5550件中3581-3600件を表示
飲食店の個人事業主は店の売り上げで店のF.L.Rの他に従業員の給料や光熱費、備品。 更には自宅のローンや家族の生命保険、子供の養育費、自動車ローン等も入れないといけないのでしょうか。どこまでいれるべきなのか迷っています。 ちなみに家内に給料は発生していない為収入は私のみとなります。
- 投稿日:2023/05/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
①所得税徴収高計算書の「人員」及び「支払額」の欄ですが、こちらには法人への支払分も含めるのでしょうか。法人は源泉徴収をしないので、そもそも対象外で入れなくて良いのでしょうか。 ②「支払額」は実費となる交通費などは含めず、源泉税の対象となる報酬の額のみ記入でいいのでしょうか。 基本的なことかと思いますが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
弊社のサービスを前月末までに支払いで請求をしております。 例えば、5月分の報酬を4月末までに支払っていただく形です。 この場合の入金の処理や計上日について質問です。 ①4月末入金時に前受金処理→前受金を5月末計上にて売上計上 ②4月末入金をそのまま5月末の売上計上 ①か②のどちらかで処理になるかと思われますが、どちらがいいのでしょうか。 ②の場合ですと、入金日から計上日まで1ヶ月程のズレが生じることになりますが それが許されるのかもわからず。 税理士さんの場合ですと、顧問料を前月末に請求しているような状況に近いです。 実際に、前月末に請求していらっしゃる方がいれば、どのように処理されているかご教示くださいませ。
- 投稿日:2023/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
駐車場代の口座引落の料金について、勘定科目が何になるか教えてください。 以前は、駐車場代を振込しておりましたが、ある時より口座引落に変わりました。口座引落の費用は貸主側負担のような気もしますが、借主が負担しております。 通常、口座引落の料金はどちらが負担するものかも併せて教えてください。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
【個人事業主】ハンドメイド作品用の材料を購入した際の仕訳について
個人事業主としてハンドメイド作品の販売をはじめました。 材料を購入し製作後販売しております。 下記購入方法及び送料についての仕訳を教えて頂きたいです。 例えば 材料10000円 送料300円 振込手数料330円 ①材料購入の際、銀行振込のため送料以外に振込手数料も掛かりました。 購入日 材料費10300円/預金10300 支払手数料330/預金330 送料も材料費に含んでよいでしょうか。 ②クレジットカードで購入した場合 購入日 材料費10300/売掛金10300 引落日 売掛金10300/預金10300 (購入したものは材料なので売掛金でよろしいでしょうか。未払金と迷いました) よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/04/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
先日個人事業主として開業しました。材料を購入、制作しハンドメイド品を販売予定です。 開業前に準備のために購入した消耗品などを開業費として計上できると知りました。 計上は、開業日に 開業費○○/元入金○○という仕訳でよろしいでしょうか。 また、開業のために個人資産から 事業用口座に50000円用意しました。 この場合も 預金50000/元入金50000でよろしいでしょうか。 また、追加で事業用口座に用意した場合も、その都度上記の仕訳(元入金)を記入したらよろしいでしょうか。勘定科目の元入金と事業主借の使い方が分かりません。 上記仕訳のものに対して期末(12月末)に、何か仕訳必要になりますでしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/04/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ハンドメイド作品を販売しています。 商品代金は前払いでお願いしており、入金確認後に発送という手順を踏んでおります。振込代金には商品代と送料(お客様負担)が含まれております。(例・商品代金2,000円+送料120円=振込代金2,120円) 開業したばかりで仕訳があいまいです。購入決定(お客様)、代金前払い(お客様)、発送(こちら側)の手順は変わらないのですが、 前払い方法が変わってきます。 下記条件のときの仕分をお教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 ①直接販売。 自分の銀行口座に代金はすぐに振り込まれます。 ②直接販売。お客様代金paypay払い。 翌月末にpaypayから口座に手数料引いた金額が振り込まれます。 この場合、1ヵ月間でpaypay払いされたものの合計の入金になります。 ③ネットショップ経由での販売。 翌月末にショップから口座に 決済手数料、振込手数料を引いた金額が振り込まれます。 この場合、1ヵ月間でネットで販売した分の合計の入金になります。 長々申し訳ございません。 何卒よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/04/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
事業用口座に、事業を始める前に150万入っていたのに、そのまま使っていました。 現金出納帳にも、150万入っている状態で、記帳しています。この150万を、事業主(貸)生活費として処理して、生活費用口座に移動する処理でいいのでしょうか
- 投稿日:2023/04/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人が所有する築3年の戸建物件を法人に貸すことになりました。 その法人は借りた物件で旅館業をやろうとしています。 その場合、私の減価償却年数はどうなりますでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/04/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
開業1年2年未満の個人事業主です 1年目の確定申告も無事に終え、今のところは税務署から指摘等はありませんが 会計についてはまだ分からないこともあり不安も残っています freeeにて記帳に関する事など調べたりしながら記帳はこまめに行なってはいますが、やはり質問(記帳・経理について)や確認(出来ればfreeeの記帳確認) などしてもらいアドバイスをもらいたい気持ちがあります ただ、税理士へ依頼するとなると顧問料や確定申告等で 最低でも数十万円の料金が掛かってしまう事もあります フリーランスとして委託業務を行っており、売上としては 報酬金を受けている事、経費としては数も少なく記帳する数も少ないです ただ今年から副業で物販を少しづつ始めて分からないことも多々出ていますが、、、 ですので、税理士に依頼するほどでもないと感じてはいるのですが 同じ例で悩んでいるフリーランスの方はいるのでしょうか? 今の所は売上も1000万は程遠い免税事業者で、本当に余裕もないので できる限り自己解決できる形でやりくりをしたいと考えています 何か良いアドバイスをいただけると幸いです よろしくお願いします
