確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5845件中3021-3040件を表示

  • 一律送料での販売による差額について

    お世話になっております。 現在ネットショップで販売を行っています。 送料は一律250円を頂き、普通郵便での発送をしています。 その際の差額についてなのですが、今までは設定した一律送料を立替金、そこから出た端数を雑収入または雑費として処理していましたが、自社負担の送料として考えるならば差額で出た端数は全て荷造運賃にした方が良いのかが気になります。 (会計的にも送料のみの項目としてまとまって見やすい?) 例】 1500円の売上 一律250円 実際の送料200円 差額 50円 の場合は 売上高 1500 立替金 250 雑収入 50 計 1550 としていました。 よろしくお願いいたします。

    • 1月の開業日の設定

      個人事業今年1月25日に開業届提出。フリー会計ソフトでは開業日はどうなりますか? 開業日前後のレシートや車費があります。フリーランスです。宜しくお願いします。

      • 破棄時の証拠と破棄後の使用について

        お世話になっております。 製造業をしています。 破棄に伴う証拠等は個人的な破棄ルール(何年以上は破棄など)とエクセルの帳簿付け(何を捨てたかなど)のみですが、こちらは証拠と成りうるでしょうか。 また破棄とは、実際に捨てたもののみの認識でしょうか。経年劣化したパーツ等を、金銭を発生させず購入者様へのおまけ等に使用した場合は、経費に含んでいなくても使用しているため破棄とは認められないでしょうか。 以上2点、回答よろしくお願いいたします。

        • freee上での破棄損の処理について

          お世話になっております。 度々質問失礼します。 製造業になります。今回は仕入れた消耗品、材料費の破棄損処理についてお伺いします。 破棄損のfreee上処理は、振替伝票を使い 破棄損/[製] 消耗品 または 破棄損/[製] 材料仕入高 を登録。同時に在庫棚卸機能にて、実在庫の金額を登録。で、差し支えないでしょうか。 また、破棄損の認識ですが、破棄されたものの金額であり破棄する際の費用では無いという考えであっていますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

          • 現金とプライベート資金

            質問させて下さい。 去年青色申告をしており、 freeソフトにて現金を選択していたのですが 現金とプライベート資金の違いを理解できておりません。 経費は電気代と通信費のみ。 個人口座1つで口座登録はしていません。 収入はそのままお小遣いです。 去年現金で登録をしているのですが 2023年1月分からプライベート資金で登録し今年確定申告しても問題ないでしょうか? このまま現金の方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

            • 経営セーフティ共済の記帳と確定申告について

              個人事業主です。 経営セーフティ共済の記帳と確定申告について質問です。 経営セーフティ共済への加入を検討しており、会計ソフトはfreeeを使って毎年e-taxで確定申告しているのですが、記帳はどのようにすればいいでしょうか? また、確定申告の際に「特定の基金に対する負担金等の必要経費算入に関する明細書」という書類の提出が必要なようですが、e-taxの場合でもこの書類の提出は必要なのでしょうか?

              • カーリースの場合インボイスについて

                個人事業主でカーリースなのですが今まではクレジット明細を領収書代わりにしてたのですがインボイス登録をしたのでその場合、カーリースの領収書は発行してもらった方が良いのでしょうか? また、自動車保険も領収書の発行は必要になりますでしょうか? 無知ですみませんがご教示のほどよろしくお願いいたします。

                • 株式損失の計上はどこに?

                  特定口座で株式取引を行い出た損失を確定申告時に計上したいのですがどこに書けば良いのでしょうか? 白色申告です。

                  • 去年青色申告をしたけれど...不安なので教えてください。

                    はじめまして。 個人事業主で住宅関係の見積もり作成業務を自宅で行なっております。 PCや必要備品は支給されており、 経費としてかかっているのは 電気代、通信費、会計ソフトのみです。 契約先も1社のみ(元職場)で、 支払日も毎月きちんと決まっており、事業用の支出もほとんどないことから口座はプライベート用のものを使用しています。 去年フリー会計ソフトを導入し 簡単に青色申告が出来てしまったのですが、後々調べると帳簿等簡単すぎたのではないかと思い始めてきました。 収入、経費全てを発生主義に基づき 請求書の月日に合わせて登録したのみです。未払金等の登録をしていなくてシンプルすぎる帳簿な気がしているのですが、まずいでしょうか。 最終的な金額は問題ないのですが こんな帳簿じゃ青色申告取り消しだ!と言われそうで怖いです。 去年までのやり方で問題がないのか、 今年は変えたほうがいいのかご伝授頂きたいです。 またスマホでソフトを使用しているのですが 税務署から帳簿を見せてほしい、 と言われたらこのアプリの画面を見せるのでしょうか...? これまで会社勤めしかしたことなく、簿記の知識もないので教えて頂けますと幸いです。

                    • ロイヤリティ振込の際の領収書について

                      ダンス講師をしております。 毎月月謝の一定率の金額を本部へ振り込んでおりますが、特に本部からは領収書や支払い確認書など支払に関わる書面を受け取っておりません。 私が銀行から本部へ振り込んだ記録のみが支払いの根拠となっておりますが、確定申告の際、領収書が必要でしょうか?

