最新の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 最新の質問一覧

17024件中11621-11640件を表示

  • 資格取得費について

    資格取得費も10万を超えたら 減価償却しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 開始残高の入力について(長期借入金)

    2022/5 開業 2022/4 公庫から融資350万を普通預金へ入金(開業日までに準備金として使い残り50万) この場合、 借方 普通預金350万 借方 長期借入350万 の入力の仕方であっていますでしょうか? 後、自宅兼事務所の場合 借方 建物○○万円 貸方 ○○銀行○○万円(開業日時点の残高) であっていますか? 何卒御教授頂けると幸いです。

  • 年末調整の源泉徴収簿について

    所得税を納期の特例で半年分をまとめて支払っている場合、源泉徴収簿の算出税額、差引徴収税額等の記入の仕方はどのようになりますか?月ごとに割り振って金額を書くのか、6月にまとめて書くのか。又、7月〜12月分は12月の所に年末調整で計算した不足額との合計で記入するのでしょうか?

  • 副業の確定申告について

    昨年から副業(法人化はしておらず、個人で業務委託契約)を行い 確定申告が必要な収入になりました。 会計アプリにて記入を進めている最中で 源泉所得税額を入力するようになっておりますが、こちらには何を入力すればよいのでしょうか。 ※本業先にはばれないよう、納付方法は個人で(普通徴収に設定) ※本業で年末調整を行い源泉徴収票も手にしております。

  • 住宅ローン金利の必要書類について。

    住宅ローン金利の仕分けをしたのですが、毎月引き落とされているのが分かる通帳を保管しておけば大丈夫でしょうか? 貸付金計算書というものもあります。

    • 青色申告とパート

      土地の貸付をして収入があり青色申告をしています。昨今の物価高によりパートに出たいと思っていますが、その場合どのような申告をすることになるのでしょうか? また、申告する上でパート収入に上限等があるのか、うまく節税できるのか知りたいです。 よろしくお願い致します。

    • freee記帳時の"取引先"について

      個人事業主です。 今年度から青色申告を始めようと思い、記帳の方法を改めて見直す必要があるのですが、 freeeでは各取引を登録する際に"取引先"を付与することができると思います。 この取引先はすべての取引に付与する必要があるのでしょうか。 例えば、ダイソーなんかでボールペンを買った時も取引先をダイソーとして登録したほうがよいでしょうか。 もし全てには付ける必要が無い場合は、どういう取引には必要であるなどの基準があれば教えていただきたいです。

      • 業務委託と消費税について

        業務委託を受けて、(報酬額:10万円+消費税額:1万円ー源泉徴収額10,210円)を受け取りました。個人事業者である私の売上額、消費税額は幾らで計上すべきでしょうか。

      • アルバイトと業務委託による収入、扶養について

        今年の1月から7月まで月8万程で扶養内になるようアルバイトをしていました。 給与明細がウェブ明細だったため、印刷等しておらず手元には振込明細しかない状況です。 その後仕事はせず収入0、11月から来年3月までの業務委託契約でアルバイトを始めましたが、人員不足もあり月の所得が11万となってしまいます。 業務委託費は税金等引かれない為働いた分はそのまま口座振込され、明細も発行義務がない為、手元に勤務表と銀行の振込明細しかない状況です。 そこで2点ご質問です。 ①来月の確定申告はどのように手続きしたら良いでしょうか? ②給与ではないのですが、このままでは扶養から外れてしまうでしょうか? よろしくお願い致します。

        • 業務委託と雇用契約での税金の支払いの違いについて

          2022年度 合計収入 1,029,735円 A社(常時雇用)381,900円 B社(常時雇用) 547,080円 C社(単発雇用・数か月)100,755円 2023年度 予測 収入 801,120円・業務委託451,200円 →合計1,252,320円 A社(常時雇用)359,800円 B社(3月まで直接雇用)151,320円 (4月以降業務委託)451,200円 C社(単発雇用・数か月)290,000円 2022年度まで直接雇用していただいたB社から、 『会社の規定で時給の上限が決まっているので、これ以上時給をUPしてあげることができない。でも業務委託の契約形態にすれば時給をUPすることが可能なので、直接契約が切れる4月以降業務委託契約にしないか?』と言われています。 私としては時給も200円以上UPしていただけるので、了承したのですが自分で調べてみると業務委託は給与ではなく、事業所得or雑所得になるとのこと。 その場合所得税は約10%になってしまうとのこと。 せっかく時給がUPしても税金を多く納めることになれば、手取り額が変わらないのでは・・・?と思っております。 だったらこのまま直接雇用のままだと支払う所得税は少ないので、直接雇用のままでいいのでは・・・?と考えてしまいます。 今現在、主人の扶養に入っており社会保険等も加入しておりません。 今後もこの状態を考えております。 業務委託の契約を交わしてしまうと、2024年は業務委託の収入が50万円くらいになると思われます。 そうなれば、トータルで130万円を超えてしまうことになるので、時給UPにはなりませんが、このまま直接雇用の方がいいのでしょうか? もし、業務委託契約にする方がいいなら開業届と青色申告承認申請書を提出すればいいのでしょうか? 色々質問してすいません・・・。 ご回答宜しくお願いいたします。

