最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17021件中11701-11720件を表示

  • 退職金について

    1人会社を経営しています。 もし会社を倒産させる場合、会社にある資産を全て自分自身の退職金として問題ないでしょうか? それとも1人会社でも退職金は役員報酬に応じて限度があるものなのでしょうか?

    • STEPNで得た仮想通貨について

      現在、stepnという歩くことで仮想通貨を得るゲームをやっています。 日々、エクセル等でその日に発生した金額を記録して保存していますが、以下の認識があいまいなため、質問をさせてください。 ・ゲーム内で歩いて得た仮想通貨は、獲得した時点で課税対象になるのか?日本円に換金したタイミングで課税対象となるのでしょうか? ※様々な意見があり、どちらが正しいのかわからなくなったので、質問させていただきます。

    • 確定申告 2か所以上 還付金

      私は主の収入とは別の収入が今年初めて入りました。 主)420万 源泉徴収 10万 副)300万 源泉徴収 36万 (乙) かなり大雑把ですがこんな形です。 この収入形態での初めての確定申告なので、還付金があるのか、追加徴税があるのか、それは大体いくらくらいか御教示いただけますと幸いです。

      • 原木椎茸栽培の計上の仕方について

        原木栽培で椎茸を生産しています。 ①原木に椎茸菌を駒打ちしてから、椎茸が収穫できるまでに約1年8か月ほどかかります。  収穫のまだ出来ないほだ木(原木)は育成物になるのでしょうか? ②椎茸菌(種駒)は種苗費で計上しています。  原木の購入も同じ種苗費でよいのでしょうか?

        • 開業費について

          今年6月にフリーランスとして開業しました。 開業以前からブログのアドセンス広告による収入や、グッズ作成による収入が数千円程度ありました。 freee会計の開始残高を設定するにあたり、開業費の登録が必要となるのですが、基本的には開業の1ヶ月前程度の経費(家賃や電気代など)が開業費として計上できるものと認識しております。 では、開業日以前の1月~5月に発生していた収入にかかったブログのサーバー代やグッズの送料などの経費は開業費とすることは可能でしょうか?ブログの広告代やグッズ代は副業として行っていたので、雑所得として考えております。 また、3月に事業に必要なイラストソフトを年額で一括購入しております。こちらは元々プライベートで使用するものとして購入しておりましたが、6月の開業以降、事業でも使うことになったため、現在では公私共用のものとなっています。こちらは3月に年間分を一括で支払っているのですが、開業費に含めることは可能でしょうか? 以上、分かる方がいましたらご教示いただけますと幸いです。

        • 償却済み車両の下取り値引き(売却益)について

          お世話になっております。 弁護士事務所の経理初心者です。 質問させていただきます。 車両(事業割合80%)の買い替えをしました。 新しく1400万円で購入し、下取り(納車時入替え)分で、360万円の値引きがありました。 下取りに出した車は償却済みです。 この場合、下取り金額は利益となってしまい帳簿にも載せる必要があるのでしょうか。 自分で考えてみた仕訳は以下の通りです。 (減価償却費 1040万  事業主借 1040万) 事業主借288万     資産売却益 288万(事業割合80%)               単純に値引き後の金額だけで仕訳することはできませんよね? 理解できておらず、申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

          • 個人事業主 扶養

            私は個人事業主として自宅でテレアポをして収入を得ています。 青色申告の申請もしていて来年から初めて確定申告をする予定です。 仕入れとかはないので、先方からテレアポの報酬が銀行口座に振り込まれるだけなんですが、帳簿は何をつけていれば大丈夫でしょうか? 経費としてパソコンの電気代、自宅で作業をしているので一部屋分経費でおとせると聞いたのですが 夫名義で契約しているのですが経費で落とせるものなんでしょうか? 全てネットでの引き落としにしている場合は通帳が領収書代わりになるのでしょうか? 例 収入金額150-経費20-青色申告特別控除額55万円(電子申告であれば65万円)= 850000 計算を当ててみましたが扶養内で働ける 認識でよろしいでしょうか? 経費の計算なんですが58平米の一部屋だとどのような計算方法で出せばよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

            • 扶養の外れるタイミング 個人事業主

              親の扶養に現在入っています。 2022年10月に開業届を出して個人事業主として11,12月で収入が約43万円、2023年1月の推定月収が約14万円です。 見た記事では過去3ヶ月の月収が約11万円を超える場合はそのタイミングで扶養から外れる手続きをするとありましたが合っておりますでしょうか? 適切な外れるタイミングを教えて頂きたいです、よろしくお願い致します。(お金が振り込まれた日又は振り込まれるお金が確定した日など)

              • 来年非課税世帯になる予定の親を今年扶養にいれると非課税世帯でなくなる?

                別居して働いていた70歳以上の母が今年8月から腰の手術などをして働けなくなり、12月末で退職になりました。入院代などはこちらが支払ってます。 この場合、今年の収入からすると母は(父はいない)来年非課税世帯になるのですが、今年の確定申告で私たちの扶養(税の扶養)に入れてしまうと母は非課税世帯でなくなるのでしょうか? また入院代など払ったものは母を扶養にいれず医療費控除に入れることは可能でしょうか? よろしくおねがいします。

              • 法人における雑所得の範囲について

                Q1.法人(株式会社)の取締役(仮に製造業)が役員報酬のほかに、事業資金調達のため事業とは関係のないアルバイト(仮に接客業)による収入を得た場合、これを法人の雑所得として計上することはできるのでしょうか? Q2.雑所得として計上できる場合、「事業に係る雑収入」と「その他の雑所得」のどちらが適当なのでしょうか? Q3.また、法人としての事業収入や役員報酬よりも、アルバイト収入のほうが多い場合に、特に留意すべきことはあるのでしょうか?

