5521件中2901-2920件を表示
ポケモンカードをやったり集めたりしています。 基本は中古を買って新品は抽選にあたれば買っています。 その買ったものをまとめて売ったりしているのですが、利益はあると思いますがどの程度利益があるのかわかりません。 ネットや店舗でまとめて売っているものを買っているため。 その場合調べて申告などした方がいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/17
- 確定申告
- 回答数:2件
レンタルオフィスを契約し、 その際の初期費用が下記の通りです。こちらはどのようにfreeeに登録すればよろしいでしょうか ①入会金20,000円 ②2か月分の前払家賃50,000円 ③退去時の手数料10,000円
- 投稿日:2023/10/17
- 確定申告
- 回答数:2件
2024年4月から開業予定だけど、開業届と青色申告承認申請書を2023年8月に提出してしまった。(開業届の開業日には令和6年4月1日と記載)
タイトルの通りですが、誤った手続きをしているのではないかと不安になっています。 2024年4月1日からフリーランスとして活動しようと思っております。 2023年10月現在は正社員です。 freee開業で開業届と青色申告承認申請書を提出しました。 開業届を提出したのは、2023年8月です。 開業届の開業日には、2024年4月1日と記載しています。 ネットの情報を見ると、青色申告承認申請書は開業した日から2ヶ月以内に提出しなければいけないという情報があり、私は開業もしていない状態で青色申告承認申請書を提出してしまっています。 freeeやeTaxの受信Boxを見る限り問題なく受理されているように見えます。 私は間違った手続きをしてしまったのでしょうか? 間違っている場合、私はどのような手続きを取らなければいけないのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/17
- 確定申告
- 回答数:1件
今年開業届を提出し、ネットショップを運営しています。赤字で所得0になりそうなのですが、確定申告は必要ないのでしょうか? ちなみに来年の3月までには閉業を予定しています。
- 投稿日:2023/10/16
- 確定申告
- 回答数:2件
カナダで税繰り延べの確定拠出型年金(RRSP)口座を所有しています。カナダでは、この講座で得た収益は引き出すまでは非課税ですが、日本に帰国した場合、たとえばRRSPの定期預金が満期を迎えた場合、その利子を確定申告しなければならないと理解しておりました。 ところが、米国の401Kなどに関する相談と回答を拝見すると、その口座を解約して現金を手にするまでは日本でも非課税、という内容をよく見かけます。その解釈であっていますでしょうか?上記の例の場合、定期預金が満期を迎えてもRRSP口座は解約せず、元本と利子を新規の定期預金に振り替えることになります。その利子は日本で申告する必要がなく、将来、RRSP口座を解約して現金を得たときに、その全額を申告するべきということでしょうか?
- 投稿日:2023/10/15
- 確定申告
- 回答数:0件
今年10月から開業し、青色申告承認申請書を提出しました。来年の2月、3月の確定申告(2023年度分)の青色申告は可能でしょうか?
青色申告をするには、確定申告の1年前までに「青色申告承認申請書」を提出する必要があると聞きました。 つまり、10月など年の途中から開業し、「青色申告承認申請書」を提出した場合は、その年度の確定申告(つまり来年2,3月の確定申告)において 青色申告できないのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/14
- 確定申告
- 回答数:2件
アメリカの生命保険にはIndexed Universal Lifeという生命保険があるのですが、この保険は自分の死亡保険金からお金をローンできる仕組みがあります。リビングベネフィットとは異なり、自分の都合でいつでも引き出せるそうです。 アメリカで契約したこの保険を、日本に帰国後自分の死亡保険金からローンとして受け取った場合、どのように確定申告すればよいのですか?また、かかる税金はどのようなものですか?(アメリカでは非課税扱いだそうです)
- 投稿日:2023/10/14
- 確定申告
- 回答数:3件
お世話になります。扶養控除について確認させいただきたくご連絡させていただきました。 ・事業収入が現時点で売上80万円程度(利益50万円ほど) ・今年退職した会社からの給料が額面50万円(手取り45万円)ほど となっております。 一般的に130万円を超えなければ扶養から外れることはないと思いますが上記の場合はどの数字の合計が130万円を超えなければ扶養内に収まるのでしょうか? 80万円+50万円?50万円+45万円? ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/13
- 確定申告
- 回答数:2件
海外在住者(非居住者)が日本へ本帰国した(居住者となった)と判断されるのは住民票の転入届を出した日ですか?
