5551件中3681-3700件を表示
現状: 個人事業主としてフリーランスで活動しております。 現在、同居人(4月から個人事業主)が契約している部屋を事務所として利用しております。 そのため家賃(光熱費も含める)の全額を同居人の口座に振込、そこから引き落としされております。4月からはお互いに事業に使うため折半して払おうを思っております。 ただし、今までもこれからも多めに支払いし、余ったものは今後の家賃として使ってます。 (これだけあれば足りるであろう金額を振り込んでおります) 質問: この場合、1-3月までと4月以降のfreeeへの記入はどのように行うのがいいでしょうか?
- 投稿日:2023/03/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
初めまして、フリーランス2年目になります。 ポイントカード(Tポイントやwaonなど)についてです。 元々はプライベートがメインで使っていたものを、事業用のものを購入の際にポイントを貯めておりました。 その為、事業用のポイントなのか、プライベートのポイントなのかがわからなくなってしまい困っています。 ポイント自体が未だグレーな扱いのため、なかなか調べても答えが出ません。 その中で、プライベートで貯めたポイントも事業として扱い、雑収入にするのが1番いいと言うサイトを見たのですがあっていますか? 事業のものを購入の際は値引きor全額支払いの場合は仕訳なし プライベートのものは事業主貸ーー円雑収入ーー円 です。 また、上記のやり方以外に良いやり方がありましたらご教授くださいませ。
- 投稿日:2023/03/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
freeeのレシート登録とクレジットカードの仕分け方について
お世話になります。 現在freeeの有料プランによるレシート撮影機能を使っております。 ある日レシート登録をしていた際に気になったことがあり、ご質問させていただきます。 クレジットカードで支払った商品のレシートを登録する際に、口座→クレジットカードで登録をしたのですが、後日クレジットカードの明細からも登録することになり、二重計上になってしまうのではないかと思いました。 現金であれば特に問題はないと思うのですが、クレジットカードやデビットカードのような場合、レシート登録による仕分けとクレジットカードの明細による仕分けで被ってしまうのではないでしょうか。 理想はレシート登録をすることによって、クレジットカードの明細で同日付、同金額による自動仕分けも完了することだと思うのですが、可能なのでしょうか。
- 投稿日:2023/03/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
プライベート資金を新しく作った事業用銀行口座に、まとまった額を入金しました。 その際、freeeではどのような仕訳をすれば良いのでしょうか。
- 投稿日:2023/03/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
未決済の売上をまとめて消込をした際、freeeでは普通預金〇〇/売掛金〇〇となってしまいます。 実際には 普通預金〇〇/売掛金〇〇 販売手数料〇〇 支払手数料〇〇 と仕訳をしたいのですがシステム上それができません。 サイトにもまとめて消込した際にかかった手数料は新規で入力と記載がありましたが、この場合まとめて消込をしたのち、 販売手数料〇〇/普通預金〇〇 支払手数料〇〇 と仕訳を新規でするのでしょうか? 通帳では上記の仕訳の記録はなく、販売手数料や支払い手数料が引かれた金額が入金されている記録のみです。 まとめて消込たい場合、どうしたら良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
はじめまして。 来月より個人事業主として動き始めます。 それにともない、経費用としてクレジットカードを持とうかと思っております。 今現在、会社員として在職しているのですが今の会社員の立場(退職前)で新たに作ったクレジットカードを、個人事業主としてスタートした際に経費用として使用(プライベートでは使わない)していくことは問題ありませんでしょうか? 個人事業主スタートする前に先に準備しておこうかと思い、疑問に思ったのでご質問致しました。 無知で申し訳ありませんがご回答頂けますでしょうか。
- 投稿日:2023/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
2022年12月の交通費を契約企業から2023年1月に振り込んでいただいたのですが、立替金の計上を忘れていました。 発生日を2023年1月1日にしても問題がないでしょうか? それとも、あくまで厳密に処理するために、年度締めの巻き戻しをして正しい発生日で登録したほうがよろしいでしょうか? 昨年から副業で個人事業主になった初心者です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
事業の経費(会費)として急遽現金で15万円の支払いが必要となったのですが、事業用口座のカードが手元になかったため、プライベート口座から現金を引き出し支払いました。 その後、預金額を調整するために事業用口座からプライベート口座に現金15万円を振り込みました。 この時の仕訳をご教授ください。
- 投稿日:2023/03/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主です。 2年ほど前に事業専用に11年落ち中古軽自動車を30万円で購入、 今回買い換えにより買取に出し、6万円の値がつきました。 こちらは青色申告による 少額減価償却資産の即時償却で購入年に一括して経費にしましたので、減価償却済です。 この場合の買取により得た収入金額はどの様に経理処理すれば良いでしょうか? 何卒、ご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 雑収入の消費税についてお聞きします。 赤字決算のため、信用金庫の受取配当金の所得税分の還付を申告し、当座に振り込まれました。昨年までは、非課税事業者だったため、 当座預金/ 国税還付金 /雑収入 としていました。 しかし、今年1月から課税事業者になったため、会計ソフトに雑収入と入力すると、そこに消費税が表示されます。 この雑収入には消費税はかかていないと思うのですが、どのように処理すればいいのでしょうか。 どうかご教授をお願いできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
30万円以上の支払いの減価償却(投資)計上or経費(費用)計上の判断について
企業でお金を利用する際に、減価償却(投資)として計上するか、経費(費用)として計上するか、悩むことが多々あります。 定義として、30万円以上かつ使用期間が1年以上であれば間違いなく減価償却になると理解しています。 ただこの「使用期間」についてご質問がございます。 【質問1】 「使用」の定義について、例えば経費でスマホ用のアプリケーションを開発、取得、公開したとして、1年未満に公開を停止した場合には、引き続き社内でそのアプリをテスト目的等で使用するのは許容されますか? 【質問2】 質問1に関連しますが、経費計上した物品取得から1年を過ぎた場合、その物品は存在自体がNG(=廃棄必須)でしょうか? 【質問3】 1年未満の使用予定で経費計上したが、何らかの事情で1年以上使った場合、どういった処理になりますか? 【質問4】 少し毛色が異なるご質問で恐れ入ります。工場等において製造行為などの直接費(減価償却)が発生していない期間に、事務員給料等のお金を間接費(減価償却)として計上するのは問題ございませんでしょうか?あるいは経費(費用)として計上が必要でしょうか?