                      • 確定申告の要否について

                        会社員として給与収入があり、年末調整がされております。副業による収入(20万円以下)、ふるさと納税(ワンストップ特例)があるのですが、この場合でも確定申告は不要という認識でよろしいでしょうか。

                        • 海外のプロップファームの収益について

                          海外のプロップファームで収益を得た場合どのように確定申告すればよろしいですか

                          • 確定申告について

                            無職の人間がポイ活サイトなどで ポイントやAmazonギフトカードをもらった場合 確定申告をする必要がありますか? また確定申告をしないといけない場合、何所得?なのでしょうか 教えてくださいお願いします。

                            • 会社清算時における繰越利益余剰金(マイナス)の処理について

                              現在、会社(ひとり社長)の清算手続きを進めております。 残余財産確定事業年度の確定申告を行うにあたり、繰越利益余剰金(マイナス)をどのように処理したら良いか、具体的な仕訳を教えていただきたいです。

                              • トレカをメルカリで売るのは確定申告必要か

                                ①コレクション目的で20万のカードを購入し、そのカードが不要になり、50万で売りました。(メルカリ) ②あと、他にもいらなくなったそんなに高くはないですが売ってたら合わせて50万くらいになりました。買ったカードのパックの金額で言えばマイナスです。①②合わせて100万くらいになったのですが確定申告必要でしょうか?

                                • ステッパーの器具は経費になりますか

                                  個人事業主です。 デスクワーク時に使いたいと思い、足元にステッパーの購入を検討しています。 ステッパーは経費になりますか。 よろしくお願いいたします。

                                  • 住宅を購入した際の処理

                                    この度中古で戸建てを購入いたしました。 フリーランスのSEなので部屋の一部で在宅で仕事をする予定です。 そこで質問なのですが、住宅ローンを組んで購入した際でも 住宅の減価償却は可能でしょうか? また、住宅ローンの利息については経費に加えてもよろしいのでしょうか? 住宅ローン控除を最大限に活用したいので 減価償却、利息分についても1割を家事按分で計上する予定です。 この方法で問題はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

                                    • 業務委託の確定申告とインボイスについて

                                      現在個人事業主として業務委託で事業をしております。 三社から業務委託を受けているのですが、一社はインボイスの登録が必要で、あとの二社は特に登録番号の提出などは求めず今まで通りに取引可能とのことでした。 インボイスの登録番号を取得した時点で、提出を求められなかった会社から得た報酬(売上金)についても消費税納税の対象になることは承知しておりますが、 この場合、的確請求書はインボイスの登録が必要と言われた一社からのみ頂くだけでよろしいのでしょうか? それとも提出が必要ないと言われた会社にも登録番号を提出し的確請求書を請求するべきでしょうか?  そして確定申告の際はこれら三社ともをまとめて事業所得として申告しても問題はありませんでしょうか?

                                      • 簡易課税取り消し方法について

                                        質問内容:個人事業者で2023/9、インボイス登録と同時に簡易課税も申し込みしましたが、取り引き先の配慮でインボイスの登録を取り消しの手続きを致し、取り消しの確認が出来ました、その為 簡易課税の必要もないのではと思い、取り消しの手続きをした方が良いと思いますが、どうでしようか。また、取り消すための方法など いつ頃までに提出期限、書類の書き方、提出先、必要な事項を教えて頂きたいのですが、 宜しくお願いします。

                                        • 扶養内で20万円の雑所得を得た際の確定申告及び住民税について

                                          成人済みで親の扶養内です。 10.11月で25万円(経費込み)の雑所得を得ました。今年は1年を通して他に給与所得も得ていません。 雑所得は20万を超えた場合でなくても確定申告をしなければいけないはずですので、東京都住みの場合、どの様に用紙を取得しどこに提出すればよいですか? また、48万以下なので扶養は外れないはずですから住民税は扶養排除されますか?