20101件中8121-8140件を表示
23年に副業を始めて少ないですが収入(3万円)を得ました。 その際、勉強代40万を分割(24ヶ月)で購入したのですが、副業で得た少ない収入でも経費にすることはできるのでしょうか? できる場合はどのように行えばいいのでしょうか? 確定申告(白色)はe-taxを使ってネットで行う予定です。 (雑所得での入力画面になると、所得、必要経費、源泉徴収税額の3つのみを入力する画面が出てきます) 調べてもよく分からず、質問させていただきました。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:0件
年間1000万未満です。 海外からの請負フリーランスです。個人事業主登録をすべきなのか、しなくてもいいのか分かりません。家族2名同じ会社からの収入を得ています。どちらもフリーランスです。一番いい方法を教えて欲しい。1
- 投稿日:2024/02/18
- 税金・お金
- 回答数:1件
母子手当や、児童手当などは何で計上すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
2024年にfreeeを始め、2023年度の帳簿付けを行っております。 2022~2023年前半に渡る売掛金が、2023年後半にまとめて振り込まれている場合 どう売上登録や消込を行えばよいのでしょうか? 2022年11月、12月、2023年1月…と毎月ごとに未決済登録しないと開始残高の消込ができませんか? (2023年前半までの合計した売掛金額から源泉徴収額を引かれたうえで振り込まれているため、通帳と変わってしまいます)
- 投稿日:2024/02/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
今年初めて不動産賃貸業について青色申告を行う予定です。昨年投資用マンションを購入したのですが、その購入費用についてどのように登録したら良いでしょうか?事業用投資として仕入れ計上が可能か?その場合、勘定科目はどうしたら良いのかアドバイスいただけますでしょうか?
- 投稿日:2024/02/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
4月末まで正社員として勤めていた会社を退職、 その後失業保険とバイトでの収入で就活していましたが、 フリーランスとして働くことにし、11月に開業。 確定申告にあたり、以前勤めていた会社の金額の区分と(Freee会計への入力方法も) その後開業まで受給していた失業手当の区分が(Freee会計への入力方法も) わからず初めての確定申告のため教えていただけたら幸いです。 なお開業手当は青色であげました。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:1件
扶養の範囲内でパートをしており、パート以外に2件の有償ボランティアもしています。 謝礼金はパートの給与と合わせても扶養の範囲内です。 謝礼金は源泉徴収されており、源泉徴収票もいただいています。 パートの給与は年末調整をしていますが、謝礼金は確定申告をする必要がありますか? 確定申告すると源泉徴収された分が還付金となるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:0件
ネットショップ(STORES)にて 飲食店様の商品を小売として展開しております。 2023年11.12月の売上を 店舗様に仕入れ値や送料をお支払いを忘れており、2月にまとめてお支払いしようと思っております。 上記はご請求書の催促をしなかった自分が悪いです。 STORES様からは自分に売上入金(翌月)から入っており、計上はどうすればよろしいでしょうか。 またNGの例を教えて頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:2件
事業に必要となり自動車運転免許を取得するために教習所に通う予定です。 費用は30万未満であれば特例により一括償却可能でしょうか。 30万以上の場合の減価償却は何年になりますでしょうか。
- 投稿日:2024/02/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。 個人事業主にて自宅兼事務所にてデザイナーをしております。 確定申告の家事按分の計算方法と考え方について、 電気代は睡眠時間は発生していないものと考えられるため、 稼働時間8時間 / 起床時間16時間にて按分ができるものと考えておりますが、 色々と調べていると24時間で計算している方法も多いと思います。 携帯代も同じく利用している時間(睡眠時間除く)のうち事業とプライベートで割合をだすと事業6 : プライベート4の割合になります。 24時間で考えた場合と、起床時間で考えた場合では按分比率が変わってきてしまうと思うのですが、どちらの考え方が一般的なのでしょうか。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:0件
