243件中21-40件を表示
海外発送分の配送運賃の税区分は課対輸本と対象外どちらにすれば良いでしょうか。 輸出の際の配送運賃、輸入の際の配送運賃それぞれで教えていただけますと幸いです。 大手運送会社を利用しています。
- 投稿日:2025/03/04
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
イギリスから日本へオンラインコーチングを提供することについて
現在イギリスに住んでいて、日本の方に向けてオンラインでコーチングセッションをする予定です。料金を設定する際に、消費税などはどうしたらよいか教えてください。
- 投稿日:2025/03/04
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
海外証券会社や海外銀行での利子所得の日本での課税方式について
現在、海外(米国)の証券会社および銀行に資産を保有しており、今後日本へ帰国予定です。帰国後の税務処理について、以下の点を教えていただきたいです。 海外証券会社(米国)で購入した米国債やCDのクーポン(利子)は、日本では「利子所得」として源泉分離課税(20.315%)の対象になりますか? それとも「雑所得」として総合課税扱いになりますか? 海外銀行(米国)で開設したSaving口座の利子は、日本では「利子所得」として源泉分離課税の対象になりますか? それとも「雑所得」として総合課税扱いになりますか?
- 投稿日:2025/03/03
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
現在、海外に駐在中の会社員ですが、昨年末に日本で合同会社を設立して代表社員となっています 非居住者で除票届も提出しているため、マイナンバーカードも失効しています そのため、社会保険の加入が出来ないため、保険料の控除をしていません また、合同会社からの役員報酬の所得税の源泉はどのようにすればよいでしょうか? 社員であれば源泉はなく、代表社員の場合は海外と日本の二重課税になりますでしょうか?
- 投稿日:2025/02/22
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
2020年よりベトナムへ海外赴任のため、除票して非居住者となりました。 昨年より所有している国内不動産を賃貸として貸し出しを始めたため、2024年の不動産所得について確定申告をする必要があります。 確定申告の際に、日本の企業から得ている所得をどのように申請する必要があるかどうかを教えてください。 給与は日本の企業から支払われておりますが、ベトナム国内の業務のみを行っています。 赴任先は現地法人のため、現地で納税しています。 会社で年末調整を受けており、2024年の源泉徴収票には「源泉徴収税額」の欄に金額が入力されています。 確定申告の際、他の所得として会社からの給与を申請する必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/20
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
米国401K Covered Expatriate に対する二重課税について
米国401Kの日本での確定申告について質問します。 1.グリーンカードを放棄するときにCovered Expatriateになってしまいました。 2.401KをDeffered Compensationにしました(W8CEを提出)。 これがなければ401K引き出し時は日本国のみの課税となると理解していますが、 401KをDeffered Compensationにしてしまったため、アメリカに所得税を 納税することになってしまいます。このアメリカに納税しなければならない分について 日本の確定申告時に救済措置はあるのでしょうか、それとも二重課税を受け入れなくては ならないのでしょうか。ご指導よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/06
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
英国で個人事業登録し、納税しています。この度日本で仕事があり、日本でフリーランスの方・法人の方数名を雇う予定です。 雇用者に支払いの際、UK宛に請求書をお願いする予定ですがその場合、 Q1. 支払いの際、法人の方はVATは加算されるのか? Q2. 5万円以上の報酬の場合税務署に支払調整を納める必要があるか?(私自身は日本で個人事業登録していません) よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/31
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
英国で個人事業登録し、納税しています。この度日本で仕事があり、日本でフリーランスの方・法人の方数名を雇う予定です。 雇用者に支払いの際、UK宛に請求書をお願いする予定ですがその場合、 Q1. 支払いの際、法人の方はVATは加算されるのか? Q2. 5万円以上の報酬の場合税務署に支払調整を納める必要があるか?(私自身は日本で個人事業登録していません)
- 投稿日:2025/01/31
- 国際税務・海外税務
- 回答数:0件
米国子会社に赴任中401Kならびに企業年金(401Kとは書いていない、Retirement Benefitとなっている)を行っていました。 日本の会社を退職した機会に全て解約し一時金として受け取ろうと考えています。 質問は日本で確定申告を行う際、 1.日本円の為替レートはいつの時点、米ドルで入金された時、その年の12月末? 2.一時金、もしくは毎年年金のようにもらうこともできるが一時金は一時所得、年金時は雑所得で申告で良いでしょうか? 3.401Kは企業のマッチアップ分と個人拠出分、運用分の合計となるが運用益分のみの課税で良いでしょうか?、マッチアップ分と個人拠出分は控除対象? 4.401Kでない企業年金も上記の考え方で良いでしょうか? 5.W-8BENを提出予定ですが401K運用会社ではあくまで30%源泉徴収を主張、その際は1040NRで全額還付されると考えてよいでしょうか? 以上よろしくご教示お願いいたします。
- 投稿日:2025/01/29
- 国際税務・海外税務
- 回答数:6件
シンガポール企業への出資方法(法人・個人)と配当(課税)について
先日、合同会社を立ち上げました。 また、現在シンガポール企業への出資(300万円程度)を検討していますが、新設した合同会社としての出資と個人としての出資のどちらが良いか迷っています。 配当は200~300万円/年になる見込みです。 法人か個人の出資のどちらが良いか? また、節税対策として考えられることは有りますでしょうか?