          • クレジットカード利用金額増額の為の振込みの仕分けについて

            クレジットカードの利用金額を増額する為にクレジット会社へ振込みをしました。 その場合の勘定科目は何にしたらいいでしょうか? 雑費でもいいのか、他に適した科目があるのか、教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

          • 2022年分の確定申告について

            確定申告について 質問内容:無職で昨年11月の後半から転売をしています。 開業届はまだ出していません。 所得20万は超えてるとします。 昨年の11月に5万で仕入れたものを、 今年の1月にフリマで7万で売ったとします。 その場合 確定申告の表を入力する時は、どの欄にどのように書けば正しいのでしょうか

          • 経費処理について

            お世話になっております。 個人事業主で事業用の仕入の際に、 家族名義のカードを使い、家族口座から引き落としがされています。 その場合は 立替金勘定を使用するのは間違いですか?

          • 業務委託ですが請求書の発行をしておりません

            ある企業と業務委託契約を締結し、時給型で働いています。 毎月20時間程度の副業です。 税務署?へは個人事業主として登録しております。 請求書は発行しておらず、給料明細(支払い明細書)が取引先から発行され、源泉徴収された金額で振込まれます。 この場合、インボイス制度に関する何かしらの対応は必要でしょうか? 今のところインボイス制度に登録する予定はありませんが、登録した方が良いでしょうか?

            • 住宅ローン控除と副業について

              住宅ローン控除と副業について質問です。 毎年年末調整時に住宅ローン控除の書類を提出して処理してましたが、昨年から副業を始め、15万円程収入を得ました。 副業したことによって下記のことについて教えてほしいです。 ①副業は15万以下だが、副業分の確定申告は必須か。また、他に何かやることはあるか。 ②副業することによって住宅ローン控除に何かデメリットはあるか ③副業15万と副業30万の場合、何か変わってくるか 宜しくお願いいたします。

            • 大学生のアルバイト年収が200万円のときの扶養や確定申告について

              当方は23歳大学生で2つのアルバイトを掛け持ちしています。 片方のアルバイトは既に退職しましたが、昨年度中に70万円程の収入があり、そのうちの4万円程が交通費として支給されていて、源泉徴収票も受け取っています。 もう片方のアルバイトは業務委託契約であり在宅の仕事で、昨年度に130万円程の収入がありましたが、そのうち100万円程を経費として計上しています。 確定申告や親の扶養から外れるなどのことをよく理解できていないのですが、1年間の所得ではなく、年収が103万円を超えた時点で親の扶養から外れるのでしょうか?また扶養から外れている場合、親にはどのような通知が行くのでしょうか? 2つのアルバイトの合計所得は100万円程なのですが、確定申告をしないとどのようなことが起こるのでしょうか?また確定申告をする際はe-taxを用いた方が簡単だと思うのですが、経費の内訳や交通費の入力も一つ一つしていくのでしょうか?レシートや領収書は保管しているのですが、税務署に行って確定申告の手続きをした方が良いのではないかと迷っています。 質問が多数ある上、拙い言葉での質問となってしまい申し訳ございません。 専門用語なども分からないため、お手数をお掛けしますが詳しく教えて頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。

              • 期首棚卸しについて

                私は去年開業した、製造業の者です。 開業する前から沢山の材料を持っているのですが、こちらは全て期首棚卸しするのでしょうか? 100種類以上のリボンがあるのですが、こちらは全て長さを測り計算するのでしょうか? 簡単な方法等あれば教えて頂きたいです。

                • 中古車の減価償却について

                  去年の7月まで会社員で8月からフリーランスになり、会社員時代に購入した車を仕事用車として使っております、 2020年4月に5年落ちの中古車を272万円で購入しまして、固定資産に登録しようと思ったのですが、 2022年7月まで自家用車として使用 2022年8月から事業用にも使用 法定耐用年数を計算したら2年なので、すでに2年使っているのでこの場合、減価償却は生じないということでよろしいのでしょうか?お教え願えると助かります。

                  • チケットを譲渡した場合の確定申告について

                    昨年はコロナの影響でミュージカルや舞台などのチケットを譲渡や公式リセールに出品することが度々ありました。 公式のチケットリセールを利用したり、個人的にSNSで譲渡したりした場合、利益が出ていなければ確定申告は不要の認識で宜しいでしょうか。※SNSで譲渡した場合もチケット代とチケット発行にかかった手数料、送料の代金をお支払いいただいただけで利益は生じておりません また、2021年にチケットに当選して私がチケット代金を支払う→2022年にコロナの影響で断念し譲渡する(利益なし)のような年をまたぐケースも利益が発生していなければ確定申告は不要でいいのでしょうか。 (2022年の確定申告となるとこちらのケースは利益がでていると判断されるのでしょうか) ご確認のほどよろしくお願いいたします。

                  • 役員借入金を資本金に回して良いでしょうか。

                    組織変更に伴い、資本金を増資したいと考えています。 そこで、役員借入金を資本金に回したいのですが、問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。