5575件中4681-4700件を表示
ダンスのインストラクターをしています。 レッスンの代講を頼むことがあるのですが、その場合の処理の仕方を教えてほしいです。 代講分は自分の口座に入金されるため、代講してくれた人に自分が支払います。 ≪内訳≫ 報酬 3000(内代講1000) 源泉徴収税 300 支給額 2700 ≪仕訳≫ ※代講がない場合 売掛金 2700 /売上高 3000 事業主貸 300(源泉徴収税) 通常は上記のように仕訳を行っております。 代講の分は可能であれば売上高から減らしたいです。 ですが、売上高から引いてしまうと代講していただいた方への源泉徴収はどうなるのだろうと新たな疑問がうまれこちらで質問させていただく経緯となりました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私用車を社用車として使い、かわりに毎月会社からお金を頂いてる方の自動車税は会社が払うものなのでしょうか。 社用車として使わせてもらってるものは、毎日持ち主が通勤に使っております。
- 投稿日:2022/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
先日、個人事業主から法人成りしました。 新たに法人名義で車を買うのは将来の買い替えの時にして、当面は今ある車を法人でも使いたいと考えています。 現在の任意保険の会社に問い合わせたところ、法人名義の契約はできないとのことでした。 個人事業主の方の帳簿では今年で減価償却も終わり、法人名義OKの高い任意保険に変えてまで社用車とする必要は無いように感じます。 今ある車は、車の所有者と保険のいずれも代表取締役の名義です。 このまま仕事で利用して、ガソリン代や車検代等の経費を計上できないでしょうか?
- 投稿日:2022/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主の時に借り入れた借入金の法人への組み入れの仕訳方法について
個人事業主から法人なりしまして、2期目になります。先日、日本政策金融公庫から法人として借入をいたしました。その際、個人事業主の時の借入金を法人として引き継ぐ契約をいたしました。その借人金は現在据え置き期間の為、利息のみ支払っております。この利息は既に法人口座から引き落としとなっております。 個人事業主の時の借入金についてどのように仕訳したらよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
NPO法人がクラウドファンディングで受け取った寄付の勘定科目
NPO法人でクラウドファンディングを行い、寄付を募りました。 寄付金額に応じて返礼品があるものとないものがあります。 返礼品は、物品と、発行した冊子に紹介を載せるパターンがあります。 上記の場合、勘定科目はそれぞれどのように入力すればよいでしょうか。
- 投稿日:2022/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お金を親に借りて、自宅に事務所を増築した際の会計、税務処理の仕方を教えてください。
個人事業主として住宅の修繕サービスを営んでいます。 自宅(持ち家)に事業用の事務所を増築した。 資金は親から借金して支払う。(現金で400万くらい) 節税に有利な借金の返済方法、適切な会計処理の仕方を教えてください。
- 投稿日:2022/05/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
銀行口座から取引所Aに日本円を入金し、暗号資産Cを購入しました。 暗号資産Cを別の取引所Bに送金し、暗号資産Dに交換しました。 この場合の仕訳方法を教えていただけないでしょうか?
- 投稿日:2022/05/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
6月決算の会社から受けた仕事の請求書を「6月決算なので先に出していいから」と言われたので「6月末に提出したのでいいですか?」と確認したところ「それでいい」とのことだったのですが、請求書を提出するタイミングはこれで合っていますか?
- 投稿日:2022/05/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
青色申告の個人事業主です。 先週末、携帯会社を変更しました。変更前は家族契約で使用携帯番号および明細書の名義は事業主である私自身の名前でしたので、そのまま申告がスムーズにできていました。 変更先の携帯会社のミスで私名義での使用している番号が世帯主名義になってしまい、申告で使う明細書名義も世帯主明記になってしまい、名義変更を依頼したが不可。 こういった場合、申告に使う明細書の名義は世帯主のままでも申告できるのか? 出来た場合の申告は、仕分科目はどのようにすればいいのか教えてください。
- 投稿日:2022/05/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
会社の口座で、引き出したり預け入れることがあると思うのですが、その度に通帳のその部分のコピーをして領収書などと一緒に保管しておくのでしょうか?明細書が出る場合はそれを保管すればいいのでしょうが、出ない場合はどうすればいいのでしょうか? また、売上が入金されたり、自動車保険料などが引き落としされたりするときも、その都度コピーをしておけばいいのですか?例えば売上が5/1に入金、自動車保険が5/3に引き落としの場合、2枚コピーしておくということでしょうか。
- 投稿日:2022/05/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今期、コロナ関連給付金をいただいたので売上が1000万を超えます。ただ、過去三期が赤字なので今期の経費で法人税はかからないです。 お尋ねしたいのは、 1,000万超えたら、普通、翌々年度から消費税課税事業者になりますが、その場合、今後の納税などに何か支障が出てきますか。 消費税は課税売上の対象ではないので、給付金で売上が1000万を超えたとしても、今後、消費税関連の税金には関係してこない、と認識していますが、違ってますか❓
- 投稿日:2022/05/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freeeのファイルボックスでの保存について 紙の領収書はファイルボックスで保存しているのですが 取引で受け取った紙の請求書もファイルボックスに保存して、破棄しても良いのでしょうか?
