5549件中3561-3580件を表示
一般社団法人の経理をしております。 今月、総会を行う予定で、参加いただける理事の方に日当をお支払いすることになりました。 領収書を準備しているのですが、但し書きを「総会参加日当として」として良いのか悩んでおり、アドバイスをいただけますでしょうか。
- 投稿日:2023/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
WEB広告代理業を営んでおりまして、Google/Yahoo!などの媒体社から広告枠を仕入れて、顧客に販売する形を取っております。 毎度、Googleから弊社のクレジットカードで課金されて、そちらを立て替えた上で、手数料を乗せて、顧客に請求しています。 通常、会計ソフトなどには、弊社で立て替えた広告費は「仕入高」で登録していますが、海外法人の媒体(例:Facebookなど)は、「立替金」で登録すべきではなのでしょうか? Googleなどは日本支社があり、またクレジットカードに対する請求書も日本法人から来ていますが、例えばFacebook社は、海外法人から直接請求があり、請求書には税が入っていなかったりします。 海外法人との取引の際は、立替金で処理すべきなのかどうかをお伺いしたく存じます。
- 投稿日:2023/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
住宅ローン控除が終わった後、マンションの減価償却費を経費にできますか
個人事業主として開業した後、結婚。夫名義のマンションへ転居し、マンションを自宅兼事務所として使用、ローン利息を事業按分20%で経費にしていました。 その後出産育児で事業活動がなく収入経費がゼロとなり、その間に住宅ローン控除期間が終わりました。 今更ながら、マンションの減価償却費を知ったので質問なのですが、 これから事業按分15%計算で事業再開するにあたり、途中からマンションを資産計上、減価償却することは可能でしょうか。
- 投稿日:2023/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
毎年増える未払金。 個人事業主をしています。自分で会計ソフトのフリーを使って経理、確定申告をしています。 銀行に融資相談に行った際、過去三年分の決算書類を提出いたしました。担当者の方から、毎年未払金が増えてるのは、なぜですか?と言われました。未払金は一切身に覚えがないので、返答に困りました。これまで何回も申告していて、全く気にもしていませんでした。確定申告書類を作成して間違いを確認していたつもりですが、そこまでみていなかったんです。落ち度は自分にあります。 プライベート用、事業用でクレジットカード、銀行口座も分けて持っているのですが、たまにプライベート用を使用して取引するので両方のクレジットカード、口座も登録しています。 だからなのでしょうか、決算書の損益計算書には未払金が多く記載されてます。年々増額しています。経理の仕方が違うにしてもどこが違うのか分かりません。帳簿等みておられないのでおわかりにくいと、思いますが考えられる間違いをお教えていただきたいです。それに伴い修正申告等も必要ならしっかりと自分のミスを認めて、修正して申告したいと思います。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/05/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
今月、個人事業主から法人化しました。個人で日本政策金融公庫から600万借りて返済し始めて1年になります。(返済まで残り9年で一括返還はできない契約 )日本政策金融公庫には、法人払いにすることの了解を得て、保証協会にも手続きをしてくれるとの事です。法人として、個人事業主として、会計上での手続きは何かありますでしょうか?
- 投稿日:2023/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
いつもお世話になります。 株式会社noludのベッシーと申します。 今年から新規起業のため経理計算に関しましてのご質問がございます。 ・末締め末払いの納品書の計上日はいつになりますか? ・5月から会社の方で経理を移転するが、4月の末締め、5月末払いはどうしたら良いでしょうか? ご返事をお待ちしておりますので宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
店舗開設のため業者に内装を依頼しました。 以下内訳の内、照明器具以外は、10万円以上となります。 固定資産に登録する場合は、どのようにしたらよいでしょうか。 照明器具含めて店舗内装一式とひとまとめにするのか、もしくは、それぞれ、10万以上のものを個別に登録するのでしょうか。 個別に登録する場合は、10万以上でも電気工事は経費で処理するのか、資産登録なのか、等、ご教示ください。 <内訳> 電気工事 照明器具 天井造作 床フローリング張り 書架 諸経費 設計料
- 投稿日:2023/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
社内コンプライアンスの強化で、事前に業務提携契約/取引先登録を交わしていない法人や個人に支払いができない制度に改定されました。 今回、法人(Aとします)とは契約を交わしていないが、個人としてすでに取引のある方に支払いをしたいと思っています。 先方としては、法人Aとしてその報酬を受けたいようなのですが、弊社からは契約のない法人には支払うことができません。 とはいえ、支払いもスムーズに行いたく、 この場合はすでに取引先登録のある個人の方に弊社からはお支払いをし、 その後個人の方が法人Aに支払うというようなことは可能なのでしょうか? 法的に問題がございましたらご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
【源泉徴収】デザイン報酬の源泉徴収漏れ(請求額間違い)が発覚しました。対応することを教えてください。
個人事業主です。主たる収入はデザイン業による収入です。 日々の経理業務や確定申告等はfreeeを活用しております。税務顧問はつけていません。 2022年11月頃から現在まで(満6ヶ月)、企業1社と業務委託契約を結びました。 報酬は一ヶ月10万(消費税別)です。業務内容はデザイン制作業務(7割)、イベント企画相談・事務雑務等(3割)を担うというものです。 翌月10日までに私から企業へ請求書を(freeeにて)発行し、翌月末に振込をしていただいています。 報酬は毎回きちんと契約金額通りに支払われていますが、その報酬額から源泉徴収されていないことが最近発覚しました。 (この旨は企業側へ報告済み。顧問税理士と相談しますとの回答があり、その後待ちの状態) (なお、上記問題点が発生した原因は両者間での知識・確認不足等様々あります) 現在起きている問題点としては上記の通りですが、私の方でも対応すべきことを整理・把握しておきたく質問させていただいた次第です。 1)[企業側へ提示された額を返金した後、私の方では確定申告書の修正→税務署へ提出する工程が発生する]という左記の認識であっていますでしょうか? 2)[freee上で何の項目をどのように修正すべきか]がわかっていません。ざっくりとでも構いませんのでご教示いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
社会福祉法人でタイトルの給付金が入金されました。高額です。 勘定科目ですが、サービス活動の補助金事業収益に計上しましたが、雑収益の方がいいでしょうか。 給付金、補助金等の勘定科目を教えてください。
- 投稿日:2023/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主として 海外への輸出、輸入の代行サービスを行おうと考えております。 その際にかかる経費などの仕分けに関してお伺いしたいです。 例えば、Aというブランド商品を代わりに海外に送り、鑑定を受け、日本へ返却される場合、 ①行きの送料 ②帰りの送料 がかかると思いますが、行きの送料と帰りの送料は弊社で負担するつもりです。 その場合は経費になるのでしょうか?
