最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17153件中8121-8140件を表示

  • クラブ資金を自費で積立た予備費に問題があるか?

    スポーツクラブに所属していた会長が、自己資金を積み立し、自分が亡くなった時に、クラブの資金として使って欲しいとの事で、クラブの預金に100万位遺されました。このようなケースは、法律上特に問題がないかどうか教えてください。

    • 副業分(給与所得)の住民税について

      副業禁止の職場で働いております。 仮に副業(給与所得)のアルバイトを行った場合、本業の会社は本業分と副業分をまとめて住民税を納税する流れになるかと思いますが、この場合本業の会社は本来払わなくていい分まで多く払うことになるかと思います。この場合本業の会社に損失を与えることになりますでしょうか。

      • 個人事業主。12月分売上、入金は来年1月。社会保険扶養130万円の壁の中に発生主義の考え方として収入

        初めまして、宜しくお願い致します。 今まで主人の扶養に入っていた専業主婦です。 今年4月に開業届を提出し、個人事業主となりました。 主人の会社の保険組合の扶養認定判断は確定申告で判断するので、確定申告書のコピーを提出するとありました。 今月までで100万程収入(入金)があります。 12月までだと150万くらいの入金になりそうですが、開業した年で、経費が30万くらいになっています。 なので、扶養から今年は外れないと思っています。 (加入の健保では、差し引ける経費が直接的必要経費のみではなく、確定申告書で判断とありますので 税法上の必要経費は差し引けると考えています。) 質問① 扶養認定は向こう1年の収入を予想して判断されますが、 今年は扶養から外れない。の認識で大丈夫でしょうか? ② 12月の売上。入金は来年の1月。 の場合、 12月の売上はまだ入金がないですが、発生主義の考え方で捉えると、 収入とみなされて、社会保険の扶養を外れる130万の中に含められてしまうのでしょうか? 入金は来年1月なので、今年の収入とはならずに、130万円の中にはいれなくてよいのでしょうか? 今年が扶養130万円の壁ギリギリになってしまいそうなので、 扶養から外れないように、今は仕事をストップしています。 ですが、もし、12月に仕事を再開して、売上を上げても、入金が来年1月であれば、 来年の収入と判断されて、 今年は130万円以内で扶養から外れることがないのであれば、12月から仕事を再開したいと思っています。 宜しくお願い致します。

        • 新聞販売店からのインボイスの発行について

          新聞販売店との取引があり、料金は毎月口座から引落となってます。契約書はなく口座振替依頼書の写し(金額の記載なし)のみが手許にあります(但し、途中から販売店変更。新たに依頼書は作成されていないが、変更になった通知はあり。金額の記載なし)。新聞販売店が適格請求書発行事業者に登録していることは確認しているのですが、新聞販売店から何を提供してもらえれば、仕入税額控除できますか。

          • 役員報酬の支払について 損金扱いになりますか

            事前給与確定届は出していますが、体調が悪く支給日に振り込みが出来そうもなかったので社長から現金を借りて、そこから役員賞与を支払いました。 日付は例えばです。 ①5日に代表に現金を借りて会社現金に入金 (借方)現金 ××  / (貸方) 役員借入金 ×× ②6日 (借方)役員賞与 ××  / (貸方) 現金 ××                / (貸方) 預り金 ×× (源泉所得税等) 12日に (借方)役員借入金 ××  / (貸方) 普通預金 ×× いつもは普通預金から支払っていますが、今回は体調悪化で業務遂行が厳しいため現金処理しました。損金扱いにならなかったらと思うと心配になります。担当の税理士は この提案も受け入れてくれず、弊社では損金扱いにならない考えとのこと、最終的に決めるのは税務署なのではないでしょうか?税理士事務所として被害を被るのを避けるための文言かもしれませんが・・ ちなみに同族会社で、社長(主人)従業員(妻)という会社です。妻もきちんと従業員として働いていますが、同族なので妻の給与も役員報酬扱いにされますか?(申請では給与扱い、社長分のみ役員報酬にしています) このような場合どうなるケースが多いでしょうか?

            • 質問があります

              本業と副業が足して103万以下の場合は確定申告いりませんか? 103万円以下なら副業が20万を超しても大丈夫なのでしょうか?

              • 課税・非課税・不課税が混在する請求書においての金額の記載について

                質問1:適格請求書を発行する上で、税率毎に税抜金額の合計と消費税の合計を記載する必要がありますが、非課税や不課税についてその合計を分けて記載する必要がありますでしょうか? 例えば①非課税(10,000)、②不課税(20,000)、③10%分(税抜30,000、税3,000)、④8%分(税抜40,000、税3,200)というような内容のものがあったとして、③と④は必須だと思いますが、①や②も記載する必要があるのかどうか、という質問になります。 質問2:①と②を記載するとした場合に、一括りにして30,000と記載してもいいのかどうか 質問3:①②③④の合計の記載(税抜100,000、税6,200)という記載は必要でしょうか? 複数の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

                • 果物を青果市場に卸す。

                  果物を青果市場に卸して販売しているがインボイスは必要ですか。

                • 大学生のバイトの掛け持ちについて

                  大学生のバイトの掛け持ちについてです。 最初に始めていたバイトaを辞めて、ちょっと前から始めてたバイトbだけ続けます。 この場合、扶養異動控除証明書をバイトbに提出する必要がありますか? また、どこで貰えて、いつまでに提出しなければいけませんか? 他にも提出が必要な書類はありますか? 拙い文章ですがよろしくお願い致します。