                • アルバイト収入がある場合の年末調整

                  素人質問で恐縮ですが、以下の前提条件(1)~(4)の条件の場合、 Q1.法人として年末調整をする際に、給与以外の所得がある旨の申告が必要でしょうか? Q2.申告が必要な場合、給与以外の収入についてはいくらで申告が必要でしょうか? 前提条件 (1)取締役をしている。役員報酬のほか、アルバイト収入も得ている。 (2)役員報酬は360万円/年(仮定)、アルバイト収入は計87万円/年(仮定)。 (3)アルバイト収入87万円/年は、総支給額7.5万円/月(仮定)から所得税0.25万円/月(仮定)が控除された金額の12カ月分。 (4)アルバイトの内容は事業とは関連性がなく、事業の必要経費として控除できるものはない。

                  • ECサイトで使う商品の宣材画像の扱いについて

                    ECで出品する商品の宣材画像を外注制作しました。(画像1枚あたり5000円*10枚) この画像は今後も該当商品の販売に使っていくものと考えていますので、資産として扱っても問題ないでしょうか

                  • 租税条約締結国への転居に伴う納税について

                    現在一人社長として、合同会社を保有しており(売上約100万/月)、役員報酬(約35万/月)を個人口座の方に入金しております。 年末から、租税条約締結国に長期滞在(3年ほど)するのですが、節税の観点からは個人として年内に国内の転居届は出すべきでしょうか? つまり、非居住者になると、個人としての住民税は下がる一方で、所得税は非居住者扱いで上がり、トータルではどちらの方が納税額が小さくなるか知りたいです。

                    • 年末調整と源泉徴収票について

                      担当者が脳障害になり、急に年末調整・源泉徴収票などの仕事を依頼されました。 私には税関連の知識がありません。 前担当もかなり誤った計算・処理などをしていました。 今年度分の年末調整・源泉徴収票を弥生給与を使用し計算終わった後に、当社と副業として在籍してる社員がおりました。 その場合、処理は何か変わるのでしょうか。 甲乙の設定があると聞きましたが、いまいち理解が出来ません。 また、現段階で甲乙設定を変更した際に所得税に変更が出てしまいます。 どうしたらよいのでしょうか

                      • 貯蔵品について

                        クラウド会計ソフトfreeeを使っている個人事業主です。 消耗品で購入したものを貯蔵品として登録したいのですがfreeeの振替伝票より登録すればよろしいのでしょうか? それとも棚卸しからの登録でしょうか? 以前、こちらで相談をさせていただき貯蔵品として登録するように言われております。 また個数が多いものなのですが残っている個数分の金額を登録でよろしいのでしょうか? それとこちらの話とは変わりますが開業費で収入印紙を購入しております。 こちらの分も貯蔵品として登録するのでしょうか? それとも開業前のものなので貯蔵品としては登録はしなくていいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                        • 株の損失はふるさと納税額に影響しますか?

                          今年株の利益が出たので、ふるさと納税をしようと思ってます。株で損失が出た分と損益通算した場合、ふるさと納税の限度額はどうなりますか?株の損失分はシュミレーションに入力するところが見つからないので困ってます。

                          • 【至急】雑所得 所得生ずる場所 の書き方について

                            雑所得(メルレ)の住民税を申告するため申告書を見ていたのですが、申告書に「所得の生ずる場所」と書く欄がありました。 口座に振り込まれたので社名はわかるのですが、住所や電話番号が非公開でした。この場合「所得の生ずる場所」には社名だけで住所は書かなくても構いませんか?

                            • ふるさと納税の寄付控除による税率の変化

                              所得課税額が930万でふるさと納税を40万すると所得税率は33%から23%へ下がりますか?下がる場合のふるさと納税上限額も23%で計算されますか?よろしくお願いします。

                              • 年末調整

                                お世話になります。今回長期で休暇をとっているスタッフがいるのですが、年末調整の申請期限は何時ごろまでですか? 一人だけ後でとかって出来るのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

                                • 育休中の配偶者特別控除とその他の控除の併用について

                                  育休中に配偶者特別控除の適用を受ける妻は、妻自身のふるさと納税や生命保険料控除も実施できるのでしょうか? 本年2月より育休中の会社員です。 2023年4月より復職を予定しています。 休業中の給与所得は約185万円、夫の年間給与所得は約980万円となり、配偶者特別控除の適用を受けたいと考えております。 そちらに際しまして以下の2点の質問がございます。 ①配偶者特別控除を受ける場合、自分自身の生命保険料控除も同時に受けられるのでしょうか?毎月、医療保険は約5000円、個人年金保険は約10000円の支払いがあります。(支払い者は自分自身です。) 本年も、会社の年末調整にて、生命保険控除の手続きを実施しました。例年通りの控除となるのでしょうか? ②配偶者特別控除を受ける場合、自分自身のふるさと納税は実施してよいのでしょうか? シュミレーションでは、上限額は約18000円と算出されました。ふるさと納税をすることによるデメリットや損がなければ、実施したいと考えていますが、いかがでしょうか…? 知識不足でお恥ずかしい限りですが、ご教示いただけますと幸いです。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。