5908件中3401-3420件を表示
7/31 テナントが入っている土地・建物を割賦購入契約しました。購入時の仕訳がわかりません。 8/1 手付金を10万円支払いました。 8/1 前オーナーから入居中の敷金を預かり、21万円ですが手付金として支払いの催促があり21万を手付金として、支払いました。 8/23 1回目の割賦金10万円送金しました。 一連の仕訳方がわかりません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。開業前に取得した建物(住宅)についてですが、こちらを事業用に10%使用しています。 この場合は、開始残高に住宅取得費用を計上するのでしょうか?
- 投稿日:2023/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主同士で同じ研修先に行く場合、 私が先に交通費・宿泊費を出したのち、 後から請求する場合は相手方に領収書だけで大丈夫ですか? また、10月からのインボイスによって そういう事もできなくなりますか?
- 投稿日:2023/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
【インボイス制度】旅行会社への送客手数料を合計金額から差し引く場合の請求書の書き方
宿泊施設の事務をしています。 インボイス制度に対応した請求書の作成方法についてです。旅行会社への送客手数料を合計金額から差し引いて請求する場合はどのように作成すればいいでしょうか。 従来の請求書では、宿泊代 110,000円 送客手数料 ▲11,000円 請求額 99,000円(税込)程度の表記しかしていません。 そもそも、インボイス制度開始後は商品の値引き等が発生する場合は適格返還請求書を作成しなければなりませんが、これは送客手数料も同様の考えという認識で間違いないでしょうか。 適格返還請求書で検索すると基本的に販売奨励金の場合の説明文しか見つからないため、そのまま流用していいのかそれとも別の方法があるのか、何が正解かわからずにいます。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
課税業者です。仕入先に支払う購入代金についてですが、毎月末日の支払い時には請求金額から銀行振込手数料を差し引いて支払っています。今後も先方とは従来通りの支払い条件で合意しています。例えば11,000円の請求に対して銀行振込手数料220円を差し引いて10,780円を支払った場合、口座からは請求額11,000円が引落になるので(借方)買掛金11,000(貸方)普通預金11,000で良いと思うのですが、この際に銀行からは発行された220円のインボイスはどの様に処理したらいいのでしょうか?何卒ご教示願います
- 投稿日:2023/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人口座ができる前に、個人口座に入金しておいた資本金から開業に必要な費用を使い、法人口座開設した時点で資本金の残金を入金しましたが、その際の勘定科目は何にすれば良いのでしょうか?また、後からその金額が不足していたと気づいた場合はどのような対応、処理をすれば良いですか?
- 投稿日:2023/09/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人設立後に法人名義で社用車を購入し、頭金を振込して、残額をローンで法人名義の口座から登録する予定でしたが、利用しているネット銀行の登録がなく、(代表取締役)個人名義の口座での引き落としでも問題ないと言われました。 法的には問題なく経費として処理できますでしょうか? また、毎月1万円の支払いになりますが、その場合入力はどのようになりますでしょうか? free会計の取引は自動連携なので、個人口座とも連携した方が良いのでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
借主から預かった家賃の勘定科目 貸主に送金する時の仕訳、 家賃未納で立替えて送金する場合の仕訳を 教えていただきたいです
- 投稿日:2023/09/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
適格請求書の記載事項の「取引年月日」について教えてください。 当方が発行している冊子に広告を掲載する企業に対して広告掲載料を請求します。 これまで請求書には“○年○月発行”と記載しておりましたが、今後もこのような表記で問題ないのでしょうか。 それとも先方に冊子を発送した日にち(今後電子発行に移行した場合は、電子データをメール送信した日)を取引年月日として記載すべきなのでしょうか。 また、適格請求書発行事業者であっても先方が希望しなければ、適格請求書の要件に満たない従前どおりの様式の請求書を発行して構わないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
交通系IC払い(Suica)で支払った場合、領収書とは別で交通系ICの伝票やご利用明細を渡されますが、それも一緒に保管しておく必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
