【4月決算キャンペーン】スモールビズ税理士事務所 ※月額1万円~★全国オンライン対応が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【4月決算キャンペーン】スモールビズ税理士事務所 ※月額1万円~★全国オンライン対応が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1166件中981-1000件を表示

  • 社会保険料の控除について

    23年3月15日の確定申告の際に社会保険料を控除するのを忘れてしまいました。こちらは、24年3月15日の確定申告に含めればいいのか、23年の確定申告を修正する必要があるのか、どちらになりますでしょうか。

    • 個人事業主の廃業について

      個人事業主の廃業を検討しております。青色申告の承認も取り下げる必要があるかと思いますが、どのタイミングで提出すればよろしいでしょうか。23年度も廃業するまでは個人事業主としての確定申告が必要になりますので、23年度までは青色申告で申告したいと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

      • 社会保険料の未払について

        給与の仕訳について質問があります。弊所は3月決算で、給与計算は3月締め・4月末払いです。給与は未払費用として計上する必要があるかと思いますが、社会保険料についても未払費用として計上する必要がありますでしょうか。

      • 事業のための車利用について

        今年から個人事業を開業しております。仕事でもプライベートでも自家用車を使用しているのですが、その場合、個人事業の経費に入れることができる費用はどのように計算すればよろしいでしょうか。

        • 非居住者への原作料支払いについて

          海外の著作権者に対して、原作の使用料を支払います。非居住者のため源泉所得税が必要になるかと思いますが、届出書を提出することにより免除することは可能なのでしょうか?調べてもよくわからなかったのでアドバイスいただけますと幸いです。

          • freeeの預金口座間の振り替えについて

            freeeで銀行口座間の振り替えをすると、残高がズレてしますのですが、どのように操作をすればいいのか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

          • 開業前の仕入れについて

            個人事業主を開業したばかりなのですが、個人の財布から商品を仕入れ、かつ、それが開業日以前の場合にはどのように仕訳を計上すればよろしいでしょうか。日付と勘定科目がよくわからなかったため、ご連絡させていただきました。

          • 個人の賃貸物件について

            個人で賃貸契約している物件で法人を設立した場合、法人の経費にするためにはどのようにすればよろしいでしょうか。

          • 確定申告の修正について

            所得税の確定申告書にて、源泉徴収を記載し忘れてしまいました。既に3月15日までに提出してしまっているのですが、修正するにはどのような手続きをすればよろしいでしょうか。再度、確定申告書を作成して、税務署に提出すればよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

            • freeeの口座残高について

              freeeの預金口座が全くあわずに困り果てています。自分では解決できなそうなのですが、何か解決の糸口についてアドバイスいただけますと助かります。漠然とした質問となりまして申し訳ありません。

            • 非居住者からの賃貸物件について

              非居住者から賃貸物件を借りて住んでおります。契約時に不動産屋さんから、住居利用であれば源泉税は不要になると聞いております。例えば、この場所で個人事業主として開業した場合には源泉税を支払う必要はありますでしょうか。

              • 合同会社の役員の社会保険について

                夫婦で合同会社を設立しようと思っております。役員報酬を支給する予定なのですが、妻の方の給与は130万円以下を予定しております。その場合、夫の社会保険の扶養にすることは可能でしょうか。

                • 事前確定届出給与

                  事前確定届出給与の書き方について質問がございます。職務執行期間という欄があるのですが、こちらは事業年度を記載すればよろしいのでしょうか。ただ、その下に事業年度を記載する欄もありますので、何か違いがあるのかと思いご相談さえていただきました。よろしくお願いいたします。

                  • インボイス制度について

                    インボイス制度の記載方法について質問なのですが、インボイス制度の申請をすると消費税の課税事業者になると思うのですが、それに伴い、別途消費税の課税事業者になるための届出は必要になるのでしょうか。それとも、インボイスの登録の申請書を出すだけで、特に問題ないでしょうか。

                    • 固定資産評価証明書

                      固定資産評価証明書に記載されている、土地の「価格」と「課税標準額」が異なるのですが、固定資産税の計算をする際には、どちらの金額をもとに計算する必要がありますでしょうか。不動産の購入を検討しておりまして、固定資産税がどの程度かかるのかを計算したいと思っております。

                      • 法人概況説明資料の輸入取引について

                        法人税の法人概況説明資料の書き方について質問があります。輸入取引について、部品を海外から輸入して、組み立てて、日本国内で販売しているのですが、こちらの部品取引の輸入も記載する必要がありますでしょうか。

                        • 住民税について

                          3月15日に確定申告をしました。所得税は還付となりまして、後日、口座に入金があるかと思うのですが、住民税はどのような取扱いになるのでしょうか。

                          • 前期の確定申告について

                            前期の確定申告についての質問です。会社員として給与があるのですが、ウーバーイーツで副業をしており、所得が20万円を超えてしまっております。その場合には、やはり確定申告は必要になりますでしょうか。

                            • 非居住者の給与所得の源泉

                              非居住者の給与所得の源泉については、日本の源泉税と同じ金額を徴収すればいいのでしょうか。それとも、非居住者の源泉税率が適用されるのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

                              • クレジットカード売上について

                                freeeについて質問があります。Stripeでクレジットカード売上を同期しているのですが、試算表を見ると、売上が2倍になっております。原因が不明なのですが、どのように解決したらよろしいでしょうか。