法人決算の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 法人決算の質問一覧

854件中301-320件を表示

  • 営業社員の損益区分について

    製造業を経営しております。当期に初めて営業をするための社員を採用いたしました。そのための給与は売上原価・販管費のどちらに計上すればよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • 売上の計上月について

      合同会社を経営しております。売上の計上月について質問があります。請求書を発行するのは10月、入金があるのは11月の場合、どちらの日付で計上するべきでしょうか?銀行口座をfreeeに同期しているため、入金日付で計上すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

      • 法人決算と税務申告の内容は同一ですか?

        決算書と税務申告の内容は同一でしょうか? ・決算書は適正で税務申告だけ経費0円になっている。 上記のような申告は問題がありますか?

        • 「有限会社清算結了時 決算報作成作成」

          「社長一人の会社です。事業年度と同時期、平成5年5月31日解散、登記済み。解散確定申告は事業年度申告と同じなので不要(税務署確認済)。売掛債権0円、売上0円、借入金は社長個人の借入のみ。現預金を借入返済し、差額は放棄する。赤字。平成5年6月1日~現在までの決算報告書作成の場合、均等割を未払い計上して、決算申告書を作成して良いかどうか。或いは計上せず、社長個人が支払うことでもよいか。 また、社長からの債権放棄の書類を残す必要があるかどうか、御教示お願いいたします。」

          • 前期の法人市民税の還付処理について

            前期はまだ営業を開始してなかったものの、赤字でも法人税の均等割は免除されないと聞いていたので納付したところ、市の方から移動届を出せば還付しますとの連絡をもらったので、その通りにし今期に還付を受けました(雑収入で計上)。 前期の決算ではこの法人税が計上されてしまっているのですが、今期に何か対応が必要でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

            • 確定申告の修正について

              株式会社になります。 初めて決算書を作成し確定申告をしましたが、修正したい箇所が出てきました。この場合修正することは可能なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

              • プロパー融資について

                銀行からプロパー融資を受けたいと思っているのですが、満たすべき必要条件などあればご教示いただけますと幸いです。

                • 赤字であった前期の経費計上の漏れがあった場合

                  赤字であった前期の経費の計上漏れがあった場合、修正は必要でしょうか。

                  • 現金残高のマイナスについて

                    freeeの操作について質問があります。決算を締めるタイミグで現金がマイナス残高になってしまいました。おそらく、個人で立て替えていた分を現金で処理していたため、現金がマイナスになったものと思われます。対応方法についてご教示いただけますと幸いです。

                    • 個人で立て替えた開業費について

                      法人の開業費について質問があります。 法人登記後から法人口座開設までの期間、自分の個人口座で立て替えていた経費は開業費として計上して問題ありませんでしょうか?(全て開業に係る費用になります)。

                      • 社宅兼事務所の経費について

                        法人化を検討しております。自宅を社宅として法人契約にし、自宅兼事務所として利用する場合、光熱費や通信費等も一部経費にすることはできるのでしょうか?個人事業主の家事按分のような考え方は適用できるのでしょうか。計算方法などご教示ください。

                        • 法人決算 確認で税理士に渡す書類は?

                          社員一人の合同会社です。今回、初の決算をするにあたり、freee申告を導入しようと考えています。心配なので、一応こちらで全部(申告・納税以外)やってから、税理士さんに確認してもらう予定なのですが、確認用に何(どういう書類)を渡せばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                          • アメックスの勘定科目と税率を知りたいです。

                            口座からアメックスカードの支払いをしていますが フリーに登録する際の、勘定科目と税率は、何を選択すればよいでしょうか?

                            • 法人税申告書への貸倒引当金の記入について

                              貸倒引当金を昨年2000円申告し、今年は4000円で申告します。 別表の11の当期繰入額とは、引当金繰入額の2000円を記入すればよいのでしょうか。

                              • キャンセル料の消費税

                                イベントの企画運営をしている会社になります。取引先の都合で受注した業務がキャンセルになったのですが、キャンセル料を請求する場合に記載する消費税はどのようにしたらよろしいでしょうか。

                                • 役員報酬の仕訳

                                  会社設立後、しばらく売上(=入金)はないのですが、資本金を取り崩して、役員報酬を支給したいと思います。その場合の仕訳の方法を教えていただけますでしょうか。

                                  • 残高証明書について

                                    法人を設立し、銀行口座の開設の手続きを進めております。銀行側から、決算時に残高証明書の発行が必要か聞かれているのですが、税務上、そのような書類は必要になりますでしょうか。手数料もかかりますので、不要であれば、発行しないように登録したいと思います。

                                    • 合同会社の現物出資について

                                      合同会社設立にあたり現物出資を検討しております。現物出資をする際には鑑定評価が必要になるという話を聞きましたが、どのような手続きを踏めばよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

                                      • 現物出資した車両の経費について

                                        先ほどの質問の続きになります。車両を現物出資した場合、その車両本体の価格は経費になるのでしょうか。

                                        • 車両を現物出資する際の手続きについて

                                          法人を設立する予定です。個人で所有している車を法人でも使用したいため、現物出資を検討しておりますが、どのような手続きを経る必要がございますでしょうか。ご教示ください。