243件中61-80件を表示
質問失礼いたします。 配偶者ビザでイギリスに2018年ごろから在住。今までの間に、(継続ではない)日本円で在宅ワーク等で報酬を日本の銀行で受け取っています。年収は、100万いかないぐらいの額です。日本でも、英国でも確定申告などをしておらず、今から、遡って届け出をすることは可能なのでしょうか。おそらく、英国での申請をすべきと存じますが、詳細をご教示いただければ幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/06/10
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
ワーホリでオーストラリアに来ています。住民票を抜いて9ヶ月になりました。こっちではポーカープレイヤーとして生計を立てています。オーストラリアはギャンブルに税金がかからないので良いのですが、日本では確定申告しなければいけませんか?
- 投稿日:2024/06/03
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
アメリカ403(B)を帰国後に引き出す際の納税方法について教えてください
現在アメリカで就労しており、403(B)に加入しております。今年度中に日本に帰国し、永住権を放棄する予定です。将来、定年退職後に403(B)から資金を引き出す際には、アメリカで所得税を納める必要があると考えておりますが、日本からどのように申告し、どのように納税すれば良いのでしょうか。 特に、日本帰国後、永住権を放棄した後はアメリカでの納税者ではなくなるわけですが、この場合でも、アメリカに所得税を納めることは可能なのでしょうか。 税理士に納税手続きを依頼することなども可能なのでしょうか。 また、帰国後に永住権を放棄した場合、日本から403(B)の資金を引き出すことは可能でしょうか。IRAへのロールオーバーも検討しております。 ご教示いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2024/05/30
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
非居住者が日本国内取引の収益を受け取る場合の租税条約の申請について
個人事業主の非居住者で日本国内取引の収益を受け取る予定があります。 ①租税条約の申請書は支払う側が自動で提出してくれるという認識で良いのでしょうか?それともこちらから支払い側に何か連絡したり書類を作成して提出する必要がありますか? ②こちらが何か手続きを行う必要がある場合、税理士に依頼が可能かどうかと、依頼費用の相場を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/05/16
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
はじめまして。 カナダ在住のものです。現在カナダ人旦那との離婚を進めています。 毎月生活費をいただく予定ですが、その際税金はかかりますか? 離婚後は日本に住む予定ですが、カナダ政府へ税金申告をしなければいけないようです。 もし日本へも申告しなければいけない場合生活が苦しくなるので節税対策があれば教えてください。
- 投稿日:2024/05/09
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
海外在住者ですが、日本で短期(6ヶ月程度)に就業して賃金を得る場合所得税住民税等を日本で納める必要はありますか? 本人はその後送金又は手持ちして帰国し在住先で申告をする予定です。良い方法が有ればご教示お願い致します。
- 投稿日:2024/04/23
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
副業で海外輸出の物販をしています。 国内でも物販の売上もしていて、消費税還付を有利に取得する為に法人も持つ事を検討しています。 この場合、いくら位の売上が有れば分けるメリットは出ますでしょうか? 事業内容は国内販売と輸出販売に分けようと思ってます
- 投稿日:2024/04/22
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
連結決算業務を行なっていたのですが、日本会計基準かIFRSのどちらが適用されていたか見分ける方法を教えてください。
- 投稿日:2024/04/18
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
海外でフリーランスとして働いています。収入・タックスリターンについて質問です
現在オーストラリアにワーキングホリデーで滞在しております。フリーランスデザイナーとして豪州・日本の企業から収入があるのですが、渡豪後に仕事を始めたため、豪州で事業主登録•タックスリターンを行いました。 来月ビザが切れるため一旦帰国し、3ヶ月後に学生ビザを取得して豪州に戻って来る予定です。そこで質問なのですが、日本に滞在する3ヶ月間はビザが無いため、豪州・日本の企業ともに収入があると、タックスリターンの際に問題になりますでしょうか?