ずっと海外在住で現地で仕事をしていたので日本の非居住者でしたが、2ヶ月前日本に本帰国しました。但し住民票は昨年一時帰国した際、海外からの転入届を出し、国保にも加入しています。このような状況下、私が日本の居住者となったのは、昨年住民票を戻した日からでしょうか?それとも2ヶ月前に本帰国した日からでしょうか? 因みに昨年住民票を戻した後は、また海外へ出国し、それまで通り現地での勤務を継続、本帰国に当たって現地の持ち家を売却し、現地での所得税も全て払って帰国しております。
- 投稿日:2023/10/13
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主である友人が、私の事業に出資してくれるとのことなのですが、 その際、出資者はそのお金をどのように計上したらよろしいのでしょうか? 出資なのか融資なのかと聞かれたら、返済義務のない借入と考えていただければと思います 勿論、起動に乗ったら、出資者として特別な待遇を持ってお礼をしたいと考えております。 因みに友人は白色申告をしています。計上項目がわからず困っています お互いにいい方法があれば教えてください
- 投稿日:2023/10/13
- 確定申告
- 回答数:1件
今年で19歳になった専門学生です。 親から103万までと言われていたのを忘れていて、130万を超えそうです。 その場合、親の負担と自分の負担は何円ほどになるのでしょうか?ちなみに母子家庭です。
- 投稿日:2023/10/13
- 確定申告
- 回答数:2件
調べても難しくわからないので教えていただきたいです。今年2023年3月に出産をして子供をみるため今ほぼ働けていないフリーランスのアイリストです。今は週一ほど働いていて月に8〜5万ほどの収入です。産むギリギリまで働いていたのですが、1月20万、2月は15万の収入があり、3月から6月は0、7月以降が8〜5万ほどです。今年は経費を引けば確実に130万以下だと思うのですが、見込みという形でもいまから夫の扶養に入ることは可能でしょうか?去年までは普通に働いていたので確定申告では130万は超えてしまっています。 あと、130万というのは仕入れのみを経費として計上できて、他(接待交際費、通信費など)は経費として計上できないというのも他サイトでみたのですが、それは本当でしょうか?夫の会社は協会けんぽです。確定申告書とは別の数字になって扶養対象外になる場合もあるのでしょうか? あと来年以降また軌道に乗るまでは扶養でいて、収入が落ち着いてきたらまた扶養を抜けたいと思っているのですが、手続きするタイミングは3ヶ月間扶養から外れるくらいの収入があったときなのか、確定申告をするとき130万を超えそうだったらその時に手続きをするのか、それも教えていただきたいです。 ①このような状況で今年から扶養に入ることはできるのか ②130万円以下とは確定申告で全ての経費を抜いた数字のことか ③扶養を外れるときの手続きのタイミング 本当に無知で申し訳ないのですが、有識者の方々、是非教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/13
- 確定申告
- 回答数:0件
確定申告における社会保険料控除は納入者に関係なく受けられる?
現在私は無職であり、社会保険料(国民年金、国民健康保険)は親が支払っています。また、無職ではありますが今年はネット上の作業等で収入があり、来年確定申告が必要になりました。 そこでお聞きしたいのですが、確定申告の際に「親が支払っている私の分の社会保険料」を「自分の社会保険料控除扱いにする」事は可能なのでしょうか?法的に問題ないかも含めてお答えいただけると助かります。
- 投稿日:2023/10/13
- 確定申告
- 回答数:2件
年金受給者の父の確定申告について質問です。 今までお店を経営しておりましたが、高齢になったため閉めました。その店舗(1階が店舗で2階、3階は住居)を賃貸で貸す予定です。 その為、貸す前にリフォーム(雨漏り等も含む)をする予定(今年の12月)です。 そのリフォーム代を再来年の確定申告で経費として計上できるでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/12
- 確定申告
- 回答数:0件
自宅とは離れた場所に店舗を構えており、その近隣に事務作業用にマンションを借りようと思っております。仕事が深夜になった場合などに寝泊まりすることもありますが、この場合の家事按分等はどのようになりますでしょうか。個人事業主になります。
- 投稿日:2023/10/12
- 確定申告
- 回答数:1件
国内の金融機関に外貨預金を預けております。外貨預金の利子も課税対象になるようですが、申告はどのようにしたらよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/10/11
- 確定申告
- 回答数:2件
開業費を経費計上する場合、請求書でも計上できますか?
- 投稿日:2023/10/11
- 確定申告
- 回答数:3件
2023年分の確定申告について知識がないため予め質問させていただきたいです。 現状 動画収入 170万円 FX損失 −70万円 質問① FXにまだ損益確定していない−160万円ほどのポジションがあるので、損益確定させて(動画収入−FX損失)が20万以下となるのであれば、確定申告の必要はないか? 質問② 動画収入で経費となるものがある場合、((動画収入−経費)− FX損失)とすることは出来るのか? 質問③ 動画収入が2ヶ月後に振り込まれるため、経費が発生したタイミングと異なる。11月に得た収益は次の年の1月に振り込まれるが、経費自体は11月にかかっているため、年を跨いだ場合はどうすれば良いか? 質問④ 動画収入が女性とセンシティブな動画をファンクラブに投稿し、その入会金を得ているような形だが、この場合は経費として女性と会うための交通費や会食費、宿泊費等含めることが出来ると思うが、100%で問題ないか。割合の部分が難しいため、何か参考になるものがあれば紹介して頂きたい。
- 投稿日:2023/10/11
- 確定申告
- 回答数:9件
株式等の配当及び譲渡所得等が唯一の所得である場合、その金額が基礎控除の48万円以下であれば確定申告の必要は無いと理解しています。 例えば特定口座 (源泉徴収有り)と一般口座の両方を持ちその2つの口座を合わせて配当・譲渡所得の金額が48万円を超えると確定申告が必要になるのですか? 若しくは、この場合特定口座の所得に対してはは源泉徴収されているので基礎控除の対象としては一般口座の所得のみでそこでの所得が48万円以下であるならば確定申告の必要は無いということで良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/10
- 確定申告
- 回答数:1件
家にあった、トレーディングカードをメルカリで売ったら、売上金が24万円になりました。 20万円以上の利益は申告とあったのですが、この利益で別の20万円以上のトレーディングカードを買ったら利益がマイナスになる場合でも、申告が必要ですか??
- 投稿日:2023/10/10
- 確定申告
- 回答数:3件