2023年10月以降のインボイス制度に伴い、課税事業者登録済みの個人事業主が適格請求書を発行する際の請求内容についてご質問があります。 【前提】 これまで副業で個人事業主としてマーケティングのサポートを行っています。 取引先は法人です。 毎月、サポート費50,000円に対して消費税5,000円(10%分)を足した55,000円から、源泉徴収税5,105円(10.21%)を引いた金額(49,895円)を請求していました。 【ご質問】 インボイス制度に伴って、適格請求書に切り替える必要がありますが、 最終的に取引先へ請求する金額や内容については上記と同じままで問題ないでしょうか? また、2023年9月末に発行する請求書からインボイスは適用されるという認識で合っていますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/09/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ECサイトを運営しています。 注文と同時にクレジットカードなどで支払いのため、請求書ではなく領収書かわりの内訳をメールで送付しています。(インボイス対応の領収書はマイページで発行しています) このような場合、電子帳簿保存法では発行側はなにを保管すべきなのでしょうか。 領収書に記載の情報をデータで保存できていれば問題ないでしょうか。 (領収書そのままの形で保管が難しいので、その中身のデータを保管したいです)
- 投稿日:2023/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
1年分の任意自動車保険支払いを行いました。その後車両入替によって自動車保険料が変わり、差額分が戻ってきました(銀行口座)このケースでの差額分の勘定科目はどうなりますか?
- 投稿日:2023/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業費61万円、そ中に21万のスマホがあった場合の仕分け方を教えてください。(価償却資産の特例を受ける場合) スマホ代は開業費に含まない。 開業費合計61万円からスマホ代21万円を差し引く。 開業日が6/1なので 仕分けは 6/1 開業費41万/元入金41万 開業準備金 6/1 備品21万/元入金21万 事業用スマホ購入 12/31減価償却21万/備品21万 少額減価償却資産の特例により即時償却 この様に仕分けれはよろしいのでしょうか? 勘定科目と日付がわかりません
- 投稿日:2023/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主で同人誌販売を行っています。 海外の方からお声掛けいただき、現地にて印刷・販売を行なっており(印刷データをメールで送信する)、売上は印刷費等を引かれた状態で現地の銀行から日本の銀行に送金されます。 販売形態は以下の2通りです。 ・買い切り…販売部数にかかわらず印刷時に全額こちらの収入となる ・委託…印刷部数とは別勘定で、売れた分だけこちらの収入となる 【質問】 1.これは海外取引(=消費税の免税対象)にあたりますか? 2.何か書類等の提出が必要なのでしょうか? 3.海外取引の場合、インボイスは関係ありませんよね? 回答のほど、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
社内用に新しい販売システムを、システム会社に発注して開発中です。 開発中なので、支払いはソフトウェア仮勘定で処理していますが、アカウント料や通信料も毎月そのシステム会社に支払っています。これらも完成まではソフトウェア仮勘定で、完成後は通信費などで処理すればよいでしょうか
- 投稿日:2023/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
白色申告者です。 モバイルsuicaで電車を利用した場合、領収書がでませんが、freeeの中にレシートを添付できる項目があるので利用履歴をスクリーンショットして保存してた方が良いでしょうか? 初歩的な質問ですみません。
- 投稿日:2023/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
弊社は麺の製造を行っております。 これまで仕掛品・商品の棚卸は基準単価を用いて棚卸残高を算定しておりましたが 設定していた基準単価が正確ではないため、今後は当月の原材料消費高を当月の仕上がり重量で割った単価(①)を仕掛品総重量にかけて仕掛品残高を算定することにしました。 商品に関しては(①)を商品総重量にかけ、包材単価を足したものを商品残高といたします。 この計算方法は総平均法になるのでしょうか? どの計算方法なのか分からなく質問させていただきました。
- 投稿日:2023/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
期間按分するものは金額の目安などありますか? また賃貸契約時に発生するサービス(夜間かけつけ等)も2年契約の場合、長期前払費用での記帳が必要か教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
事業以外で私物等の不用品を売却した場合の仕分けは事業者借で大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2023/09/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件