5551件中3661-3680件を表示
いつもお世話になっております。 フリーランス、青色申告 個人事業主 私は、プライベートと事業で合わせて電子マネーのワオンで購入しておりました。 (現在はとても面倒なことがわかったので分けております) WAONポイントを電子マネーワオンに移行してプライベートの物を購入しました。 領収書をお願いする際、明細もいただくのですが、貯まったポイントの記載がなく、電子マネーで購入したという履歴がありません。 会社に問い合わせたところわかる範囲が3ヶ月と言われてしまい、 わかる範囲はスクショをしてありますが、その前が自分のメモの電子マネーで購入と、ポイント数のみになってしまいます。 事業で得たポイント約200ポイントと少額なのですが、 プライベートと合算すると約1200ポイント程あるのですがこの場合は、 事業で得たものを記載するのがいいのか 合算した金額を乗せるのがいいのか、どちらがよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
昨年度、パソコン(税込で10万以上20万未満)を3台購入し、 取引登録と固定資産台帳登録をfreee上で行ったのですが、 取引登録の際に勘定科目をソフトウエアで行ってしまっていたことに気づきました。 昨年度の貸借対照表では、無形固定資産のソフトウエアの欄にパソコンの取得合計金額 有形固定資産の一括償却資産の欄に前年の償却額が載っている状態です。 こちらの勘定科目は、変更することは可能なのでしょうか。(freeeを巻き戻して昨年度の勘定科目を変更する) それとも、税額等に影響はないのでこのままで今年度も処理してしまってよいのでしょうか・・。
- 投稿日:2023/03/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会計ソフトを使わず複数の請求書の経費をまとめて入金する際の記録を付ける方法について
同じ会社に対して、いくつかの請求書の支払いをまとめて入金したいと考えているのですが、この場合に何の支払いの振り込みしたか適切な記録の付け方を教えていただけますでしょうか。freeeなどの会計ソフトは、自分たちでは扱わず、税理士事務所(探し中)に決算書の作成を丸投げで依頼しようと考えております。
- 投稿日:2023/03/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
青色申告、個人事業主。 フリーランス2年目の美容師です。 ポイントカードについての質問です。 Tポイントや、Dポイント、 電子マネーなどを プライベートで使った際についたポイントはなにか確定申告や、税金、一時所得?などに関係があるのでしょうか? また、電子マネーだとサービスといって100ポイントつくこともありますが、それはどうなのでしょうか? 事業で使ったものは、雑収入かマイナス値引きを仕訳をすると聞いたので、 間違えないように私は雑収入で仕訳をしていますが、 プライベートの際はどうなのかと思いまして。 初心者な質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
副業で個人事業主として研修講師業を営んでいるものです。 コンサルティング会社からの委託で不定期に研修講師を引き受け、実働に応じた金額を月次で請求する予定(いわゆるタイマテ方式)なのですが、契約にあたり見積書が求められています。 時間単価のみ合意しているのですが、稼働時間については特に定めていない状況で、このような場合、見積書はどのように記載するのが適切なのでしょうか。 こちらで適当な稼働時間をおいて見積としても良いものでしょうか。実際の請求と大きく乖離することもあろうかと思うのですがそれは問題ないものでしょうか。 他に、見積書上に記載する際に注意すべき事項があればご教示ください。
- 投稿日:2023/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 フラワーアレンジメントの講師をしています。 生徒さんが使用するお花を花屋さんから購入しています。 生徒さんには、材料費と講師料各々で記載の領収書を渡すようにし、預かったお花代を花屋さんに支払う。 この際、上乗せは一切なし。 上記の場合、 ①勘定項目は流動負債でよいでしょうか? ➁花代は記載せずに講師料だけを入力すればよいでしょうか? ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
フリーランス2年目の美容師です。 ポイントカードについての質問です。 Tポイントや、Dポイント、 電子マネーなどを プライベートで使った際についたポイントはなにか確定申告や、税金、一時所得?などに関係があるのでしょうか? また、電子マネーだとサービスといって100ポイントつくこともありますが、それはどうなのでしょうか? 事業で使ったものは、雑収入かマイナス値引きを仕訳をすると聞いたので、 間違えないように私は雑収入で仕訳をしていますが、 プライベートの際はどうなのかと思いまして。 初心者な質問で申し訳ありません、よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