- 投稿日:2025/01/16
- 国際税務・海外税務
- 回答数:6件
海外に37年住んでいる自営のものです。 居住国で確定申告を行っているのですが、2020年からコロナとウクライナ戦争が理由で今は日本に滞在しています。今も居住国で確定申告をしているのですが、日本に滞在するので2021年は日本でも確定申告を行いました。 2021年以降はある事情により日本での確定申告を行っていないのですが、他国で確定申告をして税金を支払っている場合、日本に滞在しているとはいえ日本でも確定申告をしなければならないものなのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/13
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
海外のオンラインカジノで自分の口座に出金したいと申し出たら、所得税をまず支払うように言われたが、それは正しいのでしょうか? 獲得金額の15%支払うように言われています。
- 投稿日:2024/12/23
- 国際税務・海外税務
- 回答数:3件
個人事業主です。今年から海外企業に制作物を収めています。 初めてのことで不明点があり、ご教示いただけますでしょうか。 ①ロイヤリティを受け取る際、契約金額から源泉徴収額が引かれています。これは「外国所得税」を課されている状態でしょうか。この場合の仕訳を教えてください。 ②外国税額控除は受けられますか? ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/16
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
子供が海外に居て扶養家族になっております。 帰国するたびに現金で支払っており証明がなくて現時点で証明できる物とできない物があります。できないものについての対応について質問です。 証明できる物 子供の学生、滞在証明 証明できない物 現金、学生ビザ 12月の現在からの50万ほどの送金については扶養家族の対象になりますでしょうか。 送金についてはアメリカの銀行への送金になりますでしょうか。 日本国内の子供の口座への送金では扶養家族の条件を満たさないでしょうか。 学校に滞在していますが学生ビザではありません。こちら問題になりますでしょうか。
- 投稿日:2024/12/02
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
「贈与契約書等の作成の有無についての質問です」 シンガポール在住の夫婦でどちらも在住15年を迎えます。 数年後の本帰国前に、シンガポールでの給与所得、数千万円相当を妻へ贈与する計画です。贈与実施前に以下3項目の中で必要な準備はありますか? 1.贈与契約書の作成が必要。 2.弁護士事務所等で贈与契約の公正証書作成が必要。 3.夫婦間の合意で十分。
- 投稿日:2024/11/20
- 国際税務・海外税務
- 回答数:4件
日本法人のない外資からの以下の条件を提示されていますが、腑に落ちません、特に社会保険では厚生年金など法人雇用でないと適用されないと思います。実質個人事業主でしょうか? 税理士を雇う 新規に銀行口座設定、徴収ここから個人の口座に。 日本の社会保険採用 が主な内容です。 これはどういった仕組みでしょうか? 海外では実績あるらしいのですが。。
- 投稿日:2024/11/05
- 国際税務・海外税務
- 回答数:4件
海外向けに車輌の輸出を行っている会社(日本法人)です。 オークションで購入された海外のお客様に車輌の輸出をしているのですが、広告として海外の車輌売買サイトに登録しており、そちらは毎月ドル精算(引落しはクレカで日本円に換算し引落し)されています。 こちらの広告費は海外向けの費用という事で、課税ではなく、広告宣伝費の非課税という考えでよろしいのでしょうか。 ご教示お願いいたします。
- 投稿日:2024/09/27
- 国際税務・海外税務
- 回答数:1件
教えてください。 拠点が海外の会社で、報酬/対価がドルで支払われる場合、日本にいる私は会計上、この売上に対し、消費税は通常通り適用となりますでしょうか? 日本で作業し、日本人、または外国人に向けてネット上で行うサービスの提供の支払いです。 また、海外から報酬を受けるにあたり、消費税以外で考えられる税金はあるものでしょうか? 輸入・輸出といったモノの移動はありません。
- 投稿日:2024/09/04
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件
お世話になっております。 海外在住で個人事業主として日本企業からお仕事を請け負っております。 業務内容はプログラミングです。 国税庁のホームページの「No.2873 非居住者等に対する課税のしくみ(平成29年分以降)」に、非居住者に対する課税の範囲を「国内源泉所得に限る」と記載があったので、私のように収入を得た場合は「国内源泉所得」に該当するのかどうかが気になり質問させて頂きました。 ご回答何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/24
- 国際税務・海外税務
- 回答数:3件
米国401k全額を日本で受け取った場合の税金の計算方法を知りたいです
- 投稿日:2024/08/20
- 国際税務・海外税務
- 回答数:2件