5549件中3461-3480件を表示
アパレルでのインスタグラムの反応をアップさせるために特化したセミナーに参加することにしました。約1年で10万円ほどかかります。 こちらは経費になりますか。 またその場合、勘定科目は研修費になりますか。
- 投稿日:2023/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
SBIミレットで海外の業務委託者に外貨建てで送金をしたいと思います。 SBIミレットからはSBIミレットが管理しているみずほ銀行のような国内の銀行口座を弊社用に割り当てられており、そこに入金して取引先に振り込む形になっています。弊社用の口座でも自社の銀行口座ではなくあくまでSBIレミットの口座を借りているので、銀行口座への振り替えになるのか、決済サービスや電子マネーの取引のように仕分けすべきなのかわかりません。freeeでの正しい操作方法をご教授願います。
- 投稿日:2023/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
飲食の個人店舗をやっております。 メルカリの売上はお店には全く関係ないものなのですが、会計ソフトと連動しており、現金〇〇売上〇〇に仕訳されてしまうのですが、どのような勘定科目になおすのが適切ですか?
- 投稿日:2023/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
大変お世話になります。 現在、任意団体の会計を担当しております。 今まで団体口座の代表者(登録印鑑)と会計の自分とは分離して運営しておりました。 最近になって代表者が代表者と会計とは同じ人がやるべきだと言い出しました。 私は、それでは会計として第三者から不透明になるので分けるべきだと主張していますが、話が平行線です。正しくあるべき運営方法をご教授戴けないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
デザイナーをしています。 取引先が過去(前年度と今年度の頭)の源泉徴収税を差し引くのを忘れていたということで、先日(今年度)に返金しました。 私はどういう処理をすれば良いでしょうか? 取引発生時も売上計上時も源泉徴収税分は記帳しておりませんでした。 前年度分は遡って修正申告をする必要があるようにも思います。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/06/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
最近、法人設立しまして試行錯誤している者です。 フリーランスに源泉徴収を行っており毎月納付をしているのですが、複数人(複数回)に対しそれぞれ1円未満の端数分を切り捨てて処理を行っているため、納付書に記入すると支払合計額と源泉徴収した税額が10.21%で対応しておりません。 具体的には、 支払額が265,000円(それぞれ25,000・30,000・105,000・35,000・35,000・35,000円の請求額で処理)、 実際の源泉徴収した税額が27,054円がになります。 265,000円に単純に10.21%をかけると27,056.5円になり上記とは差異が出てしまいますが、あくまで実際に源泉徴収した額での納付で問題ないでしょうか。 ご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/06/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
副業で個人事業主をしています。事業で使用しており、家事按分しているEVの補助金を受けた場合、収入への記帳や減価償却処理について教えてください。
- 投稿日:2023/06/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
令和3年と令和4年に副業として雑所得で確定申告を済ませました その際に事業用口座に180万ほど残金があります 今年より副業から白色事業者で頑張ることにしました 180万のうち50万残して、150万生活用口座に移動するには、事業主(貸)で処理していいのでしょうか 特別な仕訳があるのでしょうか
- 投稿日:2023/06/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
預かり金である住民税を、社員が区へ立替払いしました。freeeでの入力作業は?