自治会名義の口座を開設するときの預金の会計処理はどうすればいいのですか
- 投稿日:2023/03/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
事業用に中古で購入したハイエースを使用しています。 新規で夏タイヤとホイールの購入が必要なのですが、アルミホイール(16インチ)+夏タイヤの購入は経費計上出来るのか知りたいです。 車両購入時は、アルミホイール(15インチ)+夏タイヤが装着されていました。 その後、降雪地の為スタッドレスタイヤを購入し組み換えて履いている現状です。 外した夏タイヤは、すり減っていたので処分済みです。 他、知人より16インチのアルミホイールのみを譲ってもらう事も可能なのですが、その場合でも16インチのタイヤは購入する必要があります。 アルミ&インチアップは経費計上可能なのかどうか教えていただきたいです。 購入検討しているものは、ホイールタイヤ4本セットで20~13万円位です。 ちなみに、個人事業主、青色申告です。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
保存の必要性のある書類を電子保管をする際には、 ・発行元(取引先) ・発行日・ ・金額 が必要にりますが、納品書の中には、金額の記載がないものがあります。 このような納品書は、電子保管する際には、どのように保存すればよいのでしょうか。 もしくは、必要項目が満たされていない書類は、保存の必要はないのでしょうか。
- 投稿日:2023/03/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
パネル看板制作の仕事を受注し、デザインは自分で行います。パネルの制作は外注。私がクライアントに請求する際、源泉徴収はどのように考えたらいいか。 ・パネル制作(外注) 50,000円 ← 源泉徴収かからない認識 ・デザイン料 20,000円 ←源泉徴収対象 小計70,000円 源泉徴収 20,000円×10.21%=2042円 税金 70000円×10%=7000円 請求合計79042円 この考え方で正しいでしょうか? または制作費は全体で源泉徴収の対象になるのでしょうか?自分でパネル制作は行なっていないので、その部分に源泉徴収がかかることに違和感があります。
- 投稿日:2023/03/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
①総合口座の中の普通預金部分を仕事用に使用しているのですが、定期預金部分(仕事で使用していない・昔貯蓄した分)まで帳簿で管理する必要はあるのか ②必要ならどう対応する形になるのか 上記2点を伺いたいです。 もともと複数通帳を持っており、あまり使用していなかった通帳を仕事用として設定しています。昨年の確定申告は簡易的な帳簿で対応をしたのですが、青色申告切り替えの準備として、残高の入力・足りない帳簿の準備をはじめました。 その際に、総合口座の定期預金部分まで預金出納帳等で管理する必要があるのでしょうか。普通預金部分だけ管理する対応で大丈夫なのか疑問に思いました。 インターネットで参考になる情報がなかなか見当たらず、こちらに質問させていただきました。回答いただけると助かります。何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
スキューバダイビングのインストラクターとして、ダイビングショップを経営しております。 長文で恐縮でございますが、 日々の経費につきまして、どのように処理すべきか、ご教示いただくことは可能でしょうか? 【①交通費(カーシェア使用の場合)】 カーシェアを借りて、お客様を乗せて、ダイビングスポット(現地ダイビングサービス)まで移動しております。 その際に発生する費用は以下の通りで、全て一時的に私が支払っております。 ・カーシェア代 ・高速代・有料道路代 ・駐車場代(現地ダイビングサービスに支払い) 参加人数が私含む3名で、上記で発生した費用が合計10,000円とすると、運転手である私の費用が2,000円とし、他2名より4,000円ずつ徴収しております。 この場合、借方は旅費交通費2,000円、立替金8,000円という処理でよろしいでしょうか? 【②交通費(お客様の車を使用する場合)】 お客様の車を使用し、ダイビングスポットまで移動する場合、発生する費用は以下の通りです。 ※金額は例でございます。 ・ガソリン代(お客様が支払い):4,500円 ・高速代・有料道路代(お客様が支払い):4,500円 ・駐車場代(私が現地ダイビングサービスに支払い):1,000円 こちらも同様に参加人数が私含む3名で、上記で発生した費用が合計10,000円とすると、 運転手であるお客様Aの費用が2,000円とし、お客様Bと私の費用が4,000円としております。 この場合、どのように仕訳処理すればよろしいでしょうか? 【③現地ダイビングサービスへの支払い】 現地ダイビングサービスには、以下費用を支払いいたします。 ・施設使用料:過去のQ&Aを拝見し、支払手数料、賃借料等で処理するものと理解しております。 ・ガイド代:同様に、外注費等で処理するものと認識しております。 ・レンタル代 ・ボート代 ・漁業協力金 これらの費用はどのように処理するのがよろしいでしょうか? お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
