
今年度、個人事業主として初めて確定申告をすることになりました。合わせて開業届も出すつもりです。つまり、今年度分は白色申告となります。 事業に使うものの一部を全額Amazonギフトで購入したのですが、その場合は連携機能で同期されないと知り、頭を抱えています……。調べて出てくる情報を頼りに処理していますが、全額Amazonギフトで買った場合というより、一部をAmazonギフトで支払った場合のケースを前提にした情報ばかりのようで、正しく行えているか不安に思っております。現時点の手順を添削していただきたいです。 現金その他に"Amazonギフト"口座を作り、勘定科目のカテゴリを資産→流動資産→棚卸資産に変更。表示名を"商品"に変更しました(法人なら貯蔵品にしろともありした)。 そちらの口座に、今年度いただいた分のAmazonギフトは、不課税の雑収入として登録しました。 続いて、今年度使用したAmazonギフトについては、取引登録で、口座に"Amazonギフト"口座を指定。Amazonの購入履歴を頼りに、月日と金額を入力し、詳細登録より、領収証のスクリーンショットを撮影し添付して登録しました。 ここまでは、素人目に見て、クレジットカードで支払った場合と同じような状態になり、収支の合計に反映されていると思うのですが、 調べた情報を見る限りでは口座振替……という工程を踏む必要がある……といった旨があるも、該当するものが見つけられず、力不足を感じ相談にあがりました。 Amazonの購入履歴連携で同期されず明細もないわけですから、全額Amazonギフトで払っちゃった場合、何に対して口座振替すればよいのか、そもそもこの工程は必要なのかな?と疑問に思っています。 もっと根本的な部分でつまずいている気がしてならないので、事前に理解しておくべき知識なども合わせてご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/23
- 確定申告
- 回答数:0件
旦那に内緒でメールレディをしています。 昨年の所得が48万以上だったので、確定申告をしようと思っています。 ですが、旦那は私がメールレディをしていることを知らないので、年末調整で私の収入はゼロで提出したと思います。 あるサイトで取得が95万円以下なら扶養内で配偶者特別控除が受けられるので旦那の税金が増えることはないと記載されていました。 今回確定申告をして所得税、住民税を払えば旦那の会社に通知がいくことはないのでしょうか? また、何か必要な手続きはありますか?
- 投稿日:2024/01/23
- 確定申告
- 回答数:0件
トレーディングカードのボックスを購入して、店舗に不必要なカードを1枚売った場合、経費はボックス分の値段になるのでしょうか?1パック分の値段になるのでしょうか? また、10ボックスなど多くのボックスを一度に購入して、不必要なカードだけを一度に店舗に売った場合、経費は10ボックス分の値段になるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2024/01/23
- 確定申告
- 回答数:2件
週払いの収入で、例えば12月27日〜1月2日と年を跨ぐ場合、31日で売り上げを区切って確定申告をするのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/22
- 確定申告
- 回答数:1件
8月までは会社員として働いており、9月以降個人事業主として仕事をしております。8月までの源泉徴収票は前職から入手しているのですが、確定申告はどのようにすればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/22
- 確定申告
- 回答数:1件
海外から消耗品や材料を購入したが、関税の記録をなくしてしまいました
海外通販から事業に使う材料や機械のパーツなどを購入しています。 事業を始めたばかりの時に色々な商品を買っていたので、通販サイトでの購入履歴などは残っているのですが、支払った関税などの記録はなくしてしまいました(関税などの金額はダンボールに貼ってあったことにあとで気づきました。。)金額は数万円程度のものばかりです。 そういった場合は、購入した商品を取引登録してもよろしいのでしょうか。登録する場合はどうやって勘定科目や税区分を設定すればいいでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/22
- 確定申告
- 回答数:0件
マックブックを168800円、キーボードを13800円、マウス10800円、appleケア15400で購入sしました。この場合、固定資産台帳に記載する少額償却資産はマックブックだけでよろしいでしょうか?また、キーボードとマウス、appleケアの勘定科目は何にあたりますか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/01/22
- 確定申告
- 回答数:2件
2023年の雑所得の確定申告をしようと思っています。 現在扶養に入っており、今年初めて副業による確定申告を行う予定です。 5種類ほどのトレーディングカードを遊んでおり、パックから出たカードやお店で購入したシングルカードを売る、買うを繰り返して売り上げは200万ほどになります。 1枚30万円を超えるカードを売ったことはありませんが、一度に40枚ほどカードをお店に売った時に31万円の売り上げが出ました。 お店に売った回数は1年で40回ほど フリマアプリでの取引は8件になります。 200万円の売り上げですが、実際は売ったカードよりもパック購入代金の方が高かったり、売ったシングルカード金額よりも買った時の方が高いことが多かったので、純利益としてはマイナス〜10万円ほどです。 純利益として20万円は超えていないが200万円ほどのお金を動かしてしまっているため、住民税などの申請で確定申告が必要だと考えているのですが、相談した税理士紹介サイトでは20万円以上の利益が出てない以上は確定申告は不要ですと答えてもらいました。 売り上げとしては20万円以上の金額を動かしてしまっているのに純利益で20万円以下では確定申告は不要になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/22
- 確定申告
- 回答数:1件
アルバイトをしていて、メルカリでの収入が20万円を越したのですが、経費や生活用動産で売却したものを引くと所得は20万円以下になります。 生活用動産の説明資料としてはどんなものがあるのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/22
