5520件中2421-2440件を表示
妻名義の建物の固定資産税を私がずっと支払っています、私の税務申告の経費として計上できるでしょうか
- 投稿日:2024/01/21
- 確定申告
- 回答数:1件
2023年で退職し現在無職ですが確定申告は必要ですか?
- 投稿日:2024/01/20
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告、医療費集計フォームの高額医療費償還分の記載方法について
7月の複数の医療費総額に対して11月に高額医療費の償還を受けました。 特定の支払いに対する償還ではないので、医療費集計フォームのどのように還付額を計上すればよいでしょうか。 ちなみに償還額だけ入力しようとしても支払額が未入力の場合は入力できません。
- 投稿日:2024/01/20
- 確定申告
- 回答数:0件
今年から個人事業主をして初めて確定申告をする者です フリマサイトで過去数年に分けて売り上げた売上金を昨年現金化し40万口座に振り込みました。売り上げ自体は細かく数年にわたって売り上げたもので、2023年だけの収益ではありません。こちらも収入として確定申告しないといけないものなのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/20
- 確定申告
- 回答数:1件
ホームページを作成する仕事をしております 作成したホームページのサーバーを4機、ドメイン150個ほど支払っているのですが、 勘定科目を通信費にした場合、他の経費に比べて飛び抜けた金額になりますが サーバーもドメインも勘定科目を通信費としても良いですか? それとも勘定科目を追加してサーバー費、ドメイン費と分けた方が良いですか? アドバイスを宜しくお願いいたします
- 投稿日:2024/01/20
- 確定申告
- 回答数:1件
12月に稼働した業務の請求書(源泉徴収あり)が1月に発行された場合の対応について
とあるプログラミングスクールで講師として働いています。(業務委託) そこのスクールの報酬確定の方法が毎月月末で締めて、その月に担当した生徒数に応じて報酬が決まります。 正式に請求書が発行されるのが翌月の10日ごろになり、翌月末に振り込まれます。 そのような場合に、12月に稼働した分の請求書が翌年1月10日に発行された場合、いつの収入として記載すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2024/01/20
- 確定申告
- 回答数:0件
初めての確定申告です。フリーランスで白色申告者です。 自宅の一角でパソコンを使ったオフィス事務の仕事をしておりますため、電気代と水道代を家事按分する予定です。 【質問】 水道と電気の費用計上日についてお尋ねです。 計算(使用)期間が1日~31日ではなく、ずれています。 また、支払日の月も翌々月とかです。 費用計上日は、 ・使用期間の最終日ですか? ・支払日ですか? それと、計算(使用)期間が年マタギの場合は どう処理したらよいでしょうか? 例えば、2023年の電気代でしたら、12/9までの料金はわかりますが、12/10~12/31までの電気代はわかりません。 12/10~1/9の電気代は2023年の費用?2024年の費用?どちらの費用で計上したらよいでしょうか? 水道料金もしかりです。 どちらも1万円もしない料金なので気にせずどちらの年度に計上してもよい範囲でしょうか? ・電気:10日~9日〆 →支払日は当月でなく翌々月 ・水道:2日・3日・4日など~1日・2日・3日など2か月分 日にちはずれる →支払日は当月でなく翌月
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:0件
フリーランス・白色申告:水道代、電気代、インターネット代、携帯電話代の家事按分について
初めての確定申告です。フリーランスで白色申告者です。 ひとつの企業から業務委託契約で、1日8時間を月に15~20日くらい仕事を請け負っています。 自宅の一角でパソコンを使ったオフィス事務の仕事をしております。 【質問1】 水道代、電気代、インターネット代、携帯電話代も家事按分できますよね? 【質問2】 家事按分の計算式は、 仕事をした日数で按分していいのでしょうか? それとも実際に仕事をした時間で按分するのでしょうか? 計算式をご教示願います。 ご教示願います。
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:4件
初めての確定申告です。フリーランスで白色申告者です。 自宅の一角でパソコンを使ったオフィス事務の仕事を業務委託でやっております。 51㎡の家の6畳の部屋のデスクで仕事しています。 その部屋は、タンスや洋服、本などがおいてある通常の生活スペースで、その一角に仕事用のデスクとPCを設置し、そこで仕事をしています。 【質問1】 経費として家賃の家事按分し計上してよいですか? 【質問2】 その場合は、6畳の部屋を仕事場として割合をだして計上してよいですか? それともデスクスペースのみ(約2㎡)だけの割合ですか? どれくらいの按分が妥当でしょうか? ご教示願います。
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:0件
初めての確定申告です。フリーランスで白色申告者です。 ひとつの企業から業務委託契約で月に15~20日くらい仕事を請け負っています。 自宅で時給で1日に8時間くらい平均で、報酬(給料)は、毎月9日締めで23日払いです。 質問です。 売上計上日は、 毎月9日になりますか? それとも9日締め日までの期間で最終業務請負日(最後に働いた=時給発生)になりますか? それとも報酬支払日の23日になりますか? それとも月末の31日でしょうか? それとも大した金額ではないので、あまり気にしないでいいのでしょうか? ご教示願います。 ※ちなみに何月何日に何時間働いたかは記録しています。
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になっております。 今年初めて青色申告にて確定申告を行う予定なのですが、 貸借対照表の借方と貸方が一致していなく つまづいております。 (どこの部分が一致すればいいのかも不明です。) 1人で事業を行っている個人事業主で クレジットカードや預金口座も事業用を作成していないため 支出、収入、全て「プライベート資金」にて 取引を登録しています。 この貸借対照表では青色申告特別控除(65万)は 通らないですか? また通らない場合、どこを修正すればいいのか 教えて頂きたいです。
