5520件中2921-2940件を表示
大学4回生で今年の7月から業務委託のコールセンターで働きました。親の扶養から外れないためには48万円以内に抑えないといけないとは知らずに10月現在まで働いていて、今の予定では超えてしまい、扶養から外れてしまうと思います。扶養から外れると親と私の負担はどのくらいなのか、また、負担額を減らす方法はあるのか知りたいです。もし私が払える額なのであれば、もう扶養から外れて働こうと考えています。 稼いだ額は、七月分が3.5万程度、8月が8万400円、9月分が14万円です。交通費は100時間を超えると満額2万円頂けるので九月分だけ給料の中に含まれてます。 あと、業務委託ではない方のアルバイトで今年は約22万円稼ぎました。 考えが甘く、勉強不足なのは承知ですが、税務署に相談する前に自分でも知識をつける必要があると感じているのでお返事お願い致します。
- 投稿日:2023/10/10
- 確定申告
- 回答数:1件
減価償却済みの車両を売却して、確定申告をする際に譲渡所得(長期)ということはわかりましたが、計算式の例が変わったのか色々な例があってわかりません、教え下さい。 減価償却済みの車両が220万円で売れた、5年以上前に200万円購入、事業比率は100%(特殊車両のため)この場合はどうなるのでしょうか。
- 投稿日:2023/10/08
- 確定申告
- 回答数:1件
初歩的な質問 失礼します。 a銀行からb銀行へ振込をしたときの 記帳方法をご教示ください。 それからFREEE上の同期した銀行やクレジットカードの明細は すべて記帳しないといけないですか? 無視すると残高が合わなくなりますか? 未成年の家族のアカウントで事業の仕入した場合 親の申告で問題ないですか? 未成年の家族が契約者となり 携帯の契約をしてキャッシュバックを携帯会社から 頂いたのですが領収書宛名が未成年の子供だった場合 子供の所得が20万なら 申告しなくても大丈夫ですか? 携帯料金は親名義のクレジットカードで 支払っております。
- 投稿日:2023/10/08
- 確定申告
- 回答数:3件
専業主婦です。 夫の収入は1000万円超です。 私はFXを始めようかと思っています。 また株取引も特定口座(源泉徴収あり)でやっています。 FXで利益が出た場合、雑所得に当たるとネットで見ました。 夫の収入が1000万円を超えない場合は、金額等によりますがその雑所得を申告すると配偶者控除等を受けられると思います。 しかし私の場合は元々配偶者控除から外れています。 この場合、申告する必要はありますでしょうか。 また雑所得が多いと何か弊害はあるのでしょうか。 反対に損失した場合、損益通算はできるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/08
- 確定申告
- 回答数:1件
今年9月に父が所有するアパートを売却しました。 今年中の所得が大幅に増え、確定申告書を作成するのに複雑になり個人ではできないと判断しました。 そこで税理士さんにお願いするつもりです。 資料を集めたりいろいろと準備がありますが、何月ごろからお願いすればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/08
- 確定申告
- 回答数:3件
例え話で申し訳ありませんが、3年前に年収が2500万円あったとします。 今日まで無申告の状態です。 納税をしようとすると、別で追徴課税はいくら加算されるでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/10/07
- 確定申告
- 回答数:2件
タクシー代を経費に計上する場合、「どこからどこへ、何の目的で移動したか」までメモしておく(あるいは記憶しておく)必要はありますでしょうか。 領収書はすべて手元にありますが、上記の内容を失念してしまったものもあり、どうすべきか悩んでいます。 業種は編集者・ライター、副業の個人事業主です。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:3件
フリマサイトにてコレクションしていたトレカを売却しました。 2022年12月30日〜2023年3月22日までで総額50万ほど(経費含む) 1枚30万以上の取引は無し
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:4件
お世話になります。 住宅を売却して売却代金が3000万以下の場合で、利益が例えば推定でトントンでしたら、売買契約書を紛失して取得額を推測できる資料を捜すのが若干面倒な場合、取得額の申告は(3000万の特別控除が使える場合)は売却代金の5%を利用した方がよろしいでしょうか。(所得税の減税メリットが無いですので) その場合、税務署で色々聞かれたり面倒な事が発生する恐れはありますでしょうか。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:0件
雑所得から経費は引いてよいとありますが、確定申告の際に経費を申告すると言う認識であってますか? また、申告する際に必要なものがあれば教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:1件
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0521-1334-faq.pdf インボイスの登録とやめる場合に付いて質問です 前提条件 個人事業主 これまでずっと売上1,000万円未満で、消費税の免税事業者(2023年もなにもなければ免税) 質問 インボイスに登録する予定は無かったが、要望が多かったため登録することにした 登録は10月1日を超えてから(今のところ11月1日付けで登録したい) この場合、添付のURLを見ると問5に当てはまると思われます 登録日は今登録すれば11月1日でも間に合いますよね?(15日以降なので) もう一点、仮にインボイスをやめる場合 2年を経過する日の属する課税期間まではやめることが出来ない、ということになりますか?
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:2件
共同経営者(個人事業主)に外注費として毎月売上から経費など引いたものを折半して手渡ししていますが、領収書以外に必要なものはありますか?契約書や請求書など必要でしょうか?
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:2件
事業用車両を家事按分50%で固定資産にしてました。 減価償却は終わっている車両です。 この車両を売却して300万になりました。 購入価格は450万くらいでした。 この場合確定申告は必要ですか?
