5908件中3361-3380件を表示
個人事業主です。中古車を購入しました。車両販売価格698000円で、付属品(部品)価格➖50000円と内訳にあるのですが、車両運搬具648000円で処理してもいいものでしょうか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
私はフリーランスエンジニアです。 私にとってキーボードは仕事道具であり、作業の効率化を求めて、今年度新たに2つのキーボードを購入しました。(約2〜3万円程度/台) しかし1つは破損、もう1つは効率化できるような代物ではなかったです。 そのため、新たにもう1台購入したいと考えていますが、税務上「必要かつ適切な」経費として計上できるのかお伺いしたいです。
- 投稿日:2023/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
青色申告の個人事業者です。 以下の事についてご教授ください。 家族名義(義父)の一軒家で自宅兼事務所として事業をしています。 自宅の固定資産税は、役所から義父宛に送付されてきた納付書を貰い、私が現金で納付しています。 義父とは別生計、別世帯です。(借主と貸主のようなイメージです。) 家族名義の固定資産税でも事業で使用していれば按分にできると認識しています。 この場合、義父名義のこの納付書の領収書だけで証憑として認められるのでしょうか。 (現金納付なので、私が払ったという証明が難しい気も・・・) 何か他に必要なものがあるのでしょうか。また、別の案がありましたら教えていただけたら幸いです。 お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
昨年度、どの企業から何月にいくらの収入があったのかを調べる方法を教えてください。
- 投稿日:2023/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主の音楽業界で働く者です。 先日発注元から機材の手配を依頼され、レンタル会社から機材を手配しました。 発注元には機材費+仲介料を乗せた金額を請求しました。 この場合のレンタル会社から私に宛てた請求書への入金に対する処理は「立替金としての支出」なのでしょうか? 勘定科目を見ると「仕入高」にもあたる気がしており、 ご教授お願い致します。
- 投稿日:2023/10/06
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現在、法人で買い物代行を行っております。 免税事業者でしたが10月よりインボイス登録し課税事業者として運営を行います。 適格請求書作成の場合の立替金の扱いについて不明なので教えていただきたいと思います。 今までの請求書は、立替金(複数枚レシート合計)+代行手数料(消費税)を記載し、 送付しておりました 適格請求書の場合、下記のような立替金の記載で大丈夫でしょうか? 建て替えた分のレシートは全て、お客様へ送付もしくは写真撮影して送っています。 金額 消費税 税率 立替金 10000円 非課税 ー 代行手数料 1000円 100円 (10%) 小計 11000円 消費税 100円 合計請求額 11100円 立替金を記載しないほうがいいとか、これでも大丈夫とかいろいろ聞いていてわからなくなっております。どうかお願いいたします。 ほかに、アドバイスや、正しいやり方があればご教授お願いいたします。
- 投稿日:2023/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
会社が所有している車を他社(家族が経営)に無償で貸し出すことは可能なのでしょうか。貸し出しに伴う、燃料費、修理代等は貸出先の法人に負担してもらう予定です。
- 投稿日:2023/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人名義の口座を法人専用として使用することは可能なのでしょうか? 例えばメルカリ等で今まで個人的に使用していたアカウントをこれから法人専用として使用したいのですが、以下の点が分かりません。 ・売上の振込口座が個人名義の口座になるのですが、この口座を法人専用口座としてfreeeに登録し、口座に入金された売上をそのまま「売上」として取引登録して良いのか? 上記がダメな場合、その都度売上金を法人名義の口座へ移動しなければならないのでしょうか? そうなるとどの様な勘定科目で登録するのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
楽曲の制作にかかった外注費用(制作メンバー以外の人にギターを入れてもらう、ミックスをしてもらう、歌を入れてもらう 等)を割り勘する取引が多々あります。 流れをお伝えしますと、 ・代表して一人が発注 ※請求書や領収書は発行される場合この代表者宛てとなりますが、もらえない場合もあります。また、代表も支払う側も基本個人事業主のケースが多いです ↓ 2.後日代表者が支払い ↓ 3.制作メンバーの数で割った額を、メンバー各々LinePayや銀行振込で代表者へ送金。 という流れなのですが、 1.代表して支払う時の仕訳 2.代表者ではない時の仕訳 はそれぞれどのようにしたらよろしいでしょうか。 お教えいただけましたら幸いです。
- 投稿日:2023/10/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
青色専従者が週3回のパートの副業をすることは可能でしょうか。 毎日、仕事はないのですが、忙しい時にお手伝いしてもらう人に対して、従業員として、雇うほうがよいのか、外注とした方がいいのか、どちらが良いでしょうか。
- 投稿日:2023/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります これから軽貨物輸送事業に携わるものですが 初期費用として、軽バンを一括で購入した場合 経費としてどういう計算すればよろしいでしょうか (単純に考えれば、初月の売り上げー車購入費用=赤字)みたいな感じでしょうか 何卒伝授頂ければと幸いです 宜しくお願い致します
- 投稿日:2023/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