飲食店で酒屋からの仕入時に容器保証金の項目があります。freee会計でのあてはまる勘定科目をしりたいです。
- 投稿日:2023/03/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ダイドースタンドという、飲み物を購入した際に貯まったポイント500円分のをPayPayに移行しました。 一応、ウォーキングボーナスでもポイントが貯まります。 上記の際は、一時所得、雑所得どちらになりますか? また、このポイントを前年の確定申告で打ち忘れてしまったのですが (税務署に確認して、税がずれてない為申告不要と言われています) 一時所得なら、50万?まだ行かないので申告は不要ですが、 雑所得の場合は、2023年に改めて何か仕訳や申告が必要でしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
初めまして、フリーランスの美容師になります。 前年の確定申告で、ミスをしておりまして(所得がプラスになった)税務署に確認したところ税の部分が変動がない場合修正はいらないと言われました。 その場合、2022年度に打ち込むはずだったものは、 2022年ではなく2023年に仕訳を打ち込めば良いのでしょうか? また、仕訳の仕方も教えてください。 Tポイントを2p事業用で貯まり、プライベートで使用した。 ※この際はレシートがないのですが大丈夫でしょうか? トリマというアプリで500円分のポイントをPayPayに移行し、 110円を事業で使い 160円はプライベートで使いました。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
初めまして。 カードについてのご質問です。 事業用とプライベート用のカードの違いはなんでしょうか? クレジットカードなら、事業用で申請すると思いますが、 プライベート用のカードを事業用と、個人が勝手に決めて行っていいものなのか気になります。 また、Tポイント、楽天ポイント、ワオンカード、などのポイントカードや、電子マネーは、事業用は存在するのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
いつもお世話になっております。 素人のため、拙い文章でしたら申し訳ありません。 タイトル通りポイントに関する質問になります。クレジットカード等のポイントではなく、電子マネーや、ポイントカード(Tポイントなどポイントのみを貯めるもの)をプライベートのものと事業のものと合わせて使っておりました。 私自身は、プライベート+事業で貯まったポイントをプライベートで使っておりました。 ポイント数で言うと、すべてのポイントカード合わせても500円もないくらいですが、、、 不安ですのでお聞きしたいです 一応、事業で購入の際にポイントをメモしておいたのですが、 領収書のみの場合ポイントがどれだけ貯まったか記載がありません。 数枚書いてないのがあったり、もしかしたらメモが間違っていたら……と思いはじめました。 ポイントが領収書に記載されてない場合、自分で書いたメモだけしていれば問題ないのでしょうか? それとも、アプリなどの履歴に残っているものをスクリーンショットしたり、ポイントカード会社に問い合わせて履歴の紙をもらったほうがいいのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
合同会社の増資手続きについて質問致します。 代表社員及び既存社員が追加で増資を考えています。 但し、資本金ではなく、登記手続きが必要ない資本剰余金として手続きを行いたいです。 手続きの方法と、仕訳について、ご教授願いたいです。
- 投稿日:2023/03/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
別居して11年の夫が個人事業主で2人雇っています。うち一人は息子(息子は私と同居で夫とは別生計です)で、昨年から働かせてもらっています。年末調整ができない、との事で急遽二人分の年末調整を私が行い源泉徴収票発行等の事務処理をしました。私は会社員で夫とは別生計です。年末調整の手伝い報酬(2万円程)をいただけるとの事ですが、外注費として計上できるのでしょうか?計上可能であれば、私が請求書をおこし、現金を受け取った際に領収証を渡せば良いのでしょうか?よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件