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:3件
バイトをしてない学生です。 今年の冬頃当方がやっていたアーケードゲームがサービス終了し、持っていても仕方のないカードを今年の1月〜4月頃までメルカリで毎月20〜30件のペースで売り、売上のみで18万程になり持っていたカードはほぼ売ったのですが、その後の5月からも被ったアニメグッズや別のアーケードゲームで出たカードを売ったりして5月から今月の10月までで、アニメグッズと別のアーケードゲームのカードを合わせて売上が約20万程になり、合わせて売上が約40万 程になりました。 尚、アーケードゲームは1回100円でカードが出る感じになります。 1月から4月まで売っていたカードの方は不要になり不用品として売り5月以降売っていたアニメグッズは被ったり売っていたので決して転売目的で売っていたわけではないのですが、5月から売っていた別のアーケードゲームのカードは、ゲームをやってて被ったり不要なカードを売っていたのですが、出たカードによってはその時使った金額を上回り「利益」としてはプラスの状態になってました。 1月から4月までカードを売っていた方のゲームで使っていた金額は2年半で約30万程、5月からの方のゲームは今現在までで約10万程、5月以降売っていたアニメグッズに使った金額は約5万程になり、合計で45万程になるのでメルカリでの売上約40万を上回ることになり結果「利益」が出てなくマイナスになるのですが、この場合確定申告は必要になるのでしょうか? 文章が少々読みづらいかもしれませんがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になります。 15年程前に 金地金を購入しましたが 購入した際に販売代理店から頂いた明細のような紙を紛失してしまい ・販売代理店名(2カ所で何度か購入している為) ・購入日 ・購入時の手数料の有無 が不明です。 ただ、下記2点は個人的なメモとして保管してありました。 ・2008年6月購入(何日に購入したかが不明) ・購入時の支払額(手数料の有無が不明) 又、 ・現金払いしている為通帳等に記録もなく支払い金額を証明するものがメモのみ ・購入したことのある販売代理店が2カ所ある為どちらで購入したかが不明 ・販売代理店で確認したところ、購入日やその販売代理店で購入したといった記録はかなり前なので既に保管しておらず不明 ・販売代理店経由で大元の製造販売会社に問い合わせて頂き該当Lotの製造販売会社からの出荷日が2008年4月と教えて頂きました。 ・販売代理店からは税抜きで2000年以降の各月の 最高価格 最低価格 平均価格を教えて頂きました。 このような状況の為 来年e-Taxにて確定申告予定なのですが 下記をどのように記入すればいいのか分からない為困っています ・販売代理店名および住所 → どちらの名前でもいいのか ・購入日 → 4月にすべきかメモの6月にすべきか また何日にすればいいのか ・購入金額 → 証明出来ない自身のメモの6月購入の金額にすべきか 少なくとも出荷日記録がある為証明できる4月の平均価格 最高価格 最低価格どれかにするべきか 教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:0件
海外サイトでの売上があるため今年の6月に個人事業主として開業した者です。 海外で売り上げた報酬がPaypalにドルで入金されるのですが、2021年度分から2023年現在までに振り込まれた報酬を一度も国内の口座に入金したことがなく、Paypal上でそのまま貯まっています。 ですので、今年まとめて国内の口座に入金したいのですがここで不明なことが何点かあり質問させていただきます。 (なお、21年度分の売上は数万円の売上であったため確定申告せず、22年度分の売上は50万円程度になったので発生主義に基づいて白色申告を済ませております) ① 2021年度から2023度の開業日までの売上は雑所得なのですが、まとめて国内口座に振り込んでも問題ないでしょうか。それとも各年度毎に分けて振り込んだ方が良いでしょうか。 ② 為替差損益を確定申告するとなると、どのような書類が必要、または保管する義務がありますでしょうか? ③ 為替差損益は雑所得として報告する分と、事業所得として報告する分(2023年6月の開業以降分)で必要な書類は変わりますでしょうか? 文章が下手で申し訳ないですが、お答え頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:0件
役員が従業員にお金を貸して給料天引きにしているんですけど そのさいの記帳のしかた教えてください。
- 投稿日:2023/10/06
- 確定申告
- 回答数:2件
会社員として勤務しながら、副業でwebライター&編集をしています。 ライターとしての収入の分を確定申告する際に、書籍の購入費用を経費計上したいと思っています。 いつも、新しい企画のネタを考える(いわゆる編集会議)のために書籍を買うことも多く、 書籍の内容を、必ずしも具体的な記事に反映できていないのですが、経費計上することは可能でしょうか。 領収書はすべて保管していますが、具体的にどの書籍を買ったのか、半年以上前のものは正直記憶があやふやです。。 その場合は経費計上しないほうがよいでしょうか。 万が一税務調査が入った際に「この記事にこのように生かした」とまで具体的に説明する自信がなく、「編集作業のために買った」という程度の説明になりそうなため、ご相談させていただきました。」
- 投稿日:2023/10/05
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主としてシェアハウスの購入を検討しております。頭金を今度支払う予定なのですが、こちらは経費に計上することはできますでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/10/05
- 確定申告
- 回答数:2件
よろしくお願いします 現在個人事業主3年目で開業届や青色申告の手続きなどはしてあります 今度別の市町村に引っ越すことになりました(住民票も) この場合税務署や市町村に提出する書類はありますでしょうか
- 投稿日:2023/10/05
- 確定申告
- 回答数:1件