最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17069件中10521-10540件を表示

  • イベントの委託を行ったときの各経費等勘定科目につあて

    当社は楽器店。市が主催の 演奏会(演奏者は募集により集めた一般人)を開くため 楽器や楽譜、司会者などイベント 準備。 その時にかかった準備用品等の金額の勘定科目は? また市から後日入金されるその時の勘定科目は? また当社が支払う司会者への謝礼金、手伝いのため(演奏者補充)の音大の先生への謝礼金は 源泉徴収が必要ですか?

    • 預かり金残高の修正について

      2015年〜2019年まで従業員から預かった社会保険料を勘定科目預かり金で 処理し、会社で支払う時に勘定科目事業主貸で処理をしてしまい、預かり金の残高が実際の残高と相違しています。それを帳簿上実際の残高に今年度の帳簿で訂正するにはどのように処理をすればいいでしょうか?

      • 家事按分につきまして

        携帯代を、「通信費」として家事按分し、 75%を経費として計上したく思っております。 通信費はカードで引き落とししております。 通信費の確定日に 借方勘定科目:「通信費」 貸方勘定科目:「未払金」 と計上し、 カードの引き落とし日に、 借方勘定科目:「未払金」 貸方勘定科目:「普通預金」 と、他の経費と合わせて引き落としされる旨を計上しております。 その後、最終的に「家事按分」登録をして、 借方勘定科目:「通信費」 貸方勘定科目:「未払金」 の項目は、調整されると思うのですが、(携帯代の25%分は引かれるので) カードの引き落とし日の、 借方勘定科目:「未払金」 貸方勘定科目:「普通預金」 はそのまま何もせずでよろしいでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。

        • 住宅ローン控除について

          ローン金額が多く、所得税の納付額以上に、控除額が多い場合、住民税から控除する場合は、確定申告以外の手続きは必要でしょうか?また、控除額を使い切りたく、株の配当の所得税から控除することは可能でしょうか?

          • スマホ購入した時の通信費について

            個人事業(白色申告)です。 必要経費は家事按分して計上しています。 去年スマホ本体を購入したのですが、本体価格が10万円を超える場合は「減価償却」が必要だと知りました。 毎月の携帯利用分の請求には、本体分割金が含まれているのですが、減価償却を使わず、請求額をそのまま家事按分して経費計上してはダメでしょうか? また、スマホ本体代を減価償却した場合、請求額から本体分割金を引いて家事按分すれば問題ないでしょうか? ご教示のほど宜しくお願い致します。

            • 【2重で計上されてしまう対処について】

              『口座』として 「三井住友銀行」(売上の振り込まれ先・事業で使うお金の管理として) 「楽天カード」(経費支払い用クレジット) 「dカード」(仕事用携帯クレジット) を登録しています。 各クレジットの引き落とし先として三井住友銀行口座を紐つけているのですが、 各クレジットカード利用の引き落としと それらが口座から引き落とした際の引き落とし として2度計上されてしまっています。 紐づける口座はそのままで2重にならない方法はありますか? よろしくお願いいたします。

              • 昨年退職、開業し自営業でパートもしている場合の確定申告について教えてください

                昨年会社を退職し、開業届を提出しました。それからパートも始めた場合の確定申告について 教えてください。 ①退職した会社給与:支払金額 1,137,556円 源泉徴収税額 46,682円 社会保険料171,244円 ②パート: 支払金額 354,800円  ③個人事業主: 売上 127,600円 経費をひくとマイナスになります。 青色申告の届け出をだしましたが今年は白色でもいいかなと考えています。 宜しくお願い致します。

                • 海外企業からの業務委託報酬について、freee会計での税区分はどうしたらよいでしょうか?

                  海外企業から業務委託を受けて、日本国内で業務を行っています。 業務内容としては、Web検索の精度向上のために、Web上のツールで、フィードバック(評価)を、アンケートに答えるような形でPC上で行うというものです。 本社は海外で、日本にも事務所があるようですが、日本の事務所とのやりとりは一切ありません。(過去の相談を見ていると、日本に支社があると消費税が発生するような回答も目にしました。) このような業務の形式の場合、消費税を請求する必要はないものと理解しています。 freee会計で売上を記録する場合、税区分は「課税売上10%」、「対象外」、「不課税」のどれに当たるでしょうか? また、消費税を請求しないということは、課税事業者になったとしても、この企業からの売上については消費税を納めなくても良いという理解で合っていますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

                  • 開業前の講座日について

                    開業前に33万円の講座を受講しました。計上方法を教えていただきたいです。

                    • 地代家賃支払時の支払手数料間違い計上について

                      事務所使用の地代家賃 93,220円を毎月支払っておりますが、うち220円は事務手数料(自動振替でなく振込対応のため)でした。 2021年度の確定申告では、この220円も家賃に含めて申告してしまったのですが、何か処理は必要でしょうか?

