山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

908件中581-600件を表示

  • 医療費控除の交通費について

    インプラントで治療のために10回ほど通院しましたが、発行された領収書は初回の1枚のみです。確定申告のための医療費の明細に交通費を記載したいのですが、交通費10回分を合計して一行に記載すれば良いでしょうか? それとも、1日の往復分ごとに10行に分けて記載すれば良いでしょうか?

    • 軽減税率について

      インボイスが今年の10月から開始されましたが、軽減税率の意味が分かりません。売上はどれで登録すればいいのでしょうか?課税売上10%ですか?それと課税売上8%(軽)どれなのでしょうか?今年からインボイス登録しました。ご回答よろしくお願いします

      • 事業が複数ある場合の記帳について

        はじめまして。 来月からフリーランス(個人事業主)として開業する者です。 複数の事業を行うのですが、記帳をする際は事業ごとに記帳しなければいけないのでしょうか?それともまとめて記帳することができるのでしょうか?

        • 接待交際費について

          接待交際費の飲食代についての質問です。 有限会社での経理ですが、5000円以下の飲食代は会議費としなくても経費として計上できるのでしょうか? そもそも、800万までは接待交際費は経費扱いという認識でしょうか? 以前、大手企業では、1人辺り5000円以下をこだわっていたため、混乱しています。 回答よろしくお願いします。

          • フリーランスの家賃、水道光熱費、携帯代の必要書類について

            扶養内の個人事業主です。 家で仕事をしているので、家賃、水道光熱費、携帯代を経費として確定申告したいです。 全て、主人のカードから引き落とされています。(家賃は6割程度主人の会社から家賃補助あり。) 3分の1ほど、経費にする場合の必要書類は何になるのでしょうか。 家賃は、家賃補助をひいた残りの金額の3分の1になるのでしょうか。 携帯代などは明細は用紙ではきていません。 来年は、様子を見ながら、税理士の方に頼みたいと思っているので、必要な書類があれば、バタバタとならないように、毎月取っておきたいと思っております。

            • 修正申告時の帳簿付けについて

              過去の確定申告に誤りを発見したため修正申告を行うのですが、誤りがある状態の帳簿はどのように取り扱うのが適切でしょうか? 修正内容が多いため新規で帳簿を作成、または前年分の帳簿を上書き修正しようと考えています。 誤りがある状態の帳簿は保存しておく必要があるのか、上書き修正しても問題ないのかという点について知りたいです。

              • 12月から新しく業務委託で働き始めた際の確定申告などについて

                初めまして。質問失礼します。今月12月から新たに業務委託という働き方で会社に雇われて働き始めました。月の収入は大体8万円から11万くらいになると思います。また現在両親の扶養に入っていて、仕事が安定してきたら抜けて欲しいと言われています。業務委託だから確定申告は自分でしないといけないよと面接時に言われたのですが、周りに業務委託のような働き方をしている方もおらず右も左も分かりません。同じ業務委託で働いている方は専属の税理士さんにお願いしてやってもらっていると言っていたのですが、そういったものを利用できるほどお金もありません。直近の来春に私も確定申告が必要になるのか教えていただけないでしょうか。また確定申告以外にも年末調整など必要になる手続きなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

                • フリマサイトでの生活用動産かの判断について

                  フリマサイトで趣味で集めていて不要になった石とカードを、常識の範囲内の価格で販売しているのですが、これは生活用動産の扱いになりますか?

                  • メルカリの売上について

                    アルバイトをしています。 メルカリでの収入が20万円を越したのですが、経費を引くと所得は20万円以下になります。確定申告を書く必要はありますか?

                    • 車下取りの(消費税を含む)仕分けについて

                      車下取りの仕分けについて 簿価50,000円の車をディラーに下取りしてもらい 315,000円振り込んでもらいました。 リサイクル預託金10,000円だとすると 下取りの仕分け下記のとおりでいいでしょうか? 当座預金 315,000円 / (諸口) (諸口) / 車輌 (簿価)   50,000円  (諸口) / リサイクル預託金10,000円    (諸口)  / 仮受消費税  23,182円    (諸口)  / 車輌売却益  231,818円 よろしくお願いします。

                      • 繰越利益剰余金の扱いについて

                        前期に会社を設立し、諸事情により赤字決算・白色申告を行いました。 今期より青色申告の予定ですが、前期に赤字となった経費が「繰越利益剰余金」として期首に自動的に仕訳されております。 白色申告だったので繰り越しはできないと思うのですが、この場合、何かしらの処理をしなければならないのでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。

                        • ポケモンカードの売却と確定申告について

                          自分は会社で働いていて給料ももらっています。趣味で集めていたカードを売りたいのですがもう売却金額が18万まで行っております。転売目的ではないのですが20万以上超えたら確定申告は必要でしょうか?

                          • 開業届けを出す前の固定資産について

                            12/8開業届けを提出しますが、11/1開業に必要な固定資産なるものをカード3枚で購入しました。 カード支払い日は2枚は12/11です 1枚は12/27 その場合工具器具設備の経費として落とせますか?

                            • 子供から親が外構費用の半分を借りた場合、親側に贈与税がかかるのでしょうか?

                              子供から親が外構費用の半分を借りた場合、親側に贈与税がかかるのでしょうか? 子供から借りるのですが、毎月返済を12年間子供にしていく予定です その場合には贈与税というものがかかるのですか? もしかかるとするならば、どのような対応をしておけばよろしいのでしょうか? いくつか案がありましたら教えていただきたいです

                              • 開業前年度の経費及び売上の確定申告について。

                                2024年1月に開業届を提出する予定で、2023年度の開業費及び、売上はどのように確定申告すればよろしいですか。2024年の確定申告で申告すれば良いのですか。

                                • 確定申告の更生の請求の時の添付資料について

                                  2022年度の確定申告で、まるっと源泉徴収の金額を入れていなかったことに気づきました。 更生の請求をしたいのですが、支払調書(源泉徴収票)が無いものもあります。 支払調書の添付は必須でしょうか? 必須の場合、源泉徴収された証拠(クラウドソーシングなどの「源泉徴収一覧」)はあるのですが、そのスクリーンショットの印刷等でも大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

                                  • 確定申告に関して

                                    確定申告の記入方法に関してです。 個人インフルエンサーへの報酬は勘定科目を広告宣伝費に入れる以外で記載する箇所はありますか? ・当方個人事業主、インフルエンサー側も個人事業主となります。

                                    • 固定資産 取得の日 事業の用に供した日 消費税の仕入額控除

                                      12月が期末の個人事業主です 耐用年数17年、100万円の固定資産を 12月中に購入します 事業の用に供するのは来期です 消費税の仕入額控除は今期、減価償却費は来期からになると思います この場合の仕訳を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

                                      • 源泉徴収票について

                                        2023年の2月に仕事を辞めて4月から新しい会社にいます。 その際、前の会社から源泉徴収票が4月分と7月分でそれぞれ届いたのですが、新しい会社に提出するものは7月に来たものでしょうか? 金額が違うのでどちらが正当なのかと業務課の方に聞かれましたが、あまりその知識がない為わからないです。

                                        • 交通費の支給について

                                          質問させてください。 従業員9人の会社です。交通費を一律上限30000円で支給してます。現場が変わり、交通費が高額になった社員がいるので、その社員だけ交通費を40000円の支給に変えようと思うのですが、可能でしょうか?またその際はなにか特別な手続きは必要ですか?