                  • 消費税簡易課税制度選択届について

                    私は業務委託で美容師と、フリーランスでヘアメイクをやっています。 業務委託の会社には2029年までに消費税簡易課税制度選択届をだしてくださいと言われていますが、フリーランスヘアメイクの方は今月までの適格証明の申請が必要です。 インボイスの登録を今月までにし終わった後に、消費税簡易課税制度選択届は出すことは可能なのでしょうか? 二つ仕事をしている場合よくわからずいるので、ご相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。

                    • 予定納税の減免の可能性について

                      知人に相談を頼まれましたので質問します。 その知人は2022年に株や暗号資産の取引で約4000万円の収入を得ましたが、今年の収入は600万程度に落ち着く見通しです。一方で、今年の7月の予定納税の所で、減免申請をせずに約630万をすでに納税しました。この場合、11月の予定納税の減免手続きで、11月の予定納税の必要がなくなる事はあり得ますでしょうか?回答よろしくお願いします。

                      • インボイス登録対応について

                        免税事業者の個人事業主で、現在4社と取引があります。 そのうち1社からインボイス登録の打診があったのですが、他社にも影響するのでどうしようか検討しております。 取引先がその1社だけなら価格交渉などで調整できると思いますが、 他に取引先があるので、そっちの方は要請がない状況なので交渉しづらい状況です。 インボイス登録しない場合、該当の1社はどう代替案を出してくるかはまだわかりませんが、できれば免税事業者のままでいくのが、個人事業主視点ではベターだと考えているのですが、その点いかがでしょうか?

                        • 住宅ローン控除が超過する場合について

                          現在、家を建築中で妻とペアローンで住宅ローンを借りる予定です。 家は2023年中に建つか2024年の年初までかかるか微妙なところです。 そこで2023年に家が建った場合と2024年に建った場合の妻の住宅ローン控除の違いをお尋ねしたいです。 妻は2022年12月から2024年4月頃(予定)まで産休・育休取得中です。 そのため2023年中に支払われた給与は50万もなく、産休手当と育休手当以外に他に所得はありません。 もし2023年に家が建った場合、住宅ローン控除は年末の残高に対して0.7%を乗じると思いますので、初年度は住宅ローン控除の恩恵は受けられないのかなと思っています。 所得税で控除を受けきれなかった場合、翌年の住民税で調整という話を聞きましたが、2023年の所得がほぼ無いので翌年の住民税は無いのかなと思っています。その場合ですと、更に来年に調整されるのでしょうか? 理解が及んでいない点が多々あるかと思いますが、ご指導いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

                          • 報酬と不動産所得がある場合

                            デザイン業の報酬と不動産所得(賃料)があります。合算しても1千万円以下ですが、インボイスの登録をしないといけないですか?

                            • 社会保険の年払いについて

                              社会保険料控除について質問があります。年払いで一括で支払った場合には全額社会保険料控除の金額に含めることができるという理解でよろしいでしょうか?

                              • 住宅ローン控除について

                                住宅ローン控除をしておりますが、当期育児休暇のため収入が発生しておりません。この場合、当期から控除できなかった分は来期以降繰り越しなどできるのでしょうか。

                                • 楽天市場で大量の仕入(インボイスの保存)

                                  お世話になります。 ネット通販を行っております。 インボイス登録事業者となり準備を進めております。 仕入も楽天市場で毎月大量に発生しておりますが、 この仕入のインボイス、仕入をした1取引ごとに ①インボイス(領収書)をダウンロードして保存する必要がありますか? ②それとも楽天市場からいつでもダウンロードできる状態にあればそれでいいでしょうか? 以前、②で大丈夫、という記載を以前どこかで見た覚えがあるのですが、 分からなくなってしまいました。 ご教授の程よろしくお願いします。

                                  • 役員の追加について

                                    今年の7月に合同会社を設立いたしました。 従業員は4名います。 役員報酬は3ヶ月以内に決めるという決まりがあると思うのですが、3ヶ月過ぎた後に新たに親族を役員に追加することは可能ですか? またその場合はどのように処理すればよろしいでしょうか? ご教授お願いいたします。

                                    • 資金調達について

                                      お世話になります。 現在、個人事業主一年目のものです。 現在WEBサイトで主にブライダル関連のブーケや特別な日の記念のものをオーダーメイドでおつくりしています。 受注、入金があってから制作発送しているので月々に必ずかかるものとしてはサイトの維持費(一万円位)です。 そこで質問なのですが、数年後(三、四年後)に店舗も持ちたいと思っております。 その間にコツコツ貯めていきたいと思っています。 その場合、公庫の創業融資はうけられるのでしょうか? 条件をみたところ、事業を開始してから2期を超えていないこととあるのですが、そう言った場合、どうすれば良いのか教えて頂きたいです。

                                      • 材料費の払い戻しがあったときの仕分けについて

                                        一人親方が元請業者の材料費を負担し、その後請求書を出しその請求額が振り込まれた際の一連の仕訳は、どのようにしますか? ご教授願います。