確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5806件中3741-3760件を表示

  • 開業前の特許印紙代合計10万超えるときのfreeeの処理方法について

    開業は2023/3/21 開業前に商標登録を登録するのに特許印紙を数回に分けて購入しました 2022/6 書類2種類 ¥29,200×2 でレシートの合計は58,400 2022/11 書類3種類 ¥98,700×2 ¥197,400 ¥29,200 でレシートの合計は226,600 ①開業前にかかった特許印紙代は全部で¥285,000でしたが 書類1枚1枚でみると1つ10万円超えているものはありません。 (1枚レシートの合計が10万円超えてはいます) 全ての合計で考えなければいけないですか? ②この場合はFreeeの開始残高の設定で 開業費にまとめて入れても良いのでしょうか? ③ダメな場合は残高 (借方)への入力は科目は何になるのでしょうか。 ↑ またこの場合固定資産台帳への登録は勘定科目何になりますか? 青色申告しているのですが償却方法は何が一番良いのでしょうか。 ④特許印紙の事に限らず開業費を入力し固定資産の登録で 取得日と事業供用開始日は開業日で大丈夫でしょうか 調べながらやってますが調べれば調べるほど頭が痛くなるだけです。。 私のような初心者にもわかるように簡単な言葉で教えていただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

    • アルバイトと副業をしている場合の確定申告について

      アルバイトと、在宅ワークの副業をしている場合についてお伺いしたいです。 現在、夫の扶養に入っている妻です。 4月からアルバイトを始めて、順調に行けば年間70万円ぐらいの給与をもらうと思います。しかし、私は1月から在宅ワークの収入もあります。 こちらも順調にやっていけば、年間売上で40~50万円ぐらいになると思います。経費を引いても、雑所得として20万円を超えたら確定申告が必要とありましたので、超えた時のために、電気代や、通信費などの領収書を保存して記録していますが、ネットを見ていましたら、夫名義の自宅の固定資産税が経費計上できるとありました。もしできるなら、家事按分が必要ですか。 また、申告書の例を見ていたら、経費にできる租税をどこに書くのかがわかりませんでした。帳簿?仕訳帳?につけておいて、他の電気代などの経費とまとめて引いて、記入すれば良いのですか。 いままで、扶養の状態でしたので、物知らずで、質問ばかりで申し訳ありません。  

      • 週3の派遣社員とアルバイト収入の2本だてのフリーデザイナーは青色申告?白色申告?

        派遣会社に所属で週3の派遣仕事で給与所得があります。年末調整も会社でやっています。それと別に空いた時間でフリーランスデザイナーとしてアルバイトしています。アルバイト収入は現状で月4万程度です。開業届を出して青色申告にするべきなのかどうかが判断つきません。派遣の仕事も永遠ではないですし、アルバイトも収入は安定するかもわかりませんし、本業と副業の区分けもイマイチわからず、白色で申告するのが無難なのでしょうか?

        • 確定申告の控除について

          確定申告する際に売り上げからいろんな経費を引いて控除額も引くと思いますが、基礎控除 48万円を引いた時点で利益から引いた金額が赤になった場合でも青色申告の65万円をさらに引いた金額にするのでしょうか? それとも青色申告分の金額は記入しないのでしょうか?

          • 業務委託の確定申告について。

            初めまして。 Wワークについて回答をお願いいたします。 私は、夫の扶養内でパート勤めをしています。(103万を超えないよう、約7万〜8万程度) 今回、副業で委託業務で働く事にしました。(月3万程度) その場合なのですが副業の分の確定申告などはどうしたら良いのでしょうか? また、夫の扶養から抜けないとダメなのでしょうか? 無知ですみません。 回答お願いいたします。

            • 素材購入費をクライアントに請求する際の勘定科目について

              フリーランスのデザイナーです。 デザインを行うにあたり、素材を購入することがあります。 その素材代をクライアントに請求しているのですが、その場合、経理上は「立替金」で問題ないでしょうか? また、「立替金」ではなく「消耗品費」「売上高」ではNGかどうかもお伺いしたいです。 複数社と取引をしているため、立替金としてすべて取引先の紐付けをするのが面倒であり、「消耗品費」と「売上高」で問題ないのであればそのようにしたいと考えているためです。 なにか問題がございますでしょうか?

              • ダブルワークの確定申告

                パート100万未満と派遣で20万未満でダブルワーク勤務を考えています。 この場合、パート先で年末調整したら、自身での確定申告は必要ないでしょうか? それとも、パート先で年末調整はせず自身で確定申告する事になりますか? 所得税住民税の支払いはどうなりますか?

                • 還付金処理状況のステータスが後退しました

                  クラウド型の会計ソフトを利用して確定申告を行なったサラリーマンです。副業で行っている太陽光発電所と不動産賃貸業の内容で2022年分の確定申告を3月13日に終えました。 3月20日に振込先の確認のメッセージが表示され、ホッとしていましたが、3月29日に「申告書の内容を確認しています。」とステータスが後退していました。 これは、税務署が間違いを認めた(発見した)ため、私への指摘事項をまとめているからこのような状況になるのでしょうか?このようにステータスが後退することが初めてのことで戸惑っています。 あるいは、後退して細部確認作業を進めているため、一般的なことなのでしょうか? 還付予定は12万円程度でした。これは高額な還付に該当するのでしょうか?だから、精査されているのでしょうか? 修正申告が必要だと考えた方がよろしいでしょうか?