- 投稿日:2023/04/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
Uber eatsで配達員をしています。 配達報酬は生活費として使用しています。得られた報酬は「事業用資金」という扱いになると思いますが、freeeに登録している銀行口座の残高は「報酬の◯%ぐらいあった方がいい」という目安はあるのでしょうか。 例えば、「報酬を全額 事業主貸として、freeeに登録していないプライベートな口座に移し、貯金した」というのは問題があるのでしょうか。
- 投稿日:2023/04/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
【フードデリバリー】受け取った現金を事業用登録している口座に入金した時
Uber eatsの配達員をしております。 現金配達で受け取った現金を売り上げと相殺する「現金控除制度」がUber eatsでは取り入れられていますが、配達で受け取った現金を、事業用としてfreeeで登録した口座へ入金した際の帳簿はどのように記載すれば良いのでしょうか。 freeeの現金残高は減らず、口座の残高が増えるため、「別の収入があった」と言う扱いになってるのでは?と心配しています。
- 投稿日:2023/04/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
外貨建ての海外サービスを利用する時のfreeeの登録と消費税について
①自社の研究開発のため、ChatGPT有料版をドル建てで会社のクレジットカードで支払いました。freee会計で取引登録する場合、「課対仕入10%」で登録して大丈夫でしょうか? ②取引発生日は何も登録せず、クレジットカードの明細が連携されてから登録しました。本来は取引発生日にその日のレートで円換算したものを登録し、クレジットカード会社から引き落とし額が決定した明細がきた時、為替差損益をあらためて登録しなければならなかったらしいのですが、決算を跨いでいるわけではないので、引き落とし額が決定された日に登録するだけで問題ないでしょうか? ③今回は会社のクレジットカードですが、リモートの社員に自前のクレジットカードで立替てもらう場合、決算月を跨がない限り、取引発生日にその日のレートで申請してもらい一旦freeeに登録するようなことはせず、円での引き落とし額が決定してから経費申請してもらう流れで大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2023/04/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
協同組合の理事であり事務局です。 組合員より年額10000円税込みの賦課金を頂いており、現在雑収入で計上しています。 本来賦課金はどの勘定科目が正しいのでしょうか。
- 投稿日:2023/04/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
私の市内の小中校では、校外学習のバス代を参加人数で割って一人あたりの費用を出し、不参加の生徒にその額を返金しています。 合理性に欠けると指摘しても、問題点がわからないのか、間違っていることを認めたくないのか、学校、教育委員会の見当違いの回答ばかりで困っています。
- 投稿日:2023/04/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
サラリーマンの社会保険、雇用保険の勘定科目について教えていただけないでしょうか。 今まで個人事業主でしたが、先日より個人事業主とお世話になっている会社で給与を頂き、社会保険・雇用保険もお世話になることになりました。 その際の勘定科目で悩んでおります。 給与:事業主借 健康・介護保険:不明 厚生年金:不明 雇用保険:不明 不明部分について勘定科目は何にしたらよいでしょうか。 ご教示ください。
- 投稿日:2023/04/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
一人親方 林業 で栄養ドリンク や サプラメント は経費として認められるようですが、勘定科目は何にしたらよいでしょうか? 雑費でもいいでしょうか?
- 投稿日:2023/04/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主用クレカを所有しており、年会費の引き落としがクレカよりありました。 アメックスクレカの引落明細 年会費 33000 消費税 3300 上記の様に別立となっているのですが、この際の仕訳方法を教えて頂きたいです。諸会費(課税)でまとめてしまってよろしいのでしょうか。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/04/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeでクレジット残高が合いません。仕分けで調整したいのですが....
法人です。freeeでクレジット残高が合いません。リボ含む残高をすべて来月に決済予定ですが、3万円ほど残高が残ってしまいます。過去を遡ってもどこで間違えたのか発見できません。仕訳で残高をゼロにしたいのですがどうして良いかわかりません。教えていただけたらと思います。
- 投稿日:2023/04/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
親会社の借金を一部請負ってスタート。このお金の処理はどうするのが良いですか?
2021年4月に立ち上げた一般社団法人です。 親会社に毎月ロイヤリティを納めて人形劇の巡演を行なっている会社です。 元は親会社のただの1班でしたが、親会社の意向もあって独立しました。 その際、親会社の借金の一部を背負って独立しました。 会社としては毎月の返済に追われるのが苦しかったので、その借金は役員である私が立て替えて支払いを終えました。『収入「役員借入金」』で処理しました。 コロナも落ち着いたので前年度の途中から、会社から私に少しずつ立て替えたお金を返してもらっています。 この「私=役員への返済金」は経費にはなりませんよね? 親会社の借金を立て替えた時点で親会社は借金も減って助かっているのに、自分の会社では役員の私にお金を返しても経費にはならず、現実にお金がないのに帳簿上では損益計算だと黒字、という点で腑に落ちません。 そもそも親会社の借金を背負ってマイナスからのスタート、という事実が帳簿には存在していません。 どうしたら良かったのでしょうか?
- 投稿日:2023/04/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件