山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 山本尚子税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

903件中1-20件を表示

  • 退職と傷病手当と給与返金について

    初めまして。 今年1月末から3月下旬にかけ、2か月半休日がない状態でフル勤務し、時間外も相当多く、基本夜勤なのに、お昼も仕事連絡対応しており、睡眠時間も少なく、悪条件が重なり多方面からの要望と干渉によるストレスで、4月から休業しておりました。 4月頭は、有給が少し残っていたこともあり、体は一切動かなくなり、お風呂も食事も睡眠もむつかしい状態で、病院に行けるようになったのは、4月中旬となりました。 速攻診断書が出て会社に連絡し、6月末まで休業しておりました。 会社自体は申し訳ないのと、うつ状態の改善が難しかったので、6末で退職しました。 傷病手当の話も出ず、4月と5月に給与の振り込みがあったのですが、メールにて7末までの返済を求められました。 傷病手当の書類も、こちらが要求して漸く来たばかりで、お金が現在ないため、期限内の支払いは難しいです。 あと、会社からの傷病手当書類も、4月から6月のみで、日付の記載もなく、メールのやり取りでは4/16から、とお聞きしていたのに、4月分も給与返済だと、4月から休業でしょうか。実際は、4月も5日程、勤務しております。 こちら、言われた通りの金額を支払うべきでしょうか。また、現在収入が0のため、返済期限もむつかしいです。 5月分に関しては、社保も返済分に入れてありますが、そういうものでしょうか。 休業手当と被ると返すべき、というのも分かりますが、傷病手当の手配もしてくれてなかったのに、いきなり言われて返済とは、厳しいです。というか、お金がありません。 そもそも、体調を崩したのも、会社で無理を押して働いたせいです。 アドバイスを頂けたらと存じます。よろしくお願いいたします。

    • 個人事業主の国保や年金や保険料の仕分け

      まだ経営者になって1年も経たない者ですが色々わからない事があれば調べたりしてやっていますが、国保やら国民年金や自分で掛けている保険は個人事業主は事業主借なのを調べて初めてわかりました。が自身の会計ソフトに計上していなかったのですが事業用とプライベートは一緒の口座です。お金の出し入れがあった場合はアプリで把握してたり、web通帳で何に使ったか記入していますが会計ソフトにも計上しないといけないですよね、無知過ぎてすみません。

      • 前年度決算の繰越分に金額の間違いがあった場合の処理について

        法人です。経理初心者です。 前年度の繰越分に少額(100円ほど)の記帳間違いが発生していました。この場合の処理の仕方はどうすればいいのか、ご教示ください。

        • PayPayアカウント削除後の経費計上・少額減価償却資産の扱いについて

          個人事業主(青色申告)として事業を行っております。 PayPay残高を利用し、Yahoo!オークションにて業務用の物品を購入しました。 当該取引については、すべて領収書を保存しており、加えてPayPayの支払い履歴もスクリーンショットで保存しています。なお、購入金額は20万円以上30万円未満であるため、少額減価償却資産の特例を適用する予定です。 このたび諸事情により、PayPayアカウントを確定申告前に削除しようと考えておりますが、 1.アカウント削除後でも、上記の証憑(領収書およびスクリーンショット)により、経費(減価償却資産)として問題なく認められるでしょうか? 2.また、一部取引はYahoo!オークション以外の個人間売買において、PayPay残高で支払っております。これらの取引に関しても同様に、証憑があれば経費計上に支障はないかご教示いただけますでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

        • 所得税、消費税及び地方税(住民、県民税)の記帳方法

          個人事業主です。 昨年度の青色申告から本年度所得税、消費税を納付しますが、freeeでの記帳方法はどのようになりますか。 また、来年度の所得を見越した所得税を来期を待たずして納付しますが、freeeにおける記帳方法はどのようになりますでしょうか。 宜しくお願いたします。

          • 決算月の取引 発注書日付について

            2024年度決算(2025年5月末日)直後に納品された取引について質問です。 発注したのは5月1日、納品されたのは6月3日です。決算後の納品なので、2025年度の取引だという認識であっているか伺いたいです。 また、発注書は5月1日日付ですが、発生日は納品日と同じ6月3日で大丈夫でしょうか?

