国際税務・海外税務の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 国際税務・海外税務の質問一覧

252件中101-120件を表示

  • 海外企業の業務委託の件での注意点

    私は個人(会社員)で個人事業主でもありません。澳門(マカオ)の法人会社から業務委託で契約した場合、個人でも確定申告をすれば問題ないのでしょうか?また金額により何か異なりますか? 現在、会社員ですが他の企業の業務委託契約(年間約30万)しており、これは本業と合わせて毎年確定申告をしています。

    • 海外在住者が日本企業との取引のする場合の留意点について

      現在フリーランスとして日本で日本企業とお仕事をしております。 この先、海外移住が決まっており、基本的にリモートなので、現在の日本企業との取引を続ける予定です。 その上で、以下いくつか教えていただきたいです。 ① 日本企業側に求められること 私はこの先、国際税務ができる税理士さんに依頼をする予定ではありますが、取引先の日本企業側に確認しておくべき事項は有りますでしょうか? ② 振込手数料について 現在は振込手数料は先方持ちにしていますが、今後海外振込も先方持ちで良いのでしょうか?こういったケースで振込手数料をどうしているかなど事例があれば教えていただきたいです。wiseに口座開設をして利用する予定です。 よろしくお願いいたします。

      • 日本からオーストラリアに留学中の息子への送金

        息子がオーストラリアで留学中です。 仕送り(ほとんど家賃)を日本からしているのですが両国で税金の支払い義務はこの場合生じますか? 金額は月に20万円程度です。

        • オーストラリアでのタックスリターンの経費について

          オーストラリアにワーキングホリデービザで来ているものです。 カジュアルで働きながらウーバーイーツとしても働いています。 ウーバーをやるためと、職場への行き帰りのために自転車を購入したのですが、それを経費として計上することは可能でしょうか? また、計上するためのレシートはカードの利用履歴は使えますでしょうか?

          • 海外の顧客との取引 税で留意することはなんですか

            フリーランスのデザイナーです。 米国籍のソフトウェアメーカーからの依頼でオンラインマニュアルを作成しました。 すでに納品、入金済みで、今後も継続して依頼を受ける予定です。 青色申告するにあたり、留意することはありますか。

            • 絵画の海外販売における輸出申告について

              今年の半ばに海外で個展を行い、送った作品が売れました。 作品を送った時(展示の5ヶ月前)にはまだ値段は決まっておらず、後で値段を決め、開催後、売上は70万円ちかくになりました。 しかし後ほど、20万円を超える品物には輸出申告が必要であると知りました。 この場合、どうすれば良いのでしょうか?

              • 社費留学中の国内インターン給与について

                こんにちは。 社費にてアメリカのビジネススクールに留学している者です。(会社休職ではなく所属のままです。アメリカ在住) 弊社は申請すれば兼業も可能な会社です。 この場合日本でインターンシップや副業をした場合の収入についてどのように納税すれば良いのでしょうか?

                • 優遇措置制限条項 (LOB)に該当しているか知りたい

                  当社は株式公開している出版社ですが、アマゾンのキンドルサービスを利用したいと考えています。 その中で税的な情報を入力する欄があり優遇措置制限条項 (LOB)の要件を満たしているかを知りたいです。

                  • 日本在住フリーランスwebデザイナー、海外企業からの報酬における税額控除の可否について

                    日本在住のフリーランスwebデザイナーです。 現在海外企業からの報酬(ロイヤリティフィー)を受け取っております。 当該企業の国の法律に従い、報酬から源泉徴収されております。 また、当該企業の国は日本と租税条約を結んでおります。 この場合、現状のまま確定申告を源泉徴収された報酬額で行うと、二重課税となるのではと素人ながら考えております。 何かしらの手続きにより税額控除を行うことは可能でしょうか? 控除可能な場合、必要な申請手続きについてもご教示いただけますと幸いです。

                    • 所得税について

                      現在海外に住みながら海外の企業で働いています。そこの給料を日本の口座で受け取った場合税金はかかりますか?使おうとしてるのはRevolutというオンラインバンクです。しかしその講座を開いたのは日本で認証の際の住所も日本にしています。

                      • 海外在住する予定。税金について

                        来月からフランスに滞在予定です。 日本で働いてた会社から少し簡単な仕事をフランス住んでも手伝ってほしいとの事でしたので引き受けました。 3ヶ月間働く予定です。 税金は日本の収入は日本で収めるのでしょうか。

