山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

700件中501-520件を表示

  • 適格請求書での交通費の扱い方

    個人事業主で10月からインボイス制度で適格請求書を発行することになりました。依頼元に交通費を請求する場合どの様に請求書に書けば良いでしょうか?個人事業主同士で交通費を請求すると従業員とみなされることがあると聞き、交通費という項目でなく人工に含ませるほうが良いのでしょうか?ご教授お願い致します。

    • 物件契約の初期費用の仕分けについて

      店舗用物件の契約に伴う初期費用の仕分けについて教えて頂きたいです。 ①敷金  150 ②前家賃  50 ③保証会社委託料 50 ④仲介手数料 50 ①②③はA社支払い ④はB社へ支払い またこちらの初期費用は減価償却で宜しいでしょうか。 PLへの計上は支払いの翌月からでしょうか。 お手数ですがご確認のほど宜しくお願い致します。

      • インボイス制度 仕入れの経理方法について

        現在一月分の仕入れを一括で 仕入/買掛金 として会計ソフトに入力しています。 インボイス制度が始まった場合、取引先ごとの仕訳が必要になるのでしょうか。 それとも、8%、10%、8%の80%控除、10%の80%控除、の4つの仕訳入力でも大丈夫なのでしょうか。

        • 副業分のふるさと納税の住民税控除について

          会社員と個人事業主を兼業しています。副業分のふるさと納税での住民税の扱いについて教えてください。 会社員としての住民税は特別徴収、個人事業主としての住民税は普通徴収で支払う想定です。 この場合に、ふるさと納税を行った場合、どちらの住民税が控除されるのでしょうか。 例えば、給与所得+事業所得を合わせた所得の上限分のふるさと納税を行った場合は、自分で納付する普通徴収分も控除され、会社が納める特別徴収分も控除されますか? また、給与所得分の上限分だけのふるさと納税を行った場合は、特別徴収分からだけ控除されて、普通徴収分は満額支払う。ということも可能なのでしょうか。 もしくは、どちらかの住民税だけが控除されるのでしょうか。

          • 法人として仕事を依頼した同居人との食事は交際接待費や会議費としても問題ないでしょうか?

            法人でフリーランスエンジニアをしており、売上は1200〜1500万円程度です。 同居人がデザイナーのため、同意のもとデザインを外注として頼んで報酬を支払っています。 そのような場合に外食代を交際接待費や会議費とするのは、やはり問題があるでしょうか? ご確認よろしくお願いいたします。 補足 私としては全額報酬で払ってもよいのですが、同居人の方は会社員のためあまり確定申告をしたくなく、年間20万円を超えるような報酬は避けたいというような考えはあるようです。

          • 業務委託契約の報酬のみの確定申告について

            8月から業務委託契約をはじめました。 現在大学生で業務委託契約のみの報酬だった場合確定申告はどうなりますでしょうか? 他のバイト等はしておりません。 初めての確定申告となるため理解ができません。 1、報酬金が年間いくらから課税対象となるか 2、住民税、所得税かかるのか 3、確定申告時の紙の色は白で申告するのか青でするのか この3点について教えてください。

            • 母子家庭における扶養の計算について

              私は大学生で今アルバイトをしているのですが1年間の給与が103万円を超えてしまいそうです。103万円を超えてしまうと親の扶養から外れてしまうとの事ですが、私の家は母子家庭でそれが故の所得制限のある支援をいくつか受けています。(大学の授業料減額など) 自分が扶養から外れることによって自分がこれらの支援を受けられない。また妹がこれからこれらの支援をうけられない可能性が出てしまうのではないかと考えています。こういった認識で間違っていないのでしょうか? 回答していただけると恐縮です。

              • この場合は確定申告が必要?扶養は外れる?

                親の扶養に入っています。 本業を親の自営業の事務業をしており、年で36万です。 副業でダウンロード商品を頒布しており、これが現時点で約120万です。 ・所得控除48万 ・給与所得控除55万 これが適応される認識なんですが、 ◎本業36万-55万=0円 ◎副業120万-48万=所得72万 これを踏まえて、質問内容は以下です。 ・上記のようにそれぞれに控除が適応するという認識で合っていますか? ・103万を超えると扶養が外れる認識なんですが、これは外れませんか? ・また、副業は20万を超えると確定申告をしなければいけないと聞いたのですがそもそも前提として「税金が発生している人の場合」と聞きました。これが違う場合、今年の分の確定申告はしないといけませんか? よろしくお願いします。

                • 経費計上

                  個人事業主開業後 仕事で使う車両を従業員名義の車両を使う場合どこまで経費計上できますか?