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主です。 株や仮想通貨で得た利益は、個人事業(本業)とは関係ないと思うのですが、 (仮想通貨事業や株の売買をメインに稼いでいる事業ではない) それでも確定申告の書類に記載しなければいけないのでしょうか? また、損失が出たときも、確定申告書類に記載する義務があるのでしょうか? (それとも、確定申告書類に記載しないと損失が出た分の控除などができなくなるので、記載したほうがいいのでしょうか)
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:1件
令和6年1月1日に開業届を提出したのですが、令和5年分の確定申告用紙などの書類が届きました。 令和5年分は所得ゼロなので用紙は無視して大丈夫なのでしょうか?? freee開業を見たら、未来の日付でも開業日が設定できたので、令和5年の11月に、令和6年1月1日の日付でfreee開業から?開業届けと青色申告承認申請を提出?送信?しました。 提出したのが去年だったため、去年の分の確定申告書類が送られてきたのでしょうか?書類が送られてきたのは初めてでどうしたら良いか困っています。
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:1件
農業事業用の軽トラフロントガラスのひび割れ修繕に支払った修理費用は、勘定科目に何を選択すればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:1件
ライバーの経費について質問です!配信中に飲むドリンクなどは経費になるでしょうか?また、携帯と配信で絵を描くためipadを購入いたしました! 携帯は仕事7:プライベート3の割合で使用してます!138,930円(内消費税12,630円)を24回払いで購入しました。経費の計算はどうなるのでしょうか??また、ipadは今のところほとんど配信業務でしか使ってないのですが全額経費になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/19
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年夏に開業し、今回初めての青色申告を予定しています。 掲題の件で、事業内容以外に趣味での収入が4万円ほどありました。 ライブ配信での収入で源泉徴収がされています。 ・発生報酬額 ・支払い金額 ・源泉徴収額 等が記載された支払調書は発行済なのですが、こちらはどこにどの段階で計上するのでしょうか? 普段使っているfreee会計に普段通り取引として登録していいのか、それとも確定申告書を作成していく最中に雑所得を記入する場面が出て来るのでしょうか? Freeeを使っての青色確定申告の具体的な画面がどういうものかのかがよくわかっておらず、ご教示頂けたら幸いです。
- 投稿日:2024/01/18
- 確定申告
- 回答数:1件
2023年7月開業しました個人事業主です。 開業日前の 敷金、礼金は どちらに記入すればよいでしょうか。 中古車をお店用に開業前に購入しました。 5月からマイカーローンが始まりましたか 記入の仕方教えてください。
- 投稿日:2024/01/18
- 確定申告
- 回答数:2件
社会人で正社員として働いています。 昨年、好きなジャンルで回収していたグッズ(カード類.ぬいぐるみ.缶バッジ類)や不要品などをメルカリで売っていました。 頻繁に利用していたので、出品数は300〜程、売上は25万を超えています。 大体はある程度貯まったら振込申請をしていましたが、その売上金で別の方の商品を購入することもしばしありました。 (振込額は合計20万と少しです。) メルカリの売上が20万以上になったことは初めて、且つ副業未経験なのでご教授頂きたいのですが、このような場合副業扱い(確定申告)になるのでしょうか? また、確定申告の場合、総売上(1月〜12までの売上金全て)を申請するのでしょうか? それとも、銀行に振込申請した額を申請するのでしょうか?(売上金でお買い物をした分は含まないのでしょうか?) 無知で申し訳ありませんが、教えていただけると助かりますm(_ _)m
- 投稿日:2024/01/18
- 確定申告
- 回答数:1件
給与と雑所得で収入を得ている場合の保険の扶養条件の判断について
2023年1月〜3月までは、収入が0で、2023年4月〜12月にかけて、派遣バイトで65万円、業務委託で30万円の収入を得ました。 税法上の所得では40万円になり、保険上では総収入は交通費込みで115万円でした。 そのため、税法上・保険上でも扶養は外れないと思うのですが、 下半期で集中的に稼いでしまったので、見込み年収(月10万8,000円)の判断における社会保険への加入義務が生じるか不安を抱えています。 派遣バイトの給与だけで、3ヶ月連続で10万8,000円を超えることはないのですが、業務委託分を含めると10,800円を2023年11月〜2024年1月の3ヶ月連続で超えてしまいます。 この場合でも、保険上の扶養は外れてしまうでしょうか。
- 投稿日:2024/01/18
- 確定申告
- 回答数:0件
2023年中に会社を退職し、現在も就職していない状態で、2023年分の確定申告が必要な者です。 在職中からイラストの依頼を受けたり(個人メインで企業も数件含む)、 LINEスタンプ、同人グッズ販売、ファンティアなどの支援サイト等からわずかながら収入がありました。 2023年で言えばかろうじて所得が20万円超える程度の所得です。 なお、開業届は出しておらず、白色確定申告の予定です。 上記を踏まえまして、下記を質問させていただきたく存じます。 ①在職中の売り上げは雑所得として問題ないと考えているのですが、 退職後の売り上げも雑所得として問題ないのでしょうか? ②2024年も現在の状況を継続する予定なのですが、大した収入は見込めない、 かつ開業届を出す予定もなく青色申告できないと考えているので、雑所得としても問題ないのでしょうか? 事業所得にする基準にある社会通念上事業と認められるかどうか…という判断基準がよくわからず、このような質問に至りました。 今回が初めての確定申告で、頓珍漢なことを言っているかもしれませんが、 何卒ご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/01/18
- 確定申告
- 回答数:2件