20182件中11661-11680件を表示
ECサイトを構築したのですが、こちらはソフトウェアに該当しますでしょうか、もしくは、広告宣伝費として一括で経費にすることはできますでしょうか。
- 投稿日:2023/08/06
- 法人決算
- 回答数:2件
個人事業主になりますが、趣味で集めてきたものをメルカリ等で販売することを考えております。その場合の仕訳はどのようにすればよろしいでしょうか。例えば、10,000円で購入した商品を30,000円でメルカリに売った場合の仕訳はどのようになりますでしょうか。
- 投稿日:2023/08/06
- 確定申告
- 回答数:1件
キャリアアップの為の転職を考えております。 しばらくの間は契約社員となり、現在の収入より減ってしまうので副業をしたいのですが、転職先は副業不可で、個人事業主であれば認めるとのことですが、私には向きません。 個人事業主の元で副業をして、住民税を自分で納付すればバレないのでしょうか。 又は、企業で副業していても、住民税を自分で納付すれば副業可能なのでしょうか。
- 投稿日:2023/08/06
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主で、自宅で仕事をしております。 家賃と電気代、ネット代を按分し経費にしたいです。 ただ、全て領収書が出ません。 皆様どうされているのでしょうか。 家賃は個人口座から引き落としです。 関係ない部分を黒塗りして提出するのはいかがでしょうか? プライベートなやり取りが多いので正直あまり見せたくありません。 電気代、ネット代はクレジットカードです。 こちらも関係ない部分黒塗りの、クレジットカード明細だとダメでしょうか
- 投稿日:2023/08/06
- 節税対策
- 回答数:3件
法人でFXをしております。(営業外) 会計処理についてご教示下さいませ。 売買回数が多い為、期末にだけ年間の損益を出して記帳でも問題ありませんでしょうか。 現段階では 『預け金』として法人口座からFX口座へ。 毎月利益が出たらその額を『預け金』としてFX口座から出金し法人口座へ資金移動。 損失が出たら次回利益がまた出るまでそのままにしております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/08/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在大学4年の者です。来年大学を卒業すると同時に、海外にてサッカーを通して挑戦しよう考えております(アマチュア契約かプロ契約かは現在わかりません)。 その際、納税に関して判らない事がいくつかあったので、freee様にてご相談させていただきます。 お伺いしたい事 1, 来年以降義務付けられている税金に関しては仮に外国いながらも日本に払わなくてはいけないのでしょうか? 【就職した場合は会社側が給料から差し引いて自動的に納税されることになると思うのですが、もし海外(仮にメキシコに1年間/アルゼンチンに1年間/スペインに2年間の計4年間)に住むことになったらどうなるのでしょうか?】 2, そもそも、学生期間を終えた社会人1年目が義務付けれる税金にはどのような種類があるのでしょうか? 就職した人、フリーターの間で違いはあるのでしょうか? と言った点です。 初歩的な質問になってしまい大変申し訳ございません。 お忙しいところ大変恐縮ではございますが、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/08/05
- 税金・お金
- 回答数:5件
一人法人(マイクロ法人)で、証券会社に、法人口座を 持つことに、メリットは、ありますか? 今のところ、配当金の受け取りだけを 考えています。
- 投稿日:2023/08/05
- 節税対策
- 回答数:3件
現在個人事業主として自宅兼事務所を賃貸として利用しております。 この場合、賃貸人である不動産側の登録番号などインボイスに必要事項を記載した物を準備して頂いた方がいいのでしょうか? また必要な場合、税率や消費税額は家賃全体の賃料での記載でいいのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 当方、簡易課税制度利用しております。
- 投稿日:2023/08/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
資金繰りの関係で法人税と消費税を支払うのが難しい状況なのですが、税金に分割納付の制度などはありますでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/08/05
- 法人決算
- 回答数:1件
固定資産税の評価証明書の見方で質問があります。土地の課税標準に「価格」と「課税標準」という2つの数値があるのですが、これは何が違うのでしょうか。固定資産税の計算のもとになるのはどちらでしょうか。
- 投稿日:2023/08/05
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申告承認申請は毎年提出する必要がありますか? それとも一度提出したら翌年からは提出は必要ないでしょうか?
- 投稿日:2023/08/05
- 確定申告
- 回答数:1件
開業届の際に住所(事業を行う場所)の登録が必要であると聞いたのですが、とりあえず軌道に乗るまではバーチャルオフィス等も使用せず自宅の住所を使うつもりです。 この登録した住所はネット上で誰でも見れたりしますか? また、この登録住所がバレる可能性のあるのはどのようなときでしょうか?名刺にでも書かない限りバレませんか?