- 投稿日:2024/04/13
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
海外での金相場FXで利益が出たので取引を止め出金を依頼すると税金を支払わないと資金を入金出来ないと言われました、本当ですか?又金額が高額なので払えないと言えば免税口座を作れば税金が半額になると言われいくらか入金しましたが足りません、今後どうしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2024/04/11
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
金相場をFXで行い利益が出ました、出金を依頼すると利益金額の43%位の税金を先に払えと言います、金額が大きいので払えません、どうしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2024/04/10
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
海外口座残高に利益がある場合、それだけでも申告しなければなりませんか? 引き出していない現状です。
- 投稿日:2024/04/08
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
1年留学する予定で現在カナダに住んでいます。国外転出届を出したので日本に住所はもっていません。 日本の会社からフリーランスで仕事を受ける予定なのですが、その場合、消費税は請求すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/04/03
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
中国人Aと中国人Bは二人とも日本と中国の口座を所有し、AとBは手数料を節約するため、銀行を介さずに下記のように外貨両替を行った場合は違法でしょうか AはBの中国口座に人民幣を振込、Bは適切なレートで換算した日本円をAの日本口座に振り込む。 月に200万〜1000万程度の資金移動が発生しますが、こういった場合は何か問題ありますでしょうか。
- 投稿日:2024/04/01
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
妻日本人、夫外国籍です。20年近く海外在住でしたが、日本に夫婦で移住することになりました。これまでの預金(夫婦の共有財産という認識です)を生活費として海外の口座から日本の口座に移動したいのですが、非永住者の場合の国外源泉所得は課税になると知りました。 夫名義の口座移動だと課税されるということでしょうか。 日本人の妻名義にすれば課税されないのですか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/29
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
現在海外在住ですが、日本に本帰国を考えています。今年中に在住国の自宅を売却して日本に帰国した場合、日本に税金を納めることになりますか。仮に今年売却、日本への帰国は来年であればどうなりますか。
- 投稿日:2024/03/29
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
米国グリーンカードを本年3月に返却した67才日本人男性です。 米国にIRA口座がある為、閉鎖し日本に送金したいのですが、その金融機関には、 W-8BEN or W-8CE どちらの Form を提出すれば良いのでしょうか? 又、Withholding Tax は 0パーセントと記入しても良いですか?
- 投稿日:2024/03/23
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
前提 受贈者:外国籍日本在住5年(日本人配偶者の在留資格) 、送贈者:受贈者の親族(本国在住) 、 本国で送贈者から受贈者に金銭贈与をした場合(本国の銀行口座を利用)に日本で贈与税はかかりますでしょうか? 本国は贈与税がない国になります。 仮に上記段階で贈与税がかからなくても、日本の受贈者名義の口座に海外送金をした場合に贈与税はかかりますでしょうか?
- 投稿日:2024/03/09
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
外国税額控除額の計算に必要な調整国外所得金額に含まれる収入について
昨年、米国上場投資信託(ETF)の配当を受け、外国所得税が源泉徴収されていますので、外国税額控除を申告する予定です。 米国ETFの配当の他に、米ドルMMF(マネー・マーケット・ファンド;公募公社債投資信託)と国外銀行の預金利息も昨年受け取り、その2つは外国所得税が源泉徴収されていませんが、外国税額控除の計算に必要な調整国外所得金額に含まれますか? また、NISA口座で購入した外国株で運用する投資信託の配当金も調整国外所得に含まれますか?
- 投稿日:2024/03/09
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
【状況】 今年7月に住民票を抜いて海外居住となりました。移住先の収入はありません。 一方日本で4カ所から計数百万円の給与所得を得ており源泉徴収票が届きました。 出国前に納税管理人を父に定め、前住所の最寄りの税務署に提出しました。 妻は無収入で幼児が2人(うち一人は知的障害)います。 【確定申告書記載内容】 ・マイナンバー未記載 ・所得控除は雑損控除・寄付金控除・基礎控除のみ ・現住所未記載、税務署は納税管理人申告書提出先に設定 ・父が書類印刷、源泉徴収票貼付し郵送準備は整っている 【疑問】 ・雑損/寄附金控除は該当ないため基礎控除のみの申請になるか ・添付書類台紙の本人確認書類は不要か ・マイナンバー未記入で問題ないか ・還付受け取り先銀行は父宛でよいのか ・7月以前および以降の収入が源泉徴収票から読み取れないが(年間合計額のみ記載されている)、7月以前と以降で区別して記載するべきか 以上、どなたかご意見をいただけましたら幸いです。
- 投稿日:2024/03/04
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件