                • パート+雑収入の場合の確定申告及び扶養の可否について

                  5月より扶養内パートとして働き始めました。4月までは在宅で添削の仕事をしており、その分の収入(雑収入になると仕事元から伺っております)が約12万円あります。 また、趣味でハンドメイドも行っており、そちらの売上が約10万円になります。ただしこちらは材料費など経費を引くと利益はほとんどありません。雑収入は20万円を越えますが、経費を引くと20万円以下になる見込みです。 ①この場合、雑収入から経費を引いた雑所得が20万円以下なら、確定申告は不要という認識でよいでしょうか。(住民税の申告は行う予定です) ②5月から始めたパートの収入は今年中で約62万円ほどになる見込みです。収入から給与所得控除額の55万円を引いた数+雑所得が48万円以下なら夫の扶養内で問題ないでしょうか。

                • 傷病手当金受給中 → 失業給付を受給予定の主人を、妻の扶養に入れる際の注意点について

                  私は妻で、正社員で勤務中です。 世帯主である主人を、私の扶養家族とすることができるのか、 税法上の扶養控除の手続きをするタイミングについてご相談させてください。 社会保険の扶養と、税法上の扶養との違いをきちんと認識していなかったことから 私の「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書」での手続きができておりません。 どのタイミングで私の扶養とすることができるのでしょうか。  ① 傷病手当金受給中でも、主人退職時点で扶養の手続きしてOKだったのでしょうか。    退職が今年の4月だったのですが、遡れるものでしょうか。  ② ①でOKだった場合、失業給付に切り替え後、引き続き扶養で大丈夫でしょうか。      いったん扶養を外す必要があるでしょうか。  ③それとも傷病手当金受給→失業給付 すべて終了し、まだ主人の収入が無い時に、   初めて扶養とできるものでしょうか。   つまり社会保険の扶養と一緒でなければダメなものでしょうか。 【詳細な状況】 主人が昨年から鬱病で休職し、今年の4月に退職いたしました。 昨年の休職中から傷病手当金を受給しておりますので、 退職時に頂いた令和5年の源泉徴収票の所得欄(支払金額)は約30万円です。 まだ仕事をできる状態ではないため失業保険は延長手続きをしており、 現在も傷病手当金を受給しております。 少なくとも今年中は働けないと思いますので、今年の主人の収入は30万円になります。 できるだけ病状の回復に努め、来年以降は失業保険延長を解除して 失業給付を受給しながら求職活動できればと思っております。 社会保険の扶養には、現在の状況では入れないことは承知しており、 主人が健康保険の任意継続と、国民年金の手続きをしております。 何卒よろしくお願い申し上げます。

                  • プライベート口座での法人経費連携について

                    個人口座を現在連携しておりますが、プライベートで使うことも多く、ほとんどがプライベート使用にしてステータスを変更しております。 そうなった場合役員貸付扱い?になってしまうのですが、必要分だけを手動連携するほかないでしょうか?

                  • 子供の国民年金親が支払う ふるさと納税ワンストップ利用

                    学生である子供の国民年金を2年分,親が前納として支払いました。サラリーマンにつき,今年の年末に,年末調整で収めた分の申告をします。又,今まではワンストップを利用してふるさと納税をしていたのですが,このように子供の分の国民年金に対する申告をした場合,ワンストップが利用できるのかが分からずに,教えていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

                    • 令和6年からの電子取引による請求書の保存について

                      スマホから書籍を購入しました。本が届き、中に納品書が入っていました。さらにメールで配送が完了した旨が通知され、請求書もメール内にありました。 この場合、メール内の請求書の保存は必須でしょうか。納品書があり、クレジットカード明細で引き落としが確認できます。 電子帳簿保存法の改正で電子保存が必要なのか気になります。

                      • 仕訳帳と総勘定元帳の保存について

                        紙で帳簿を保存する場合、総勘定元帳を保存しておけば仕訳帳はなくてもいい(元帳で仕訳はわかるので)ような気がしますが、両方必須なのでしょうか。 紙がもったいないし、スペースをとるのでなるべく少なくしたいです。

                        • 法人が貸し付ける場合の利子について

                          よろしくお願いします よくある話だと、法人がその役員にお金を貸す場合 認定利息を発生させる必要があり、その利率は国税庁にも載っています さて 法人が役員ではなく、取引先の社長個人にお金を貸し付けた場合 この場合も利息を最低限発生させる必要があると思いますが、その利率は 上記の役員に適用されるものと同じで良いでしょうか?

                          • 宣伝費広告費

                            商品を売り出し為に商品撮影をする場所を借りた時の勘定科目は何になりますか?

                            • 顧問税理士に対する支払いの勘定科目について

                              現在、顧問税理士に対して小切手で支払いをしておりますが、その費用はどの勘定項目になりますか?

                            • 航空運賃をもらうのは贈与?

                              こんにちは、 タイトルの通り、航空運賃をもらうのは贈与とみなされるのかを教えてください。 今海外に住んでおり、母が病気のため年に3、4回ほど海外と日本を行ったり来たりしています。この時の航空代金を海外保険の関係で私がドルのクレジットカードで購入し、日本に戻ったときに父にドル建ての口座からドルを引き出してもらい、私にくれます。 これは贈与としてみなされるのでしょうか。 一応航空券のレシートは取ってあります。 よろしくお願いします。

                              • インボイスに加入するかどうかで迷っています

                                私は動画編集をしている個人事業主です。インボイスに加入するか迷っています。 取引先は集客目的で、私が編集した動画をYouTubeにあげています。取引の内容はYouTube動画編集がほとんどです。 この場合、仕入れ控除はない(YouTubeにアップロードしているだけだから)と思うので自分がインボイスに入ろうと、免税事業者のままだろうと取引先には影響がないと思っています。 この認識は合っていますでしょうか? また稀に同じ取引先から、他企業の採用動画作成を依頼される時があります。 この場合は他企業と取引が発生していると思うので、仕入れ控除があるかもしれませんがもしインボイスに加入していないのなら、こういった依頼は任されずらくなってしまうのでしょうか? どちらか片方でもよろしいのでご回答よろしくお願いいたします。