                    • 初めて売上が1000万超、消費税は?

                      初めて売上が1000万円を超えましたが、経費が1200万円となり、赤字になってしまいましたが、消費税はどうなりますか?

                    • 役員報酬の損金処理について

                      2022年8月に2名で合同会社を設立しました。 当初売上が見込めないため二人ともに役員報酬が払えない状態なので金額だけ決めて届出は行いませんでした。 2023年2月より売上が見込めそうなので役員報酬を支払えるのですが、その場合は損金とし処理する方法はありますでしょうか?

                      • フリーランスの売上(収入)金額は消費税込みでしょうか?

                         漫画家のアシスタントをしています。立場としてはフリーランスで、給料は「業務委託費」としてもらっています。  作業内容等から報酬が支払われるのですが、その報酬金額に消費税が上乗せされ、そこから源泉徴収が差し引かれた金額を実際に受け取っています。例えば作業報酬が20万円だとすると、消費税10%でプラス2万円、そこから源泉徴収の10.21%の2万420円が引かれて実際に振り込まれるのは19万9580円という感じに。  業務委託費としてもらった報酬は「事業所得」になるようなのですが(間違っていたらご指摘ください)国税庁のサイトから確定申告の書類を作成する時に、「収支内訳書等の作成」で「売上(収入)金額の入力」の欄には、消費税も込みの、実際に受け取った金額を記入するのでしょうか? それとも、消費税を差し引いた金額を記入するのでしょうか? なお、1年間に受け取った金額は1千万円を超えていません。

                        • 親名義の携帯台について

                          個人事業主の白色申告について教えてください。 携帯電話について、親名義のファミリープランのようなものに入っています。請求書の名義は親になっていて、支払いも親のクレカとなっているのですが、自分の携帯料金分を業務に使用てしている分を按分して経費に算入することはできるでしょうか。 別居していて生計は別です。 携帯電話代について親に振り込んでいる場合や現金で渡している場合を想定しています。

                          • 大学生、fx等の確定申告について

                            大学生でバイトと株とfxをやっています。バイトは源泉徴収ありで、株は特定口座の源泉徴収あり、fxの年間収益がマイナスの場合、確定申告する必要はありますか?バイトの給料は103万円未満です。

                            • 開業日前のクレジット払いについて

                              すみません。始めたてであまり理解できておらず、稚拙な質問かと存じますがお答えいただければ幸いです。 開業日が2023年2/15なのですが、 2022年12/28-2023年1/26分が 2023年2/27に引き落としとなっており、同期によってクレジット引き落とし分が開業日以降に発生しているが、購入日は去年分になってくるので少しずれが生じてしまいます。 またこのうち一部を商品の仕入れ代としても支払っています。 この場合はどのように開始残高を設定すればよろしいのでしょうか。それとも取引入力で開業日に設定して入力するのかどちらがよろしいでしょうか?また、それぞれどのように入力するのか、教えていただければ幸いです。

                              • 副業の確定申告における配偶者控除について

                                本業とは別に副業で120万の収入があるため、青色申告をする予定です。 本業の方の年末調整で配偶者控除等申告書を提出しており、38万控除となっています。 ※妻は無収入の主婦 確定申告のほうでは、妻の控除は入れないで,申告することになりますでしょうか もしくは、確定申告の方でも配偶者控除は入れて申告となりますでしょうか。

                                • 特別特例所得について質問です。

                                  確定申告をしております。 令和3年6月に建築会社と工事請負契約をしました。その後10月から住宅ローン開始、その後11月に、外構を知り合いにお願いしたため、金額が安くなり、再度工事請負契約を書きました。その場合、特別特例措置は、うけれるんでしょうか。

                                  • 副業した場合の年金、保険料について

                                    本業の収入だけでは生活が厳しく 副業を検討しております。 (ちなみに水商売で副業を検討中) ただ副業を会社にバレたくなく バレずにするには住民税を自分で 払うとは聞いたことあるのですが その場合、年金や保険料は どうなるのでしょうか? 現在、住民税は自分で払っており 年金、社会保険は会社の給料から 引かれております。 収入アップにつき 何か住民税以外でばれることは ないのでしょうか?

                                    • 共有名義のアパートの確定申告について

                                      確定申告を今年始めてe-Taxで作成途中なのですが、行き詰まってしまいました。 父と私の共有名義のアパートで確定申告をしなければならないのですが、父が税務署に聞いてきたところ、賃貸料は全額記載。経費も全額記載で13番の専従者控除前の所得金額を記入。 専従者控除の欄をペンで斜線を引き、そこに「持分割合差額」と書いて13番の半分の額を記入するというのです。 でもe-Taxでは入力を変える事が出来ず、どうしたらいいのかと思っています。ご回答お待ちいたしております。宜しくお願いいたします。