確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5520件中2941-2960件を表示

  • 同一事業年度に免税・課税の両期間が併存する場合の経理処理は?

    今年の6月から個人事業主になりました。適格請求書の登録をせず、免税事業者として仕事をしておりました。 しかし10月に入ってから免税事業者を理由に次々と仕事が無くなっております。 今からインボイスの申請すれば11月から課税事業者になれると思いますが、そうすると同一事業年度に「免税事業者」と「課税事業者」の期間が併存することになると思います。 この様な場合はどうしたらよいのでしょうか? また経理初心者には難しい事であれば、来期(1月1日)という区切りで変えるべきでしょうか? 免税事業者の消費税等の経理処理については「税込経理方式」にしておりました。 インボイスで混乱しており、上手く説明が出来ませんがどうぞよろしくお願いします。

    • 短期滞在の免税で購入したpcは固定資産としてできますでしょうか。

      短期滞在の免税で購入したpcは固定資産としてできますでしょうか。

      • プライベート口座のデータ連携要否と、プライベート口座→事業用口座への資金移動について

        お世話になります。Amazon物販業をしている個人事業主になります。 元々プライベート口座(A)のみあり、Amazonからの売上入金がその口座に振り込まれており、途中で事業用口座(B)を作成しましたが、訳あって今もAmazonからの入金はプライベート口座(A)に振り込まれています。 そして、振り込まれた売上のうち、一定額を生活費としてプライベート口座(A)にそのまま残し、残りを事業費として事業用口座(B)に振り込んでいます。 質問は下記2点になります。 1.プライベート口座(A)はfreeeに登録すべきでしょうか、それとも登録不要でしょうか?また、登録した場合はプライベート口座(A)で利用したプライベートの取引全てを事業主貸等に割り当てる必要があり、登録しなかった場合はAmazonからの振込と事業用口座(B)への振込のみfreeeに入力すれば良いと思っていますが、その認識で合ってますでしょうか? 2.例として、Amazonからプライベート口座(A)へ100万円の入金があり、そのうち70万円を事業用口座(B)に振り込み、30万円はそのままプライベート口座(A)に残し生活資金とする場合、どのように仕訳をすれば宜しいでしょうか?

        • 経費の補助について

          役所関連の仕事をしておりまして、経費の一部を助成金として補助を受けております。この場合の勘定科目は何になりますでしょうか。

          • メルカリの確定申告について、継続的に販売に当るのかどうか

            バイトのしてない学生です。 今年に入りメルカリで不用品や被ったアニメグッズやアーケードゲームで排出されるカードを毎月売り、今現在で送料や手数料を引いて売上が約36万程になったのですが、この場合継続的に販売と判断され確定申告は必要なのでしょうか? アーケードゲームで排出されたカードはゲームを1回100円でやったり○000円使ってカードを買ったりして被ったり、自分の狙いじゃないカードが出たら売る感じで転売、営利目的ではないです。 使った金額はあやふやですが総収支を考えたら多分マイナス気味になると思います。

            • 夫が自営業を営む専業従事者の確定申告について教えてください。

              昨年10月に仕事を退職し、転職を考えて就職活動をしていたのですが、7月頃より夫の事業が忙しくなったため現在は手伝っております。 夫は白色確定申告を毎年行っており、今年も白色確定申告だと思います。 その場合、夫(事業)の確定申告は配偶者の専従者控除(7〜12月従事予定)を受けられると思うのですが、私は専従者控除の金額(86万)を収入として確定申告を行えば節税対策になるのでしょうか? 夫は支払い終えているようですが、私は生命保険や医療保険を払っています。 今年は医療費の支払いも多く、医療費控除については夫婦でまとめたものを夫の確定申告側で申請したら良いと考えております。 昨年に続き、自分で確定申告を行うのが2回目なため、どうすれば節税対策になるのか勉強中です。ぜひ教えてください。

              • 消費税•(簡易課税)

                今年の申告で税務署から、 消費税を簡易課税にしたら還付がある。何年か?遡れる とだけ、言われたのですが、方法などきちんとした事を教えてくれません。 現在は簡易課税ではありません。 消費税の修正申告をしたいと思っていますが、 なにをどのようにしたら良いかわかりません。

                • 小規模共済貸付金について

                  小規模企業共済の掛け金は経費ではなく、所得控除ですが 貸付金を利用した場合は、貸付金を計上しなくてはいけないのでしょうか? それとも、利息を経費扱いにしたい場合のみ利息を計上するという事なのでしょうか?

                  • 商品券にて消耗品を購入

                    個人事業主になります。商品券を購入して、消耗品を購入したのですが、それぞれの仕訳の方法を教えていただけますでしょうか。

                    • メルカリのポイントは課税対象ですか?

                      メルカリの購入した時や売却した時の キャンペーンによるポイント還元等 ポイント獲得の手段は多々ありますが これらは課税対象になるのでしょうか? また確定申告や住民税の申告は必要でしょうか?