          • 固定資産税の対象について(法人)

            法人の設立を考えている者です。 レンタルオフィス・プリンター・PCの借入/購入を考えているのですが、固定資産税はどのような計算になりますでしょうか?ただし、レンタルオフィスは月5万、プリンターは買い切りで3万、PCも買い切りで20万弱で、青色申告の申請をしているものとします。

            • 開業費

              合同会社を4月に設立いたしました。 1 パソコン50万円やソフトウェア50万円・机や椅子などの購入費用を開業費として一括処理できますか。 2 固定資産として個別に計上すべきでしょうか。 3 2の固定資産として計上する場合、領収書の日付が登記日以前となりますが処理上問題ないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

            • 個人事業主 事業所得100万以下 業務委託収入 源泉徴収要不要

              3月に退職しました。 4月に個人事業主青色申告の届け出をしました。 年金所得は年間300万です。  事業所得100万以下を予定。 某企業と業務委託契約を結び年間収入100万を予定していますが、  月々の支払いを受ける場合源泉徴を含む必要はありますか?

              • 役員借入金の毎月現金1万円定額返済の件

                1人法人です。役員借入金があり、返済を毎月現金1万円(税区分/対象外)定額返済の予定ですが、返済できない月は0~5,000円前後で計上しております。毎月末返済の月末計上でも問題ありませんか?それとも、期首や年度途中で12万円で一括計上した方が良いものでしょうか?

                • 個人事業主の敷金・礼金に関する年度またぎ

                  昨年12月1日に賃貸契約を交わし、内装工事などを経て今年4月1日に開業しました。礼金や保証金は開業費にあたらないとの認識ですが、どのように今年度の仕訳すればよろしいでしょうか?ご教授、よろしくお願いします。

                • 個人事業税とは

                  接骨院をしています。 保険診療報酬に係る所得金額は非課税になると思うのですが、 当てはまるものは、 レセプトでの請求額➕一部負担金で窓口でもらった額の合算で合ってますか?

                  • グランドピアノの移送費について

                    ピアノ教室の移転に伴い、グランドピアノを移送します。 移送費が、10万円を超える予定です。 減価償却という形にすれば良いのか、ただの移送費として計上すれば良いのかわかりません。 どのように確定申告すれば良いですか? 現在、扶養の範囲内で働いており白色申告です。 ピアノ教室移転後も変更する予定はありません。 ・グランドピアノ→YAMAHA C3 ・34年前に購入 ・購入時の価格は、100万から150万くらいだと思われる。 ・グランドピアノは父から借りているという状況だったが、移送後は譲りうける形になるかもしれない。

                  • 家賃収入に消費税はかかるのか?

                    法人設立を予定していて、居住用の家賃収入が発生予定です。 家賃収入は消費税非課税かと思いますが、売り上げ(家賃収入の合計)が1,000万円を超えても免税事業登録はできるのでしょうか? それとも課税事業登録をして消費税0で申告が必要でしょうか? また、敷地内に自動販売機などを設置すると消費税関連に影響はありますか?

                  • 次年度の税金について

                    来年4月から社会人になります。社会人一年目は住民税が引かれないと聞きました。現在親の扶養に入っており、アルバイトではなく業務委託で働いている場合も、年間収入が103万円以下であれば、社会人一年目で給料から引かれる金額は通常の扶養内アルバイト(103万円まで)の場合と同じですか?

                    • 年度締巻き戻しについて

                      2025/4/30決算で2025/6/4に消費税の申告が完了し、実際に2025/6/9に役員資金で支払いを済ませましたが、この取引を発生日を2025/4/30として未決済取引として取引登録しようとすると年度締巻き戻しを要求されます。年度締巻き戻しをすると決算申告に影響し修正申告の必要がございますでしょうか。

                    • 定額小為替の勘定科目について

                      定額子為替の仕分け方法を教えてください。

                    • 勘定科目がわかりません

                      作家の講演会で出版社から本を仕入れて、会場で売りました。 仕入れた本の代金を出版社に振り込んだのですが、この場合、勘定科目は何になるのでしょうか?

                    • 自動車税の勘定科目について

                      自動車税を役員資金で支払いました。 適切な勘定科目を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

                    • 個人事業主のふるさと納税の上限額がわかりません。

                      独身、売上500万、経費200万の個人事業主のふるさと納税の上限額を教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

                      1~20件 / 903件