- 投稿日:2023/08/05
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
法人で軽貨物事業を営んでおります。年商2904万円(税込)のうち、ドライバーさんに年2640万(税込)として支払う場合の消費税はいくらになりますか? 取引先からは1日22000円(税込)としていただき、ドライバーさんには20000円(税込)として支払っております。
- 投稿日:2023/08/05
- 税金・お金
- 回答数:3件
ファイルボックス内の領収書は「発行元」「発行日」「金額」を入力しますが、例えば電気代を家事按分して登録するとき、 ①20%なら、20%分の金額を入力する、であってますか? ②その場合、画像の金額と電子保存情報の金額が違うので「補足情報 メモ」欄に家事按分したことを入力したほうがいいのでしょうか? ③発行日は口座振替日であってますか?
- 投稿日:2023/08/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
出資は100%夫。日常の経営管理は妻。その場合は資産管理会社設立?それとも個人名義での兼業申請?
夫が100%・出資と融資で借りて、不動産賃貸業を始めようと動いています。 妻の私は、日常の経営のサポート等に従事します。 職務規定があり、 まず不動産事業をするには許可が必要で、 自営の兼業申請をすると、 不動産賃貸業は可能とのことなのですが、 経営だと兼業申請は通らない可能性があるとありました。 しかし、税金対策上、 法人名義での購入をしたいと思っています。 なにか施策があれば アドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/08/04
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
はじめまして 私は現在妊娠中で旦那の扶養に入っていて、旦那は年収960万のサラリーマンで節税に悩んでいます。 私の実家の近くに中古戸建(築25年120平米1000万)が見つかり、旦那名義で一括購入予定です。 旦那が転勤族のため実際に住み始めるのは子供が小学生になる7年後の予定です。 それまで私の両親が借りたいと言ってくれているため、貸す予定なのですが、サラリーマンの夫が私の両親に貸す場合でも、家賃収入と経費の差額を給与所得から損益通算することはできるのでしょうか? 家賃は1から3万ほどで考えていますが、その場合は7年間赤字が想定されるため、損益通算は出来ないのでしょうか? 今は毎年100万、親から生前贈与を受けています。 もし家賃が安すぎて損益通算が出来ないのであれば、親も私達も収支は変わらないので、生前贈与の100万円分を家賃として月8万程度で受け取ることも考えています。 どのようにしたら最大の節税効果を得られるのでしょうか? 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/08/04
- 節税対策
- 回答数:0件
アルバイトとアプリの配信でお金を頂いております。 配信者もインボイス制度の登録が必要でしょうか?
- 投稿日:2023/08/04
- 税金・お金
- 回答数:3件
私は家族経営の創業60年ほどのお店(年商1200万円ほど)を経営しています。父と母を専従者として手伝ってもらってます。 数年後に私の妻が自宅の敷地内に別の業種のお店を創業補助金などを使い開業する予定です。(扶養ではない)妻1人で仕事するので年間200万〜300万ほどの売上の見込みです。 この場合、夫婦がそれぞれ個人事業主となりますが、節税のポイントはありますか?? 妻の事業が軌道になったときに法人化して一つの事業としてまとめた方がいいでしょうか??
- 投稿日:2023/08/04
- 節税対策
- 回答数:0件
来月開業予定で、厨房機器を90万ほどまとめて購入しました。 その中には10万円以上するものもあるのですが 一括で支払ったのでフリー会計では まとめて機械装置で仕分けましたが どうしたらいいのでしょうか
- 投稿日:2023/08/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
違う業種の主人の収入が不安定で、それを助けるつもりで整骨院に勤めていたのを辞めて、自分で自宅開業したのが15年前。確定申告も白色で提出していたものの、かなりいい加減に主人に教わって、大した帳簿も書かず、扶養になればとその範囲で仕事をしていました。 子供が大きくなり、自分でももう少しきちんとやってみたくなり、扶養から外れても頑張りたいのですが、今までのいい加減な状態だと今さら何をどうやっていいのかわからず、税務署に怒られるのではないかと途方に暮れています。 全部やり直し、再スタート切るにはどうしたらよいでしょうか? 開業届いまさら?そもそも今から出すことできますか?
- 投稿日:2023/08/04
- 会社設立・起業
- 回答数:2件