904件中81-100件を表示
メルカリの利用で反復・継続的と判断される頻度や期間に該当になりますでしょうか?
会社で正社員として勤務しているものなのですが、メルカリにて祖母がよく庭作業をしていて時に使っていた草刈り機の消耗品(ナイロンコードやチップソー)を草刈りする必要がなくなった為30〜40回に分けて売りました。 1回で大量に買う人があまりいないので 半年ほどで全てありました。 この場合、同じ商品にばかり出品していたので継続的な販売または営利目的と思われるでしょうか? メルカリでの販売価格は、当時のホームセンターでの販売価格の半額程度になるので 売り上げは15万ぐらいになりますが 利益はまったく出ていません。 あとこの場合、確定申告の必要がありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/04/05
- 確定申告
- 回答数:2件
ローン残高の無い役員名義のトラックを自分の会社へ売却するには金額の設定や金銭のやりとりや税金など何か問題ありますか?
- 投稿日:2025/04/03
- 税金・お金
- 回答数:4件
アルバイトと個人事業で収入を得ている学生は、どのような条件で親の扶養を外れますか?
私は年間103万円未満でアルバイトをしている大学生です。趣味のカメラで収入を得たいと考えております。 自分で色々調べてみたところ、 アルバイトと個人事業は別で考えると書いてありました。 となると、アルバイトで稼いだ額が103万円未満であり、かつ、個人事業で稼いだ額から経費を引いた額が48万円未満であるならば、親の扶養から外れることはないでしょうか?
- 投稿日:2025/04/01
- 税金・お金
- 回答数:4件
現在学生でアルバイトをしており、アルバイトは継続した上でハンドメイド販売を考えています。 扶養内で働く場合、ハンドメイドの方ではいくらまで稼ぐことができるのでしょうか。 アルバイト収入は80〜95万想定です。開業届を出し、青色申告をしたいと考えています。
- 投稿日:2025/04/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
リラクゼーションサービスにて回数券を販売しております。 前年度、回数券購入時点で現金100,000/前受金100,000を記帳し、 施術毎に一回分を前受金/売上高と記帳をしております。 仮に前年度末時点で前受金が\50,000残った場合、 ・本年度への繰越方法 ・繰越する場合の仕分け 上記二点をご教授頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主です。事業用の不動産貸付(青色申告・5棟以上の事業的規模)を行っております。 賃料収入は900万円ほどで、免税事業者です。 今年、法人に貸し付けている不動産(事業用の不動産)を、3000万円で売却しました。 ❶この3000万円は、事業売上として考え、賃料収入とあわせて申告するのでしょうか? (その場合、2年後は、消費税課税事業者となるのでしょうか?) ❷それとも、事業とは関係なく、譲渡所得として申告すればよいのでしょうか? ❸あるいは課税売上か否かと考えるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/29
- 確定申告
- 回答数:4件
法人を設立したばかりです。 1)2023年9月に購入したパソコンを業務用として転用したいのですが、これは創業者から買い取った固定資産と考えるのでしょうか? できればその場合の処理についても教えてください 2)価格は以下のように算出してよいのでしょうか? 耐用年数4年×1.5=6年、2023年9月購入→2年 購入金額×90%×0.167×2年=減価償却費 購入金額−減価償却費=転用時点での資産価格(十数万円) または、一般的な中古品買取価格を参考にすべきでしょうか? その場合は十万円を切るようです。消耗品とすべきですか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
車の経費について質問です。 5年落ちの軽自動車を3年ローンで購入したのですが、減価償却の年数は2年だと思うのですが、利息を経費計上して、減価償却費が毎月の返済金額よりも多くなるのは、問題ないのでしょうか? 購入金額が100万円だとしたら利息を考えないは毎月の返済金額は、約28000円 減価償却費は100万わる24だと約42000円
- 投稿日:2025/03/26
- 節税対策
- 回答数:4件
個人事業主で適格請求書発行事業者です。 ゲームなどの不要品を売却しようと思っているのですが売却の際にインボイスの登録の有無を聞かれた場合、事業に関わりのないものの売却(買取)はインボイス登録番号などを教える必要はないと見ました。 今回は事業に関わりのないものなので番号を教えなくても良いでしょうか? また、教えなかった場合、その取引は確定申告の際に消費税の計算に入れなくていいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/24
- 税金・お金
- 回答数:2件
海外出張の時に仕事で使う工具箱を預け荷物の超過手荷物料金を払いました。 勘定科目は何になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
借入金返済仕訳が間違ったまま 確定申告提出してしまいました。 期首期末で借りたままの金額になっていました。。 修正申告で間に合いますか?
- 投稿日:2025/03/18
- 確定申告
- 回答数:4件
商品開発に関係して購入した資材は会計上どのような項目にするのが正しいでしょうか
商品開発で資材を購入していますが、FREEの項目になく、検索しても見つかりません。 どれを選択すればよいか教えて下さい。
- 投稿日:2025/03/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
清掃業をしています。掃除道具(モップ、タオル等)の洗濯費は どの勘定科目になるのかわかりません。
- 投稿日:2025/03/08
- 確定申告
- 回答数:4件
パソコンの保守点検費、毎月支払いするものは何ですか
- 投稿日:2025/03/08
- 確定申告
- 回答数:3件
ネットワークビジネスの製品代はどの勘定項目になりますか? なお、その製品は人に売らず、自分で使用している物です。
- 投稿日:2025/03/08
- 確定申告
- 回答数:2件
業務委託で事務代行を行っている個人事業主です。 切手代など立て替えて支払いし、後日業務委託費と共に支払いいただいております。 この場合、立替金は売上金額にも含めて良いのでしょうか? また税区分は、売上に入れる場合「課対仕入10%」、経費も「課対仕入10%」で良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/07
- 確定申告
- 回答数:3件
フリーランスです。 報告書保存の為にかかる費用(製本テープ、CDROMなど)の勘定科目は何になりますか? 取引先に提出する資料です。 また製作を外注した場合の勘定科目も同じでよいですか?
- 投稿日:2025/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
確定申告を進むにつれて、仮払消費税、仮受消費税の勘定科目に残高があります。振替伝票を登録してください。 とでました。 いつもこんなのでなかったのですが、どうすればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:3件
現金残高が実際よりも大きくなってしまった場合どうしたらいいでしょうか。
現金残高が実際よりも大きくなっている場合、正確な金額に直すにはどのような操作をしたら良いでしょうか。 原因としては帳簿付を開始した2022年度から2023年度分で ・預金口座からプライベート用の財布に現金を引き出した際に「事業主貸」ではなく「預金口座」から「現金」への口座振替をした ・プライベート用の財布から預金口座へ入金した際に「事業主借」ではなく現金からの口座振替とした ことが原因かと思います。 この場合、確定申告が完了している2022・2023年度分の修正は可能でしょうか。 もしくは、今年度分で合わせる操作などあるでしょうか。 ※現在フリーランスで活動しており、活動を開始した2022年度から今年度まで確定申告は不要な収入額なのですが、念の為申告していました。 ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/03
- 確定申告
- 回答数:2件
ダブルワーク職員で、弊社が区分乙の場合、弊社でも特別徴収でしょうか。
標題の場合でも、特別徴収となりますでしょうか。
- 投稿日:2025/03/03
- 税金・お金
- 回答数:3件