減価償却の耐用年数の変更に関する質問があります。青色申告をしている個人事業主です。 昨年度に事業用の固定資産を取得したのですが、本来耐用年数を4年とすべきところを、誤って5年で申告してしまいました。 今年の確定申告からは正規の4年で申告したいと思ってるのですが、その際に今年の償却スタート残高は ①本来4年で行っていたはずの残高 or ②昨年の確定申告で5年計算で償却した後の残高 のどちらになりますでしょうか? また、①の場合、昨年の確定申告に誤りが生じるかと思います。具体的には経費として計上する額が少なく、納めた税金が多くなるという誤りかと思います。 この場合更正の請求ができると思うのですが、正直なところ差額が少額なため、更正の請求は考えておりません。 こちらの手続きをしなかった場合、何かペナルティ等は発生しますでしょうか? ご確認よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:0件
ネットショップでの売上げの仕訳について質問です。 Creemaなどのネットショップでハンドメイド作品を販売をしている個人事業主です。 売上の起票の際、売上のあった日(発生日)は、「自分が商品を発送した日」になるのか「お相手が受け取った日」どちらになりますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 現在青色事業を経営しております。 夫の扶養に入っている妹を雇用する予定なのですが、青色専従者の申請をせずにアルバイトとして雇用した場合、家族の扶養控除を受けることはできるのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/18
- 税金・お金
- 回答数:2件
自動車保険の過払い金返金時の仕分けと楽天ペイ請求書払いについて
9/12 -121,320 自動車保険 口座引き落とし 9/27 29,010 自動車保険 年齢制限分過払い分返金(口座入金) 上記の場合の仕分け登録について教えて頂きたいです。 電気料金を支払いする際に、楽天ペイにチャージし請求書払いで支払いを行っています。 ①請求金額通りにチャージして支払いをした場合と②多めにチャージして支払いをした場合の仕分けについて教えていただきたいです。 ①5/15 楽天ペイチャージ 2562 電気代 楽天請求書払い 2562 ②7/1 楽天ペイチャージ 3000 電気代 楽天請求書払い 2722 初めての確定申告簿記等の知識に乏しいためご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
弊方YouTuberを行っている個人事業主です。 視聴者向けの講演会と懇親会を開催したのですが、懇親会で飲食店に支払った費用の勘定科目は何になるのでしょうか。 ECサイトでチケットを発売し(¥6,000)、一人¥5,000程度のコースの支払い、及びECサイト手数料を支払っております。 私自身も会費を支払い参加しておりますが、今回はこの勘定科目ではなく、お店に支払った費用(例えば一人¥5,000×10人=\50,000)の勘定科目を教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
まず確定申告が必要か下記の記述をもとに判断をお願いします。 あと事業所得か雑所得かも教えてください。 会社勤めの会社員 年収約470万 令和5年の源泉徴収票はもらいました。 2023年2月に副業をするため開業届を出して個人事業主としてネットによる物販で46点を12月までに売り切り、12月に廃業届をだして個人事業主ではなくなりました。 確定申告にむけて会計ソフトによる 入力、計算をしたところ 売上総額が約50万、仕入総額が約28万、経費総額が13万で営業利益が約9万円になりました、その他控除などは本来働いてる会社の年末調整にて提出済みですので特にないかと思いますがまずこの内容で確定申告は必要ですか? 事業所得か雑所得になるかも教えてください。 回答にあたり情報が足りない場合は それも教えいただければありがたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:0件
➀納付時期から遅れて納付したことがあります。 2023年1月から2023年12月に支払った分を社会保険料として控除対象という認識でよろしいでしょうか。 ②勘定科目を教えてください。また仕訳は下記でよろしいでしょうか 〇〇〇/現金 何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主で今年初めて青色申告を行う者です。総勘定元帳が必要とのことですが、t字勘定を用いて記入でもよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
メルカリ・FXの売上・利益の確定申告に付いて質問が有ります。 確定申告が必要な場合に「給与以外の副収入による所得が年間20万円を超える場合」と言うのが有りますが、これは年収550万前後のサラリーマンが休みを利用して派遣バイトをして年間約50〜60万円稼いでる場合は、例え日用品・不用品をメルカリで売って、年間10万円以下の売上しかなくても、一緒に合算して確定申告しなければいけないのでしょうか? FXでも約10万円利益が有り、そちらは合算しなければならないとは思うのですが。 メルカリの方はだけで計算して、あくまでも個人的な物を処分している場合は、メルカリの売上が20万円未満ならば、何もしなくて良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/02/18
- 確定申告
- 回答数:0件
弊社が取引先から物品を寄付されました。 金額は32万円で領収書は発行済みです。 受贈益ですか? 登録はどのようにしますか?
- 投稿日:2024/02/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件