5791件中5681-5700件を表示
開業初年度の決算が到来したのですが、実際稼働しておらず、来期より開業費が発生する状況です。 見積等入手していれば、初年度への計上は可能でしょうか。
- 投稿日:2021/08/25
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
令和02年度の減価償却の計算(自家用車)で以下で申告。 取得年月 平成26年8月 償却の基礎になる金額 5,102,316円 耐用年数6年未償却残高1円(定額法) 質問 令和3年8月に新車に乗り換え 購入金額 7,300,000円 下取り価格 2,000,000円 支払い総額 5,300,000円です。 令和3年度の原価償却申請はどのうになるのか ①5,300,000円で耐用年数6年で単純に償却すればよいのか ②下取り価格2,000,000円はどう処理すればよいのか
- 投稿日:2021/08/25
- 確定申告
- 回答数:4件
海外FXで発生した利益を国内にある合同会社の法人口座で運用することを考えています。 海外FXを法人で運用した場合、節税効果がありますでしょうか?
- 投稿日:2021/08/25
- 節税対策
- 回答数:3件
自宅で在宅フリーランスとして働いています。(開業届・青色申告はしていません。) 企業から案件ごとに報酬(請求書額が全額支払われているので所得税は引かれていない)が支払われており、今年の報酬額は約100万で必要経費は約20万程度です。今年から在宅フリーランスを始めたため、仕事の案件数が安定しておらず、毎年報酬に変動があると思われます。 どの時点で開業届をだし、扶養から外れた方がいいのか教えていただきたいです。
- 投稿日:2021/08/25
- 確定申告
- 回答数:3件
今年から自宅でネイルサロンを開業しました。 主人は会社員で、わたしの所得が130万円までなら、配偶者特別控除が受けられると聞いたのですが、その所得とは、売り上げから減価償却費や必要経費、基礎控除38万円などを差し引いた金額のことでしょうか?また、それが0になるようなら、確定申告はしなくても 良いのでしょうか?
- 投稿日:2021/08/25
- 税金・お金
- 回答数:4件
個人事業主が雇い主となり従業員雇用する場合の社会保険加入について
自信が個人事業主として、社員を初めて雇用します。社会保険の加入義務はありませんが、福利厚生として社員を社会保険に加入させる予定です。その際にどんな手続きを踏む必要があるか教えてください。
- 投稿日:2021/08/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
主にネット通販にて販売を行っております。 お客様の注文書はPDFベースで保存しておいても問題ないのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/25
- 税務調査
- 回答数:8件
現在は年間収入130万以内で主人の会社の社会保険内でしているのを170万まで増やした場合社会保険料や年金や住民税などは自費になると思うのですがどのくらい差し引かれるのでしょうか?青色申告の55万で提出してます。 その支払いは確定申告時にまとめて引かれるのでしょうか?
- 投稿日:2021/08/25
- 税金・お金
- 回答数:8件
下記の勘定科目それぞれの税区分は何になりますでしょうか? 【補足情報】 メルカリで売買を行ったおり、下記は取引完了時の仕分け?記帳?です。 支払い手数料は、取引完了時にメルカリに差し引かれる販売手数料のことです。(売り上げに対して10%) そもそも下記に誤り等あればご指摘いただきたいです。 回答するのに不足情報あればご質問ください。 日付 借方金額 借方勘定科目 貸方金額 貸方勘定科目 2021/1/2 15000 売掛金 17300 売上 1500 支払手数料 800 発送費
- 投稿日:2021/08/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
はじめまして。 現在イギリスに住んでいます。(こちらで結婚してるので長期的にイギリスを拠点とする予定) 日本へは海外届けも出しています。 今後海外のFXに挑戦しようと思っているのですが、その際に日本の銀行を振込先にしたいと思っています。 この場合、いくらまでの利益であれば納税の義務がないか、またどこの国にて納税をしないといけないか教えていただきたいです。
- 投稿日:2021/08/24
- 税金・お金
- 回答数:4件
ECサイト(BASE)で物販をしております。 送料込みの形態で販売しているのですが、BASEの手数料が差し引かれた状態で、BASE内に売上が蓄積されている状態です。 振込手数料が発生するため、今しばらくは銀行口座に移す予定はございません。 このような状態の場合、売掛金として会計freeeに登録することが正しいでしょうか。 勘定科目や登録時の注意事項(BASEの手数料減算後の金額を登録すべきか? 等)ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
事業がある程度拡大した場合、分社化をすることも考えています。分社化することで、税務上のメリットはありますか。
- 投稿日:2021/08/24
- 節税対策
- 回答数:4件
社宅として、法人がマンションを借りて従業員に貸し出す場合、給与として課税されないようにするにはどうするのがベストでしょうか。
- 投稿日:2021/08/24
- 節税対策
- 回答数:3件
法人契約の生命保険は一旦、解約しなければならないでしょうか。 また、その場合、解約返戻金と借入金を相殺することは可能なのでしょうか。
- 投稿日:2021/08/24
- 税金・お金
- 回答数:3件
合同会社を設立したのですが、役員報酬額をどのくらいに設定すべきかわかりません。 事実上の経営者は私なのですが、現在私自身は別の会社で働いており、名目上は妻が代表社員になっています。 妻に役員報酬を支払ってしまうと私の社保から抜けてしまうため、私に役員報酬を支払おうと考えています。 現状、私の総支給額が年間420万円ほど、合同会社の利益が年間500万円ほどを見込んでいます。
- 投稿日:2021/08/24
- 節税対策
- 回答数:3件
2021年に個人事業主者として開業した対象で(特例)C-1 次月支援のために東京都に問い合わせをしたところ売上明細表に(1,2,3月分)税理士さんの確認が必要とされるとのことですがどうすればいいのですか? もし、free 会計でやって頂ける方法なんかがありますでしょうか?
- 投稿日:2021/08/23
- 顧問税理士
- 回答数:4件
レンタルオフィスを契約しました。 その際の初期費用が下記の通りですがどのように仕訳したら良いでしょうか。 ①入会金30,000円 ②2ヶ月分のレンタル料(1ヶ月分の使用料20,000円 共益費3,000円) ③退去時の清掃料5,000円 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
合同会社で社員は一人のみ、その一人が他の会社に出向する際の、役員報酬の考え方は、 出向先から給与が払われる分は、 役員報酬に含まなくていいのでしょうか?
- 投稿日:2021/08/23
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
表題の件、でお尋ねします。 freeeを使用している者です。 1.人材派遣業を営んでいる会社ですが、労働者と弊社が労働契約を結ぶ時、今現在は手渡しや郵送でやり取りをして紙で残しております。電帳法施行後紙で残してよろしいでしょうか?電子メールを通す場合が発生した時はどのようの手順を踏めばよいでしょうか? 2.freeeは訂正や削除などの電帳法に対応しているのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/23
- 税務調査
- 回答数:4件
製造業を営んでおり、今年初めて営業職の人材を雇用しました。 この営業職の給与は販売費一般管理費または製造原価、どちらでで処理するべきなのでしょうか? ご教授おねがいします。
- 投稿日:2021/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件