仕訳について2点質問があります ①賃貸物件に住んでおります。個人事業主なので、家賃を家事按分をしています。 2年に一度、火災保険を払うのでこの保険も按分して計上しようと思います。 →日本少額短期保険の賃貸向けの保険です 2年20000円 支払いは事業用の口座からではなく、家の現金で支払い 2年分の保険料は短期前払費用の取扱いはできないとききました 仕訳はどのようにしたらよいのでしょうか? 月割りにしないといけないのですか? ②2年分を今月10月に払うのですが、4か月後に引っ越しが決まっています。 その場合、保険料は返金になります。 返金になった場合の仕訳はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします
- 投稿日:2023/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
写真販売サイトサービスを利用して撮影した写真を販売しています。 定期的に売り上げから卸値や諸経費を引いた額が振り込まれます。 例えばある月の明細ですと以下の通りです。 (1)販売合計金額(税込) 100000円 (2)卸値合計(税込) 20000円 (3)クレジットカード決済手数料 3500円 差し引き振込額 76500円 freee会計を利用していますが、この場合はどう仕訳をしたらよいでしょうか? 課税事業者なので消費税の扱いについても知りたいです。
- 投稿日:2023/10/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ハンドメイド作家で、 メルカリとミンネで販売しています。 今年初めて確定申告が必要になりそうなので freeeお試し期間中ですが、どうしていいのか全くわからず全然サクサクできません。 メルペイを口座登録するにはどうしたらいいでしょうか
- 投稿日:2023/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お客様に機械の実演販売目的で、メーカーさんを呼んでメーカーの方に現地での機械実演を行っていただきました。メーカー側から実演費用を請求されましたが、妥当な勘定科目がわからなく質問をさせていただきました。
- 投稿日:2023/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年度から個人事業主として開業し、扶養を抜ける事になるに伴い国民年金の支払いが始まりました。 口座は普段、事業用とプライベート用に分けています。 国民年金や健康保険料はプライベート支出だと思うのですが、毎回その金額分をプライベート用口座に振込んでから支払いをするのが手間なので、事業用口座からPay-easyや引き落としなどで直に振り込めたら楽だなと思ったのですが、事業主貸として仕分けをすれば事業用口座から直接振り込むようにしても問題は無いでしょうか? それともやはり私用のものはプライベート口座からになるべくした方がよいのでしょうか。 仕訳についてあまり知識が無いためご教示いただけたら幸いです。
- 投稿日:2023/10/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
質問させて下さい。 トレーディングカードの売買などに興味があり確定申告などの勉強をしているのですが、トレーディングカードのノーマルカードの記帳の仕方?仕訳?についてです。 1BOX30パック入り5400円(1パック180円5枚入り)の中に1枚のレアカードが入っています。 そのレアカードがカードショップで1枚500円で売れました。 残りのカードは買取のお店によっても違いますが10枚1円だとします。 その場合500円+14円-5400=-4886の赤字になると思うのですが そのノーマルカードを売らずに持ってるいるとするとどう言った計算になるのでしょうか? どこかでは1パック180円だから500円のカードが出たなら340円の利益など書いてあるところがありましたが残りのカードは値段もつかないカードです。お店によっては縦に積んで何センチで10円など様々です。 在庫として計上するのか 在庫とした時の値段はどうするのかなど教えて頂けると嬉しいです。
- 投稿日:2023/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年からフリーランスで料理家活動を始めた者です。 売上げがまだそこまでないため、インボイスの適格事業者とはなっておりません。 上記前提の上で10月からの請求書への立替金の記載方法がわからず、困っております。 ご回答いただけましたら幸いです。 料理家として企業のレシピ開発などをしています。 作成する料理の材料は自分で購入し後日実費を請求することがあるため、 そういった際は請求書に立替金として記載しています。 これまでは、 例えばスーパーでの材料購入費用が税込1000円だったとすると 項目欄に立替費(試作材料費)として1000円(税込)と記載していました。 以下のような形です。 ----------- レシピ開発費 30,000円(税抜) 立替費(試作材料費) 1,000円(税込) 小計 31,000円 消費税 3,000円 合計 34,000円 ----------- 今後インボイス制度開始後も、同様の記載で問題ないでしょうか? それとも、 インボイスは「税率の記載を明記する必要がある」という決まりかと思いますが、 項目欄には消費税を除いた税抜金額で記載し、8%の税率にて合計欄に消費税分を記載 する必要がありますでしょうか? また後者ですと、複数のスーパーで買い物をした場合、 消費税の切り捨てなどの影響で複数のレシートの立替費を1行にまとめてしまうと 消費税金額が合わず、レシートと請求書の合計金額がずれてしまう可能性があると思います。 そういった場合はレシートごとに項目立てをすべきでしょうか? それとも、他の方法がありますでしょうか? (案件によっては10軒近く別の場所で購入することもあるので、 できれば1行にまとめたいのですが・・・) お手数おかけいたしますが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
【残高合わせ】今年開業の去年の売掛金消し込み方を教えてください
開始残高と登録残高の不一致分の売掛金があるのですが、起首日前の取引はどのように登録すれば良いのでしょうか。
- 投稿日:2023/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
課税業者です。得意先に9月29日に販売した商品(税抜70,000円)が規格違いの為、10月上旬に返品をする旨の連絡が来ました。請求書は9月30日で締めて発行済です。この場合返還インボイスの発行は必要なのでしょうか?それとも9月に販売した商品なので返還インボイスは不要なのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件