                      • 開業届

                        海外に1年間ワーキングホリデーに来ていて日本に今現在いないのですが、海外転出届を出していて、日本に帰ったら実家の住所に転入届を出すつもりなのですが、その場合って開業届の住所変更は元々住んでいた地域で提出してその後実家の方の管轄の税務署に行ってまた書類を出せばいいのでしょうか?

                        • 大学生のバイトの税金について

                          税金について質問です。 大学生で次のバイトをダブルワークでしているとします ①スーパー 年収50万 扶養控除申告書提出 ②在宅添削バイト 年収30万 この場合、所得税はかかりますか?確定申告の必要はありますか? また、②の年収が20万に行かない場合も教えてください

                          • 青色申告の取り消しについて

                            今年の9月の中頃に個人事業主として開業し、確定申告の青色申告を申請したのですが、すでに1月から8月までに毎月10万円程度の収入があります。 この事から事業の実質開始が1月からなのではないかと指摘され、青色申告が承認されないのではないかと心配です。 9月の開業となった理由は、本業としてやっていけるか不安であったため、見極め期間で、意を決して9月に開業した次第です。 すでに青色申告承認申請書の提出をしていても、白色申告で提出すれば白色申告となる旨の情報を得たのですが、今年度分は白色申告で行えば開業日について審議されるようなことはなくなりますでしょうか。 またこのような対応では後々にトラブルの原因になり得ますでしょうか。 ちなみに2024年度は青色申告で申告したいと考えております。 ややこしい内容ですがお答えいただけますと幸いです。

                            • これは臨時所得になりますか?

                              20年契約で土地を貸して預託保証金を1920万円預かりました。毎月8万円ずつ返済しています。10年借りたところで相手方から契約を解除され残りの960万円は没収しました。 家賃は30万/月です。 平均課税を利用したいのですが、この没収した960万円は臨時所得になるのでしょうか?

                              • いただいた預託保証金にかかる税金について

                                土地を貸しています。20年契約で預託保証金として1200万円預かっています。 毎月5万円ずつ返金しています。(20年で1200万円返金になります) 10年間経過した今年土地の賃貸契約を解消することになり残りの預託保証金600万円はこちらでいただくことになりました。この600万円にかかる税金は何税でしょうか?

                                • ネットオリパで引いたカードの仕入計上について

                                  古物商を取得し、カードを販売しています。 仕入れカードにはネットオリパで引いたものが含まれており、それらのカードを仕入計上したいと思っています。 ネットオリパは、はずれのカードを引いた際、ポイント交換できる仕組みがあり、今回仕入計上したいカードは複数枚あり、数十回オリパを引き、はずれたカードのポイント交換を繰り返した後に引いたものとなります。 60万分のオリパを購入し、最終的に市場価格で25万円分のカードが手元に残りました。 手元に残ったカードを全て販売した場合、オリパ購入代60万円全額を仕入計上しても問題ないでしょうか? ※オリパ購入時のクレカの利用明細は残っています。 見解をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

                                  • 確定申告は白色か青色か

                                    今年度、フリーランスでライターをしており収入が90万円ほどになりそうです。 扶養内のままで働きたいです。 初めて確定申告をするのですが、白色にすべきか青色にすべきか迷っています。 ①来年度も収入が継続してあるかわからない場合はどちらがよいか? ②青色は節税できると聞くが、100万以下の収入だと白色と青色でどれくらい違いがあるか?

                                    • インボイス

                                      インボイスはポイ活のポイントにも関係がありますか?

                                      • 個人事業主の確定申告など税務相談

                                        個人事業主の従業員が確定申告や社長からの税務相談は大丈夫でしょうか 具体的には現在白色のため青色に変更しようと思うのですが社長から相談されている場合 個別の問題や状況へ回答していいのか その場合申請書などを従業員が作成してもいいのか

                                        • 学生アルバイト 掛け持ちの確定申告について

                                          現在、大学生で親の扶養内でアルバイトをしています。 収入が103万以下で同じ会社(直営店とFC店)でアルバイトを2つ掛け持ちしていますが、最初の3年くらいは同じ会社同士なので103万以下でも直営店の方で所得税が取られていたので自分で確定申告をして還付金をもらっていました。(FC店では何も引かれていないです) ここ2年はどちらのお店も所得税が取られていない+直営店で年末調整、FC店では源泉徴収票のみでした。還付金がないため自分で確定申告をしていなかったのですが、掛け持ちはやはり確定申告をするべきでしょうか? 給与比率は直営店 約50万、FC店 約50万で、給与も同じ取り扱い店の番号から各々金額別に支払われています。調べたら、掛け持ちでメインで年末調整、サブで20万以上稼いでいれば103万以下でも確定申告しなければならないと書いてあります。 ・合計103万以下で、どちらのお店も所得税を取られていない+どちらも20万以上稼いでいるが、必ず確定申告をするべきか ・それは同じ会社同士でもなのか ・もし、確定申告をする場合はFC店のみなのか 以上のことを知りたいです。 大変長くなりました。よろしくお願いいたします。