5520件中2881-2900件を表示
国税庁HPの https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3161.htm」 この、 「(注) 平成25年1月1日から令和19年12月31日までの間に生ずる所得については、所得税とともに復興特別所得税が源泉徴収されます。」 というのは、原則である譲渡所得となる場合に、所得税も復興特別所得税も源泉徴収されるので、確定申告はしなくてよい。 ということでしょうか?
- 投稿日:2023/10/24
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主となります。事務所が2拠点ありまして、ひとつは賃貸借契約書がありますが、ひとつは親戚から賃貸借契約書なしで借りております(支払いはあり)。この場合、2拠点分を地代家賃として計上することは可能でしょうか。
- 投稿日:2023/10/24
- 確定申告
- 回答数:1件
課税売上が1000万円以下で消費税納税義務の無い個人の場合所得税の確定申告も不要でしょうか?
- 投稿日:2023/10/24
- 確定申告
- 回答数:1件
今年の8月から、海外のITコンサルティング企業にて契約社員(コンサルタント)として日本からリモートで勤務しております。 契約先の会社から毎月、現地の通貨で給与をいただいており、自分で確定申告するためにfreeeを利用しはじめました。 給与を登録する際、売上として登録になるかと思いますが、その際の課税区分がわからなくて困っています。 選択肢には以下の項目がありますが、どれを選択すればよろしいでしょうか。 『課税売上10%、課税売上8%、課税売上8%(軽)、課税売上、課対仕入10%、課対仕入8%、課対仕入8%(軽)、課対仕入、対象外、不課税、非課売上、非課仕入』
- 投稿日:2023/10/22
- 確定申告
- 回答数:0件
メルカリで年間100万ほど売り上げがありますが収益は10万程です。 この場合にかかる住民税は売り上げの100万円にかかりますか?それとも収益にかかりますか?
- 投稿日:2023/10/22
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告が必要かどうかわからない場合 確定申告のお知らせ通知がこなければ、不要と確定したものと考えればいいでしょうか?
- 投稿日:2023/10/22
- 確定申告
- 回答数:3件
30万円の少額減価償却資産の特例について 個人事業主を10月より開業しました。 今月税抜き28万のバイクを現金で購入しました。税込みで308000円になるのですが確定申告時に特例で一括経費にできるのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/22
- 確定申告
- 回答数:2件
塾経営において、授業料からロイヤリティー等を差し引いた収入の勘定科目は?
塾経営において、授業料からロイヤリティー、指導者給与等を差し引いた収入の勘定科目は何になりますか?ただし、指導者の源泉徴収分は含まれています。
- 投稿日:2023/10/22
- 確定申告
- 回答数:1件
個人の簡単な確定申告を税理士に頼むかどうか検討中なのですが、 選ぶ基準として、個人の少額の確定申告レベルの質問に即答できないような税理士は回避すべきでしょうか? やはり能力にはかなりばらつきがあるものでしょうか? 税理士が即答できないような問題の場合、本人は、手続きや記入ミスについてペナルティを免責されますか? そういった場合、結局誰の責任、最終判断、確認をえればよいのでしょうか? 確実に即答がえられ、スムーズに申告書が作成、手続きが完了するには何を見れば良いでしょうか?
- 投稿日:2023/10/22
- 確定申告
- 回答数:1件
ジムを開業する際にマシンを購入したので固定資産に登録しようとしているのですが、複数のマシンがセットになったものを購入した場合はどのように登録したらいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/21
- 確定申告
- 回答数:3件
確定申告書の正確性に不安がある場合でも、 ひとまず、ざっくり内容で提出しておいて、後から何か言われたら直す、で良いでしょうか? 提出後何年もたってから、指摘される、重加算税や延滞税が増大してから払わなくてはならなくなるような場合もあるのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/21
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主から法人になったのですが、減価償却費の残っているものは法人でひきつげるのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/21
- 確定申告
- 回答数:1件
法人の確定申告です。 ETCの領収書はクレジットカードの明細では証明にならないのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/21
- 確定申告
- 回答数:1件
今期の法人申告の事ですが、白色申告でおそらく黒字なのですが、節税対策は何かありますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/20
- 確定申告
- 回答数:4件
現在、親の扶養内に入っており業務委託を始めようと考えています。 始める上で、いくつかご質問したいことがあります。 ※業務委託は業務委託契約を結び、収入は月5万円程です。 ※保険は協会けんぽさんです。 年48万円を超える場合確定申告が必要との事ですが、確定申告が必要になる、また行う場合は扶養自体から外れてしまうのでしょうか。 (収入の変動ございますが、年間130万を超える事はありません。)
- 投稿日:2023/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
ヤフオクを使用しfreeeで会計を行い振り込み日のずれで悩んでいます。
今年から青色申請始めた初心者です。 ヤフオクを利用して利益を出してfreeeで会計をしています。 ヤフオクで売り上げ、決済が済みヤフオク内に売り上げ金が計上されます。 仮に4/1に決済され、5/1に指定口座にヤフオクから売り上げ金を入金した場合は発生日は決済され日なのか、 入金された日なのかどちらになるのでしょうか。 また、ヤフオクから売り上げ金を口座へ入金した場合、全ての売上金が合算で入金になってしまいますが、freee会計では各々売り上げを上げた方が良いのでしょうか?それとも、ヤフオクからの売り上げで一括りにしてもよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
トレーディングカードの継続的な売買による赤字を、その他の雑所得で相殺可能か。
トレーディングカードを、利益を得る目的で購入し、その後フリマアプリなどで売却を数十回以上繰り返していたところ、赤字となりました。 一方、暗号通貨の取引等により雑所得が20万円を超えています。 トレーディングカードの取引によって出た損失と、暗号通貨の取引等で得た利益を通算することは可能ですか? また、当方学生で扶養の範囲内でアルバイトをしていますが、もし通算して利益が20万円以下となった場合、申告不要でしょうか?
- 投稿日:2023/10/18
- 確定申告
- 回答数:1件
副業でデザインの仕事をしてます。 年間20万以下の収入です。 継続の社会保険の期間が過ぎ 文芸美術国民健康保険組合加入希望で 申請に確定申告書が必要です。 副業の収入が少ない場合、確定申告をする事は可能でしょうか? またその場合のデメリット、懸念事項はございますでしょうか? 現状 ・アルバイト勤務 ・社保未加入 ・副業フリーランスの起業の申請済
- 投稿日:2023/10/17
- 確定申告
- 回答数:3件
私は、現在親の扶養に入っていつつ、アルバイトをしながら個人事業主(白色申告)として開業している大学生です。 そこで、次の2点をご質問させていただきます。 1. アルバイトの給与+(事業売上-経費)の合計がいくらまででしたら、親の扶養控除の範囲内でしょうか? 2. 売上が少なかったり経費が大きかったりすると、事業収入は赤字になると思います。 仮に 事業売上を5万円、経費を10万円とした場合、アルバイトの給与はいくらまででしたら、親の扶養控除の範囲内でしょうか? 事業を始めて1年目で、税制についてあまり理解できていない部分があり、心配なため質問させていただきます。
- 投稿日:2023/10/17
- 確定申告
- 回答数:1件
ポケモンカードをやったり集めたりしています。 基本は中古を買って新品は抽選にあたれば買っています。 その買ったものをまとめて売ったりしているのですが、利益はあると思いますがどの程度利益があるのかわかりません。 ネットや店舗でまとめて売っているものを買っているため。 その場合調べて申告などした方がいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/17
- 確定申告
- 回答数:2件