- 投稿日:2023/05/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
開業前に受講する事業に必要な研修費「3ヶ月間計9回465,300円(税込)一括払い」を開業費として計上する方法について
今年の10月に個人事業主を副業として開業します。 その準備として、事業に必要な研修を5月から9月に隔週で9回受講します。すでに研修費465,300円(税込)を一括クレジットカードで支払い済みです。 Freee会計で開業費として、取引登録をしようとすると10万円以上のため「固定資産の登録」が必要とアラートがでます。 開業費として一括で計上して、来年の確定申告で給与から損益通算したいです。 適切な会計処理のアドバイスをいただけると幸いです。
- 投稿日:2023/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ハンドメイド品の原材料購入、加工作成、販売をしてます。 会計ソフトfreeeを使用してます。取引入人に税区分の選択欄がありますが何を選んだら良いのか迷っています。 ①現金で1,100円(税込・消費税10%)材料を購入した際、 原材料 1100 / 現金 1100 となるかと思いますが、税区分はどちらも(借方貸方)「対象外」を選択するのでしょうか。 それとも借方は違う税区分になりますでしょうか。 ②同様に、販売した際の仕訳について、 2,200円(税込)の商品を現金で売った場合 現金 2200 / 売上 2,200 と入力の上、税区分の選択は 借方・貸方ともに税区分は何になりますでしょうか。 ③仕入・売上の仕訳に係る売掛金、買掛金の場合は税区分は何になりますでしょうか。 ④借方が、旅費交通費、支払手数料など勘定科目によって税区分は変わりますでしょうか。 税区分の説明を読んだのですが、よくわかりませんでした。 何卒よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
予約サイトよりホテルを予約しカード払いしました。その後手数料なしの期間でキャンセルした際支払ったカードに同額の返金がされました。この際はどう仕分けしたらよいでしょうか?宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
基礎的なことで申し訳ありませんがご回答願います。 会計ソフトに税区分の選択欄がありますがその選択方法に疑問があります。 現金で1,100円(税込・消費税10%)の仕入をした際、 仕入 1100 / 現金 1100 となるかと思いますが、税区分はどちらも「仕入 10%」を選択するのでしょうか。 それとも貸方の現金は「対象外」を選択するのでしょうか。 同様に、売上高の仕訳について、 2,200円(税込)の売上を現金・カードでそれぞれ1,100円ずつ売り上げた場合、 現金 1,100 / 売上高 2,200 売掛金 1,100 と入力の上、税区分の選択は 借方・貸方ともに税区分は「売上10%」を選択するのでしょうか。 仕入・売上高の仕訳に係る現金・売掛金等の税区分がわからずご教示いただきたいです。
- 投稿日:2023/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ゆうちょ銀行と住友カードを登録しています。 住友カードで取引を登録済みにしましたが、ゆうちょ銀行で住友カードの引き落としの取引が登録待ちの状態で残っています。 紐付けるべきなのか、ゆうちょ銀行の明細は「無視」ボタンを押すのか、事業主貸にするのかなど、どうしたら良いかわかりません。教えてください。
- 投稿日:2023/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 先日、ハンドメイド作品を販売するために開業しました。 (材料を購入し加工したものを販売) 開業前に購入してた材料(紐や布)の仕訳、勘定科目についてお教え頂きたいです。 調べると色々出てきてしまい、どれが当てはまるのかがわかりません。 開業後の購入は 原材料という勘定科目を使用してます。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ハンドメイド作品をプレゼント企画(抽選)で無料進呈するときの仕訳(勘定科目)を知りたい
いつもお世話になっております。 ハンドメイド作品を販売してます。 このたび、お客様にプレゼント企画としてハンドメイド作品を無料でプレゼントしたいと思っております。 抽選で当選者を決める。 この場合でも、やはり、仕訳は必要になりますでしょうか。 freeeを使用してます。 材料(コードやビーズ)を購入した際は【原材料】という勘定科目をしようしてます。 勘定科目は、販売促進費なのか広告宣伝費なのか迷っております。 どうぞ、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
白色申告者です 例えば、4月の売上の入金が5月になります その場合、入金日は、5月の日付ですが、4月の売上帳に記入するものなのでしょうか❓
- 投稿日:2023/05/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
飲食店の個人事業主は店の売り上げで店のF.L.Rの他に従業員の給料や光熱費、備品。 更には自宅のローンや家族の生命保険、子供の養育費、自動車ローン等も入れないといけないのでしょうか。どこまでいれるべきなのか迷っています。 ちなみに家内に給料は発生していない為収入は私のみとなります。
- 投稿日:2023/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件