経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

4793件中3481-3500件を表示

  • 催事出店での売上仕訳について

    商業施設の催事スペースを借りて、物販を始めました。今月初めて売り上げの入金があったのですが、仕訳がわかりません。 例えば、1日の売り上げが毎日税込110000円だとすると、相手に支払う手数料は、税抜き価格100000円に対して15%の15000円で、うちの取り分(伝票では原価記載)が85000円になると書かれた伝票を毎日もらっています。 売れた分を商業施設に卸売りしている形になっています。 そして、7日間物販をしたとして売り上げは翌月の25日にまとめて入金されます。 その金額は、原価85000円×7日=595000円でその合計額に税金がかかり654000円が入金されていました。 ただ単純計算ですが、総売上が一日税込110000円×7日間=770000円 総売上770000円-手数料105000円-当社への入金654000円=11000円 となり誤差が生じるようなのです。 この誤差の扱いも含めて、freeeへの入力方法について日々の売上入力と入金後の決済状況への入力方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 家事按分の経費処理について

    白色申告です。家事按分したいのですが、使用期間が月またぎになっており、処理方法が分かりません。 例えば、使用期間30日分が6月17日から7月16日で、検針日が7月17日。7月分請求として7月末に引き落とし。 この場合、請求通り6月17日から7月16日分を7月分として家事按分して良いのでしょうか? それとも、7月1日から7月16日分を計算し、8月請求分から7月17日から7月末までを計算し、家事按分した方が良いのでしょうか?

  • 電気代の家事按分について

    1人親方(白色申告)です。事業に関する作業を行う日、プライベートの作業を行う日、と分けて活動しているのですが、活動空間はプライベートの物も事業の物も混合しております。この場合、どこまでを考慮して按分すれば良いのでしょうか? 例えば、『プライベート空間にあるエアコンの除湿機能を使って、洗浄した工具を乾燥させていた』とすると、エアコンの風は工具だけに働いてるわけではなく、プライベート空間にも効果を出している状態なので、工具の乾燥時間で考えてもプライベートも含まれると判断されるのでは?と不安になりました。私の見解は考え過ぎでしょうか。それとも事業に使った家電の1つ1つの消費電力と、事業のために使用した時間で、1つずつ計算すべきなのでしょうか?それとも、そこまで細かくせず、事業に使った時間で按分して良いのでしょうか?

  • 売上仕入れの記帳方法

    野菜を産直で販売している農家です。 その産直は委託販売ではなく売上仕入れ(消化仕入れ)を採用しているのですが、スーパーの取り分は委託販売の場合は、委託販売手数料で登録すると思うのですが、売上仕入れの場合はなんと登録すればいいのでしょうか? 会計ソフトはfreeeを使っています。 よろしくお願いいたします。

    • クレジットカードでの購入、口座からの引き落とし日が開業日より前の場合の仕訳

      8/5に消耗品(開業の為の備品)をクレジットカードで購入 9/27にクレジットカード代金が口座から引き落とし その後10/1に開業した場合 9/27 未払金  普通預金 10/1 開業費  未払金 という形で良いのでしょうか? クレジットカードの引き落としが帳簿上先に来て 消耗品(開業費)をクレジットカードで購入した履歴が後に来てしまうので 通常と逆になり何か変な感じがするのですが、いかがでしょう?

      • 固定資産の売却(返金処理について)

        固定資産の売却の件で質問させてください。 車を2021年12月に購入しましたが、2022年5月に車を売却しました。 しかし、売却したものの、一度返金処理が発生しており、その後2022年6月に再度売却が成立しております。 調べた限りでは、実際の返金処理の部分は「明細を無視する」でも良いのではないか?と感じているのですが、正しい処理なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 <詳細> 5月1日:固定資産売却→600万円入金 5月7日:固定資産売却取り消し→600万円返金 6月6日:固定資産再度売却→600万円入金 └5月1日、7日の明細は「明細を無視」でも良いのか? ※6月6日時点でfreeeの売却機能を使い、売却損益としています(その後、売却益に振替済み)

        • 白色申告の帳簿について

          1人親方(白色申告)なのですが、必要帳簿に「収入・経費を記載した帳簿」「その他業務のために作成した帳簿」とあったのですが、収入は月に1度まとまったお金が入るだけで、通帳も入金専用になっているので引き出したらその後動きはない状態です。この場合、金銭出納帳の同じ面に1ヶ月ごとの収入と経費項目を記載してはダメでしょうか? それとも記載内容が極端に少なくても、収入と経費に分けた方が良いのでしょうか?

          • 開業残高の入力

            今年8月に開業の個人事業主です。20年前に購入した自宅マンションで業務をします。開業時固定資産で入力する残高ですが、未償却額トータルでしょうか、それとも未償却額の家事按分に相当する額でしょうか。ご教授ください。

            • 個人事業主です。勘定科目の質問です。

              家族の高校授業料が100000円事業に使用している銀行から引き落としとなっております。この場合事業主貸で100000円計上しております。その後、授業料免除として100000円が市から入金されております。この入金分の100000円は雑収入として処理なのでしょうか?それとも他に処理の方法があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

              • 会計仕訳(海外に新設した100%子会社)について

                はじめまして、今回新たに海外に子会社を新設した際の仕訳について質問がございます。 銀行から到着した計算書類には 送金総額の内 送金手数料と銀行手数料の2点が手数料として記載されておりました。 例:送金総額 500,000円 (内 送金手数料 2,000円、銀行手数料 3,000円) この場合、子会社の株式(BSに計上すべき額)は 495,000円で合っておりますでしょうか。 もしくは送金にかかる手数料(5,000円)も取得原価に含めるべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

                • 経費をクレジットカードで払う場合の勘定科目の仕分けはどうすれば良いでしょうか?