                        • 海外出版社に記事を提供したら消費税を請求する必要はありますか

                          日本在住のフリーランスライターです。インボイス制度導入に伴い、課税事業者の登録を行いました。 私が執筆した文章(雑誌の記事や書籍等)を海外の出版社に提供した場合は、その報酬に対して消費税を請求すべきですか。言い換えますと、確定申告ではその報酬の分の消費税を納税する必要はありますか。 出版社側は外国法人で、日本のオフィスもありません。なお、こちらのページ(https://advisors-freee.jp/qa/kakuteishinkoku/175)の回答も読みましたが、少し古いのでインボイス制度時代の回答を伺うことができれば幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

                          • 海外取引から受け取った報酬を外注費として支払う場合の税金関係について

                            今現在フリーランスのデザイナーとして活動している者です。 海外企業との取引で成果物を納めた場合、消費税はかからず不課税になることは承知しているのですが まとめて報酬を受け取ったあと、外注費として同案件に関わった個人事業主から請求を受ける場合消費税はかかりますか? 以上ご回答頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

                            • 日本とシンガポールの相続税

                              日本とシンガポールに財産が有る場合の相続税に関するルールを知りたい。

                              • 帰国に伴い、海外口座の利息、配当金、保険、年金への課税について

                                まだ、定年ではないですが、本帰国を考えています。 1. 長年ドイツの企業で働き、駐在で豪州にも数年いたので、口座が2か国にあります。株や定期預金もあり、このまま口座を維持して本帰国すると利子や配当金への課税(確定申告)は、どのようになるのでしょうか? 2. また将来、満期になる保険金が、ドイツでは非課税対象なのですが、日本在住で受け取ると定期預金の満期と同様に、課税されるのでしょうか? 3. 年金の大半をドイツからドイツの口座か、または日本の口座で受け取ることになりますが、課税はどれくらいで、課税の差はあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                                • USDTの全額引き落とし

                                  USDTを購入して、ほぼ全額を引き落とそうとしました、審査費用で310万円請求され、入金すると引き落とし額に対して税金を630万円入金しないと引き落としはできないと。 630万円入金することはできず、24時間で口座は凍結されたと、国際税務局へと引き渡し資産に支障がでます。 とメールがきました、国際税務局へまっても引き渡さず、税金を納めるように言われます。 詐欺を疑っています、どのように対応すれば良いですか?

                                  • 20%の課税を支払うのは本当ですか?

                                    香港の取り扱い所にてUSDTを購入しました。出金の申請をしたら、こんなメッセージが来ました…      ⬇️⬇️ あなたの前通貨申請は却下されました。照会したところ、あなたは取引所の口座残高ーー USDTにあります。国際租税コンプライアンス 法(FATCA)に基づく域外所得に対する課税です。個人や企業(つまり「納税者」)の所得に課せられる税金のことを、国際的な税務規定に基づいて「所得税」といいます。あなたは20%の課税(ー-USDT)を国際税務局に納める必要があります。48時間以内にお客様窓口にご連絡ください。期限内に税金納付が完了しない場合、取引口座は一時的に凍結されます。この税金は残額として計上されず、納付が完了すれば、残りのお金を引き出すことができます。 詐欺ですか?

                                    • 海外現地法人が日本で報酬を受け取りたい

                                      当方、海外現地法人です。日本の企業から仕事の依頼がありました。 通常、今までは海外送金で日本から報酬を送金いただいておりましたが、 当事国の情勢により銀行で外貨を受け取ることはリスクや為替の問題があるため、 一時的に日本で報酬を預かりたいと考えています。 日本国内で法人登記はしておらず、当社名義の口座は日本にありませんが、 当社代表取締役の個人口座が日本にあるので、そちらに振り込んでいただければと 思うのですが、税務上問題はありますでしょうか? 問題があるようでしたら、日本側でどのような方法を取るのが最善でしょうか。

                                      • 年金脱退一時金の所得税還付

                                        私は日本に在住の外国人でした。今年6月末に、海外転職をしました。今まで払った年金脱退することを考えています。 一時金もらうとき、20.4%の源泉所得税がかかりますが、次の年に確定申告をして、税金の還付ができると聞きました。 もし今年年金脱退をすると、この還付金は今年の給与収入に影響されますか?もし影響があれば、来年には年金脱退をしたほうが良いですか?

                                        • 海外在住者、日本の会社から業務委託された場合の源泉徴収

                                          イギリス在住で帰化し、国籍もイギリスです。戸籍もなく日本に住所がありません。日本の会社と契約を結び遠隔フリーランサーとして働き支払いはペイパルで行われます。その際に源泉徴収義務はありますか?今回はじめて源泉徴収として天引きされており、戸惑っています。