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申告にあたりレシートの保管や証憑対象になる利用明細についての質問です
個人事業主です。青色申告にあたりレシートの保管についての質問です インボイスは登録していません。 下記①~⑦について教えてください。 現金 ①レシートか領収書を7年間保管? ②写真やスキャンなどのデータ保管はNG? クレジットカード ③webサイトから確認できる利用明細の保存でOK? ④店舗から発行されるレシートの保管は不要?(もし③で対応可能の場合) PAY PAYや楽天PAYなどの電子決済 ⑤webサイトから確認できる利用明細の画像保存でOK? ⑥レシートの保管は不要? パスモなどの交通系 (チャージはクレジットカードの自動チャージ、モバイルではないのでカードタイプのパスモ使用) ⑦証憑利用明細はどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:0件
私は2023年の7月末と11月末に投資用不動産を取得しました。 最近確定申告について調べていたところ、青色申告承認申請書の存在を知りました。 「所得税の青色申告承認申請書」の業務開始日として11月末の日付を記入し、令和5年分から青色申告をすることは可能でしょうか。 それが不可能な場合、令和6年分からは青色申告としたいのですが、業務開始日として記入するのは7月末か11月末か、どちらが正しいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。 当方、個人事業主です。 税込経理方式を採用しております。 税込経理と税抜経理では、それぞれ確定申告で算出される所得税額に違いが出てくるのでしょうか。それとも同額でしょうか。
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:1件
収入が入ってくる口座はすべて決算書に報告の義務がありますか?
今年初めて個人事業主として確定申告をします 2023年度に収入が入ってきた口座が2つありますがどちらもfree会計と同期をして収支を記載しないといけないのでしょうか? 以前、区の青色申告の講習では収入のあった口座はすべて決算書に乗せなくてはいいけないと習ったのですが、free会計ガイドの動画内では個人名義の口座でプライベートのお金の動きが多い口座ははなるべく同期せずに現金口座で収支を入力した方がいいとのことでした。 ちなみ1つのメイン口座に収入が入ってくることがほとんどで、もう1つのサブ口座への事業のお金出入りは3回程度でした。(どちらの口座も事業口座とプライベートの口座はわけていないため事業とプライベートのお金が入出金があります。)
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:1件
純損失の繰り越し控除についてです。 事業所得だけで繰り越し控除できるのかについてです。 【例】 1年目 事業所得ー500万 給与所得500万 2年目 事業所得+600万 給与所得500万 この場合、 1年目の事業所得ー500万 給与所得500万で損益通算するのではなく、純損失の繰り越し控除を利用して、2年目の事業所得+600万と損益通算できるのか。
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:1件
扶養に入っている(収入145万)妻の確定申告(妻の扶養控除)について
妻の確定申告について質問です。 妻は夫の扶養に入っていますが、祖母以外の扶養控除をすべて入力しましたが、夫の課税される所得金額が0のため、祖母の扶養控除の金額が余ります。 妻の収入が145万で扶養なしだと源泉徴収税が全額還付になりません。 源泉徴収税額を全額還付させるため、祖母を妻の扶養に入れることはできますか。
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:0件
電帳法は2024年から義務化かと思いますが、2023年の途中からオンラインサービス等のレシートを電子保存しても構わないですか? 途中までは紙に印刷していたのですが、電子保存の方が楽だと思い今やっている2023年の分の途中から切り替えたいと思いました。
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:1件
23年度分で初めての確定申告をします。開業自体は前年の2022の2月にしておりますがその年は全く売り上げが立たなかった為扶養で生計を立てていたため確定申告しておりません。 ①開始残高設定は2023の1月1日でよいのでしょうか? ②現金は任意の額を記載、口座は開始残高設定日(1月1日)の口座残高をそのまま記載したらいいのでしょうか?それとも現金のみの任意額の記載でもよいのでしょうか? 口座は事業用と私用で同じ口座を使用しているため事業用の開始残高だけが入っているわけではない状態でした。 よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:0件
freeeで白色の確定申告書類を作成する際の雑所得における業務とその他の通算について
freeeで白色の確定申告書類を作成する際、収支内訳書の作成のため取引一覧に雑所得(業務)の収入(売上総額)と経費(経費総額)を登録しています。 これとは別に、取引一覧には登録していない雑所得(その他)の損失があり、雑所得(業務)と通算させたいのですが、どのように入力したら良いでしょうか? 確定申告を作成する入力画面で「雑所得、配当所得、一時所得はありますか?」という質問項目が出てくるのですが、ここで雑所得(その他)を選択してマイナス金額を入力するのかとも思ったのですが、これは違う気がしたので正しい入力方法を知りたく質問させていただきました。 お手数をお掛けして恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:0件
去年よりフリーランスになり、 毎月、雇用先より源泉徴収をされているのですが、 前年12月分にかかる源泉徴収が振込された翌年1月の経費として処理しておりました この場合、修正申告をしなくてはならないのでしょうか? それとも本年分として処理をしても問題ないのでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:0件