                  クレジットカード会社を通じて、材料の仕入れ、交通費の支払いなどをしていますが、 freeeで処理をする場合、〇〇カード会社として、合計金額で計上されますが、 それに対してどう仕訳が必要でしょうか?明細をプリントアウトして、これは交通費、これは材料仕入れ分、とアナログ的な作業が必要でしょうか?

                • 農地転用等決裁金の証憑について

                  土地改良区内の農地の転用目的での譲渡に際して土地改良区に支払われた農地転用決済金等がある場合における譲渡費用の取扱いについて(法令解釈通達)課資3-7課審6-13平成19年6月22日 がありますが、実務として保管すべき証憑としては土地の売買契約書、領収書で問題ないでしょうか?

                • ドラフトチャンバーのVAVの法定耐用年数について

                  お世話になっております。 企業で経理担当をしているものです。 以下、2点ご教示頂ければと存じます。 ①VAVの法定耐用年数 ②この度VAVを交換するのですが、金額が300,000円超になります。  交換の頻度は不明ですが、金額から資本的支出と判断して、  資産計上しても宜しいでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

                • 個人で所有する自動車とそれを使う際の経費について

                  会社設立後に、主にプライベート用として自動車を購入予定ですが、 その自動車を事業内での移動手段として使用するタイミングが出てくる可能性があります。 この場合、自動車の維持費や燃料費など、どの範囲までが経費とすべきなのかお答えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

                • 本業としての投資、配当金収入

                  投資有価証券売却、購入、配当金の扱いですが、本業が投資業の場合、これらは売上(課税対象外)、仕入れ、として計上しているのですが、正しいでしょうか?

                • 勘定科目について

                  ホームページを依頼して作ってもらいました。 仮に金額が50万円だったとして、8年間に渡り毎月口座から引き落とされる場合、勘定科目はどのようになりますか。 購入時と毎月引き落とし時の勘定科目を教えていただきたいです。

                • 居住用賃貸建物の仕入税額控除

                  居住用賃貸建物の仕入税額控除は出来ないと思いますが、売買契約書と実際が異なるときはどうなるでしょうか? ・売買契約書では居住用だが、事務所が入っている ・売買契約書では事務所用だが、人が居住している ご教授頂けますと幸いです。

                  • バーチャルオフィスと自宅家賃の経費の考え方について

                    個人事業主です。 主に営業(外周り)と営業サポート(在宅ワーク)をしております。 現在は賃貸居住で大家さんの了承を得て、 個人事業住所と賃貸マンションの住所が同じ状況で問題はありませんでした。 来月、遠方に引っ越す関係で物件契約をしました。 【事務所利用不可】の物件のためバーチャルオフィスに登録し、 そちらを事業住所にしようと思っております。 ①バーチャルオフィスについて 【a.バーチャルオフィスは法人登記できるタイプを選択し、納税地とする】のがよいのでしょうか? もしくは 【b.格安タイプの住所貸のみを選択し、納税地とする】のはできるのでしょうか? 【c.その他】この場合があるのでしたら教えてください。 ②賃貸物件の家賃、光熱費・通信費について 上記を経費とすることはできるのでしょうか?(家事按分として計上) よろしくお願いいたします。

                  • 海外通販利用時の仕訳方法について

                    海外通販利用時の仕訳方法をご教示いただけませんでしょうか。 詳細は以下に記します。 海外通販(フランス)でPC周辺機器を購入 ■支払① 商品購入先からのinvoiceに対して、クレジットカードで支払  商品代金  :19,782JPY  Freight Charge:0JPY(割引適用後)  Sales Tax(10%):1,979JPY           【合計】21,761JPY ■支払② 郵便局員に対して現金で支払(税関外郵出張所からの納付書)  消費税・地方消費税(本税):2,000円           【合計】2,000円 仕訳方法のご教示に際し、特にお聞きしたい点は以下となります 1.支払①のSales Tax(10%)は勘定科目「仮払消費税」として、  国税分と地方消費税分に分けた方がよいのでしょうか(それぞれ7.8%:2.2%?) 2.支払①と支払②で消費税を2回支払っているように思うのですが、  こういうものなのでしょうか…?仕組みをご教示いただけますと幸いです  支払①で、海外小売価格が19,782円×0.6=11,869円で課税価格1万円オーバーなので  消費税1,979円が課されたということはなんとなくですが理解しております 以上、お手数をおかけいたしますが、ご回答いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

                    • IT導入補助金でクラウドサービスを購入した場合の補助額の会計処理に関して

                      IT導入補助金を使って、クラウドサービスを契約した場合(今回は仮に①2年分の利用料および②外部専門家謝金の補助を受けたとする)、 ・2年分の利用料 ・外部専門家謝金 ・補助額 はそれぞれどのように計上するのが正しい処理でしょうか? 2年分の利用料を前払費用として費用を期間計上した場合、補助額も期間按分することは可能でしょうか? (インストール型で買い切りの場合は、ソフトウェア購入額を固定資産計上したうえで、圧縮記帳するなどイメージ湧くのですが、上記の場合はどうなるのかわからず、お伺いしたいです。) よろしくお願いいたします。