- 投稿日:2022/05/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
こんにちは。 某法人より業務委託を受け、デリバリーをしています。 デリバリーの際、売上を代引きにて集金することがございます。 集金した売上金の仕訳をご教授いただきたく、メールさせていただきました。 売上金は翌日までに某法人に入金しております。 入金方法は二通りです。 ①某法人事務所に伺い、入金機に直接入金。 ②自身の銀行に入金し、某法人の銀行口座へ振込。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
土木業の会社を設立してまだ2か月で、私の会社は2次下請として田んぼなどの現場で働いています。1次下請の会社には設立時に挨拶に行き、毎月の報酬額などを話し合いました。そのときに毎月約80万の報酬を支払ってもらうことになり月末締め翌25日払いまで話が進みました。そして無事に25日に法人口座に報酬が入っていたのですが、この場合の帳簿のつけ方を教えていただきたいです。 また、この報酬から自社の役員報酬を毎月支払うんですが、こちらの場合の帳簿のつけ方も教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/05/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ある企業で2件の買掛金請求書が届きました。 請求内容によって支払先銀行口座が、「法人名義」と「個人名義」と別れているようです。 同じ企業でも「法人名義」と「個人名義」とで支払先口座を分けることによって、税務上何か問題はありませんでしょうか? また、請求書はどちらも「法人名義」となっており「個人名義」口座の支払いであっても個人事業主とは異なるため源泉徴収税の対象にはなりませんか? 調べていてもそういった事例が出てこなかったので、こちらで質問させて頂きました。 ご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/05/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主のシステムエンジニアですが、自宅(持ち家)以外で仕事場(事務処理、書籍倉庫)の目的でアパートを借りた場合に、賃料と電気代は100%経費にすることはできますか? またアパート以外の自宅で作業をした時に発生する通信費、電気代も家事按分で経費にする事はできますか?
- 投稿日:2022/05/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ガソリン代の値引きについてです。 freeeで自動で経理にガソリン代と値引きが続けて記帳されるのですが、 値引きの税区分が分かりません。 今の所 課税売上10%になっています。
- 投稿日:2022/05/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お客さんから商品を委託されて販売しています。70,000円の商品を85,000円で売り、お客さんに70,000円を渡し、15,000円をうちで受け取りました。 うちの売上金額はいくらになりますか?
- 投稿日:2022/05/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
当社では出張旅費規定を作り、社員の出張に際して宿泊費と日当を定額支給しております。後日、出張報告書・出張旅費精算書と一緒に出張を証明する宿泊先や食事等の領収書の提出も義務付けております。その際、領収書の宛名が個人名であったり会社名であったりと統一されておりません。出張の裏付け証拠として提出させ保管しているものにはなりますが、宛名を会社名もしくは個人名で統一をした方がいいのでしょうか?ご教授お願い致します。
- 投稿日:2022/05/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
自社が売上したエアコンを自社(他部門)で固定資産計上することについて
次のように、自社が建設会社に売上計上したエアコンを工場竣工と同時に検収し固定資産計上することは、会計上や税務上問題がありますか? 教えて頂きたいです。 ① 自社工場の建築を建設会社に依頼 ➁ 自社工場内に付けるエアコンは、自社が取り扱っている商品 ③ 建設会社の下請けでエアコン設置工事は当社が実施 ④ 建設会社にはエアコン、工事代を売上 ⑤ 建設会社から工場およびエアコン等の付属設備を検収
- 投稿日:2022/05/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件