- 投稿日:2023/03/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
私は不動産仲介業を営んでいるのですが、この度マンションの契約が決まり、お客様から当社に契約金(賃料、敷金、保証会社の初回保証料)の振込がありました。契約金の中から予め貸主へ請求する広告宣伝費と保証会社に支払う保証料を差し引いて、残金を貸主へ振り込むのですが、この場合の経理上の処理の仕方がわからないため、どのように処理をすれば宜しいでしょうか。
- 投稿日:2023/03/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
一般社団法人(非営利型)です。 被災地支援の募金プロジェクトを行っています。 ※管理費など受け取らず、預かったお金はそのまま現地へ届けます(振込手数料は弊法人が負担) 1.取引の登録は、お預かりした金額「売上高」、送った金額「外注費」としてよいでしょうか? 2.税区分は、「対象外」でよいでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現金・その他の現金「登録残高」がマイナスになっていくのは問題ないでしょうか?
お世話になります。 自分の計算としてはある意味どこから算出された数字なのかは想定通りなのですが、freeeを使い始めて初期にやる事を一通りやった程度なので、本当にそういう扱いなのか確認したいです。 過去3年度分はfreeeを使わずにしていた口座の使い分けと同様にしたいので幾つかの前提が絡み合う事での状況だと思いますので、以下、具体的に説明します。 「プライベート口座」とは別に、銀行の中でも2つの口座に分けて管理しています。 「個人ビジネス口座」と、「個人口座」という2種類です。 (個人ビジネスの方は収入を扱う専門用途でこの質問には無関係として) 個人の方は経費の支払い専門用途として一回一回支払う度にプライベート口座から振り込んですぐ支払って、常に残高がほぼゼロ円になる様に運用しています。 プライベート口座は会計ソフトに登録しなくていいと思っています(フリーランスですし自宅が仕事場なので按分の割合は高いですが、今回は割愛)。 (会計ソフトを使わずに確定申告してきた時もそうですが、要はプライベート口座の預金残高はどこにも記載しない状態) freeeの入力画面で言うと、「振替元口座=”現金”」、「振替先口座=個人口座の銀行名称」で、備考に「(プライベート銀行の名前)から」と書くのが妥当かな、と使い方ガイドから判断しました。 備考なので口座登録ではないですが銀行名は把握できますし、 【マイナスになっている登録残高=プライベート銀行から(経費の支払い専門の「個人口座」に)今まで振替した合計額】を算出したのだな…と自分の中で納得はできます。 ただ、会計的な扱いとして構わないのかアドバイスをいただけたら幸いです。 3つの口座を使い分ける事は過去の確定申告時に税務署にお尋ねしても「あり得る」と返答されましたが、freeeのFAQで調べても自分のケースは見当たらないので確認したく存じます。
- 投稿日:2023/03/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年の3月から個人事業主として働いています。 今現在所有している車を通勤で使用しています。 使用している車は個人事業主になる前にローンでの購入しているのですが3月から個人事業主となり通勤等で事業用兼プライベートで使用しています。 この企業前に組んだローンを今現在事業用にも使用しているので家事按分して減価償却するのは可能でしょうか?
- 投稿日:2023/03/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人で、居酒屋や酒屋に商品を卸しています。 居酒屋への営業では、必然的にその居酒屋で飲食をしながら話し合いを行います。 お酒は飲みません。 この場合、『交際費』ではなく『会議費』で計上することは可能でしょうか。 また、他に適当な勘定科目があれば教えてください。
- 投稿日:2023/03/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
仕訳のやり方について相談です。 他部署で小口現金を持つことになりました。 そのため、その分のお金を支出しなければいけません。 通常の仕訳でしたら、小口現金勘定を使うかと思われますが,小口現金勘定を使わないとなったらどのような仕訳になるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
クラウドソーシングサービスにて時給制の案件を受注しました。 個人事業主として青色確定申告をしており、今まで単発の仕事だったので仕分けについて質問したいです。 月末締め、翌々月払いの案件なのですが 発生主義で考えると、毎日時給制として報酬が発生しているのでは? と疑問になりました。 ですが報酬自体は月末締めでの支払いとなります。※手数料は掛からない案件になります 毎日稼働に応じて記帳しなければならないのか 末締めということで月末にその月の稼働全てを売掛金として計上し、翌々月末に売上にすればよいのか 教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
法人成りの際、個人事業時の取引き(未決済)の扱いおよび勘定科目の設定
状況: ・発生日は個人事業時代 ・購入したものは経費扱いのもの ・クレジットカード決済で、決済日を発生日より半年ほど後ろ倒ししていた ・支払い日を迎える前に法人成りをした。 上記の件を法人から支払いたいと思っています。 この場合、支払いの仕訳・勘定科目はどのようになりますでしょうか。
- 投稿日:2023/03/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
翌年主催のイベントをするのですが、出店料の回収が本年、会場への支払いが翌年となります。 回収した出店料の計上は本年分になりますか? そうなると所得税がかなりかかってしまい、損益が発生してしまいます。 対処方法などあれば教えてください。ちなみに白色申告です。
- 投稿日:2023/03/16
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:9件