【月額1万円~★全国オンライン対応】スモールビズ税理士事務所 が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【月額1万円~★全国オンライン対応】スモールビズ税理士事務所 が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1204件中1121-1140件を表示

  • 印紙代の勘定科目について

    「公益法人等」にあたる非営利団体の経理を担当しています。 こちらの会計処理では従前から、印紙の購入代を「租税公課」以外の科目に計上することがあります。(全部事項証明書取得のための印紙購入は「雑費」、など) 継続性の原則ということで、代々その処理を続けておりますが、「租税公課」という科目があるにもかかわらず、それ以外の科目を使用することに問題はないのでしょうか。随分昔からのやり方の為どうしてそのような処理になったのか不明で、ふと気になったので質問させていただきました。おかしな質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • メルカリの収入について

    会社員ですが、日用品で不要になったものをメルカリで販売し、20万円以上の収入になりました。貴金属など、個別に30万円を超えるようなものはなく、それぞれは1万円以内のものになります。このような場合でも、確定申告は不要という理解でよろしいでしょうか。

  • サブスクの費用計上について

    サブスクのサービスで、契約期間が期をまたぐものについては、支払った期の費用にしても問題ないでしょうか?それとも、期間に応じて按分などの手続きが必要でしょうか。

  • 福利厚生

    1人会社の場合、福利厚生費という勘定は使えないのでしょうか?

  • FXの赤字について

    FXで赤字となった場合、他の給与などと損益通算することは可能でしょうか?

  • 少額減価償却資産

    30万円未満の固定資産を少額減価償却資産として一括償却した場合でも、償却資産申告書に記載する必要はありますか?

  • 売上計上について

    22年12月にサービスの提供は終わっていますが、入金が23年1月の場合、確定申告に含めるのは、22年の売上、23年の売上どちらになりますでしょうか?

    • 副業収入について

      会社員で副業が20万円以下の場合には、確定申告は不要という理解でよろしいでしょうか?

      • 個人事業主から法人への支払い

        個人事業主と1人会社を経営しております。個人事業主の方から外注費として法人へ支払うことは可能でしょうか。

      • 支払調書合計表の書き方 

        合同会社をしております。法定調書合計表の書き方で悩んでます。税理士への支払いが4万円でした。この場合は、支払調書は5万以下なので提出しなくていいのはわかったのですが、合計表には該当なしと記入すればいいのでしょうか?

      • 償却資産税申告

        償却資産税申告書は該当がなくても提出する必要がありますでしょうか?

      • 簡易課税選択届出書

        簡易課税選択届出書は一度提出すれば、毎年提出する必要はありませんでしょうか?

      • 法人化について

        個人事業主です。年商が1000万円を超えた場合、法人化した方が節税面では有利でしょうか?アドバイスいただけますと幸いです。

        • フリマアプリの税金について

          会社員ですが、不用品をフリマアプリで売却を考えています。この場合、20万円を超えたとしたら確定申告は必要になりますでしょうか?

        • 法人事業説明書 海外取引欄記載について

          お世話になります。弊社はオーディオ機器を開発・製造している会社です。海外から製造用の電子部品、機構部品などを輸入しております。それらは製造用の部材であり、直接販売する商品ではありません。この場合、掲題の法人事業説明書の海外取引欄の輸入欄記載は必要ですか?よろしくお願いいたします。

        • フリマアプリでの確定申告について

          昨年のフリマアプリでの利益が35万円ほどあります。この場合、住民税と所得税の確定申告は必要でしょうか? ちなみに無職で板橋区在住です。

          • 配当所得と雑所得について

            年末調整済みですが、 源泉徴収していない配当所得が20万円以上あります。 また、雑所得がありますが、経費をさし引くと20万円以下です。 この場合、確定申告申告するのは、配当所得分のみで大丈夫でしょうか?

          • 廃業届けを出すにあたっての確定申告について

            昨年の12月31日付けで個人事業主をやめまして、1月半ばに廃業届けの提出を考えてるのですが、今年申告する昨年分(令和4年度)の確定申告は今廃業届けと青色とりやめ届け書を提出しても問題はないですか? 確定申告前に出すと昨年分に支障がでたり問題ありますか? ご返答よろしくお願いいたします。

          • バーチャルオフィス解約時の返金の仕訳について

            バーチャルオフィスを解約した際に、残契約期間日割り分の8000円が返金されました。 どの勘定科目を使って仕訳を行えば良いの教えていただきたいです。 弊社の状況は下記の通りです。 ・12月決算 ・返金の入金があったのは1月。 ・契約時の前年9月に15000円支払い、"支払手数料 15000/普通預金 15000"として処理済み。 どうかよろしくお願いいたします。

            • 私物を商品にする時の仕訳 freee会計ソフト使用の場合

              当方古物商を営むものです。趣味の延長ですので、今まで集めてきた私物を商品として売却することがあります。この場合の仕訳はどのようにしたらよいでしょうか? 例: 購入額10000円のものをヤフーオークションにて20000円で売却した場合 よろしくお願い致します。