預かり金である住民税を、社員が区へ立替払いしました。 この場合のfreeeでの入力作業が分かりません。 立替は経費登録して、社員の口座への振込の仕分けを「預かり金」にすれば良いのでしょうか?それとも事前に取引登録する必要がありますか?その場合の詳細はどうなりますでしょうか。
- 投稿日:2023/06/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ゴルフ会員権、書き換え料、の勘定科目は何になりますか? ゴルフ会員権や出資金とありますが、今は入力エラーになります。この勘定科目を追加する必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
飲食店個人事業です。Uレジを導入し売上データがAPI連携で自動転記されます。売掛金は、発生日、税率2種類(8%、10%)と決済方法3種類(クレジットカード、電子マネー、クーポン)で集計されて転記されています。 そのため異なる電子マネーの入金(決済)があったとき未決済取引の消込にとても苦労してます。 例) 発生日 2023年5月1日 電子マネー売掛金 110,000円 内訳 電子マネーA 66,000円 電子マネーB 44,000円 *FREEE上は識別できません。 入金(決済) 2023年5月15日 64,680円(手数料 2% 1,320円) 2023年5月31日 43,340円(手数料 1.5% 660円) *電子マネーからの決済通知で確認はできます。 5月15日、5月31日それぞれ銀行データと連携しています。 「自動で経理」で登録時にどのような処理をすればよいか悩んでいます。 一部入金にしても手数料分の反映ができません。 レジ導入している飲食業は多いので良い方法があるかと思います。 ご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/06/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お世話になります。 本年2023年2月から個人事業主となりました。 事業で乗用車を使用しているのですが、償却の計算方法をご教授頂きたく宜しくお願いします。 車は2020年1月に新車で購入しましたので4年目から事業に使用しております。 車両価格(798万円)と付属品(105万円)合計903万円。 この場合の償却方法を宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
SBIミレットで海外の業務委託者に外貨建てで送金をしたいと思います。 SBIミレットからはSBIミレットが管理しているみずほ銀行のような国内の銀行口座を弊社用に割り当てられており、そこに入金して取引先に振り込む形になっています。弊社用の口座でも自社の銀行口座ではなくあくまでSBIレミットの口座を借りているので、銀行口座への振り替えになるのか、決済サービスや電子マネーの取引のように仕分けすべきなのかわかりません。freeeでの正しい操作方法をご教授願います。
- 投稿日:2023/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
息子と二人で事業を行い、月に100万前後の所得があり、 息子も、私同様の業務を同じ日数行った場合、月給40万円程度の専従者給与を支払う事は可能ですか?
- 投稿日:2023/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今年からNPO法人を設立しました。 設立時の事業とは別に、大学から研究委託を受けて(請負業になるでしょうか)研究を行う予定でいます。大学で受けた研究費の責任者と、NPO法人の担当者が同一人物でして、大学では研究を賄えない分、NPOで行うつもりでいるのですが(NPOの方が研究を遂行できる人材が多いです)、このような研究費の委託の形態は会計処理を行う上で何か問題になることはありますでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
ひとり会社を経営しており、役員報酬は取っていません。役員社宅はどのようにfreee会計に記帳すればいいのでしょうか。 家賃の支払いは「地代家賃」で仕分けをするとして、法律の規定で算出した金額を1割か2割を私が会社に支払うと思うのですがその支払いはどのように仕分けすればいいのでしょうか。
- 投稿日:2023/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
BASEの機能を用いて資金調達した分のfreeeでの記帳について
BASEのYELLBANK という機能を用いて資金調達しました。 売上が発生したらその売上から一定%分が自動で返済されるという仕組みで、支払い合計はわかるのですが、利息がいくらで元本がいくらというのが分かりません。 この場合freeeでの記帳はどのようにしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2023/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
先月受領した請求書の一部が明細と異なっていたため、先月は下記の仕訳をしました。 明細書の金額で計上した仕訳 人件費 10,000/買掛金 10,000 交通費 1,000/買掛金 1,000 請求書との差額調整の仕訳 買掛金 100/交通費 100 今月に請求書に記載された金額、10,900円を支払いました。 この場合、今月はどのような仕訳をするのが正しいでしょうか? 単純に支払った金額の仕訳だけで良いのでしょうか? 買掛金 10,000/現金 10,900 買掛金 900/ 先月に計上した差額調整の仕訳は今月に何か処理が必要でしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
調査研究(アンケート回答やインタビューなど)に協力してもらった参加者への謝礼として、図書カードあるいはAmazonギフトコードなどを考えています。 その際、会計上の処理、勘定科目はどのようになるでしょうか? (一般社団法人での会計です) 教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
テナントより間違って入金された金額を、業務委託会社に全額支払った時の仕訳の仕方を教えてください。
経理初心者で失礼いたします。 業務委託会社が、テナントに鍵の複製を渡しました。 本来でしたら、テナントは、鍵の複製費用を業務委託会社に支払う事になっておりましたが、家賃支払先の弊社の口座へ入金されましたので、 業務委託会社より弊社宛に請求書を発行していただき、入金額を全額返金致しました。 その場合の入金と出金の仕訳は、どうしたらよろしいでしょうか。 入金は、雑収入(課税)で、出金は、消耗品費でよろしいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件