                  • パートと業務委託。確定申告すると扶養手続きに何か変わることはないか

                    初めて質問いたします。よろしくお願いします。 現在パートで年間収入550,000円ほど。 これから業務委託を始めます。 ①パートの給与所得があるので、業務委託が20万以内ならば確定申告必要なし。 20万以上は確定申告必要あり。という認識でよいか? ②主人の扶養内及び住民税がかからないでいるためには、パートと業務委託あわせて100万  以下にすればよい。という認識でよいか? ③業務委託収入により確定申告を行った場合、主人が会社でする手続きに何か変更点はあるか?(扶養に何か影響はある?) 以上3点です。 無知で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

                    • 鑑定トレカの売却について

                      オリジナルパックを購入したのですが自身が欲しいものではなかったため 当たった鑑定済みカードの売却を考えています。オリパの金額と売却総定額から30万以上の利益が出ますが、 鑑定カードの買取が近隣では実施しておらず 秋葉原などの専門店に売りに行く場合は、かかった交通費は売却のための費用として計上できますか。

                      • 節税方法

                        FXで儲け、翌年の納税額が2割の数百万円の場合の節税方法が知りたいです。 ①ふるさと納税 ②医療控除(10万円以上) ③iPadなどFXに必要な経費 この③ですが、例えば儲かった年に携帯を買い替え時ローンではなく一括で買ったり、商品券を交際費やプレゼント代として購入し領収書を発行したり、鞄をiPhone、iPad入れとして購入、領収書を発行で申告しても大丈夫でしょうか。 他に良い節税対策などありますでしょうか。

                        • トレカは課税対象ですか?

                          メルカリでアイドルのトレカ(自分の好きなメンバー以外)を売っていたら売上が20万を超えてしまいました。 転売では無く、あくまでも大量に購入したCDの内要らないメンバーだけを出品した形でして、CDの購入額のほうが高いです。ですがレシートは処分済の為CDの購入の証明になるものがアプリの購入履歴しかありません。 また継続的にCDの販売がありますので2ヶ月に1回ほど発売される度に50品ほど出品しております。 これは継続的な転売とみなされてしまうのでしょうか? 当方学生で、扶養を超えない範囲内でアルバイトをしております。

                        • 個人事業主です。パーソナルジム代が経費となるかについて

                          個人で毎月映画を撮影し演者としても出演している個人事業主です。 身体作りの一環としてパーソナルジムに通っているのですが、 会費を経費として扱うことは可能でしょうか? またこの場合、勘定科目は何となるでしょうか?

                        • 仕事の手伝いで得た収入について

                          個人事業主1年目のSEです。 本業の年収が600万円の予定です。 それとは別に、個人事業主の知人の仕事(システム開発)の手伝いの報酬として200万円を受け取る事になりました。 この200万円は確定申告でどのように処理したらよいでしょうか。 雑所得でしょうか?(200万円の内半分くらい持ってかれるイメージでしょうか) 給与所得として受け取る方が一番手元に残りそうですが、そうする為には受け取る前に知人が私と雇用契約を結んでないといけない気がするので(現状結んでません)、給与所得として受け取るのは無理そうなので諦めてます(認識合ってますか?)。 確定申告は青色で行う予定です。 本業は事業所得で処理するとして、200万の方はどう処理するのか、税金はざっくりどのくらい掛かってしまうのかを知りたいです。 色々よく分かってませんが、よろしくお願いいたします。

                        • 確定申告が必要かどうか

                          会社員をしております。引越しを気にフリマアプリで収集していたアニメグッズや衣服、漫画等を一気に出品しました。売上は60万円程ですが、定価より低く出品した物がほとんどで利益は20万以下です。 気になる点 ・出品した物の中には不用品ですが、新品未開封の物もありました。 ・数年前に購入した物がほとんどでレシート等は残っておりません。 ・コレクションとして同じ物を複数購入していた為、同じ商品を複数出品しました。 このような場合でも確定申告は必要でしょうか? また、レシート等は残っていないのですが、利益が出ていない証明として使える物はございますか?

                        • 個人事業主でレシートなし領収書なしで経費で落とせるかについて

                          ウーバーイーツ初めて始めたのですが、 バッグは購入しましたがレシートも領収書も配達された時、もらえませんでした。他にも配達に必要な物結構買って8000円前後使いましたが、レンタル自転車の領収書1枚しかありません。2回目は領収書もらい忘れました。 確定申告の時、自分でやるのですが、経費で偽りなくネット入力すれば経費にできますか?

                          • 住民税について

                            3月15日に確定申告をしました。所得税は還付となりまして、後日、口座に入金があるかと思うのですが、住民税はどのような取扱いになるのでしょうか。

                            • 前期の確定申告について

                              前期の確定申告についての質問です。会社員として給与があるのですが、ウーバーイーツで副業をしており、所得が20万円を超えてしまっております。その場合には、やはり確定申告は必要になりますでしょうか。

                              • 確定申告について

                                今年から友人と2人で某フリマアプリを利用し、不用品などを売り始めました。 ※フリマアプリは友人のアカウントで出品しているため、フリマアプリに登録している口座は友人名義となります。 ※売上金は最終的に友人と折半する予定です。 【お金の流れ】 フリマアプリで売れた際のお金の流れは以下となります。 1. フリマアプリの売上金 ↓ 2. 友人の口座 ↓ 3. 私の口座(※売上金の半分を入れてもらう) 【質問内容】 一時的に売上金は友人の口座に入りますが、友人の利益は2から3の流れで、友人の口座に残った金額(売上金の半分)という認識です。ですので確定申告をする場合、友人は【友人の口座に残った金額(利益)】、私は【友人から入れてもらった金額(利益)】に対して確定申告をすれば問題ないでしょうか。 ご回答の程、何卒よろしくお願いします。

                                • 記帳当初の残高登録ミスで銀行口座の登録残高が当初からマイナスの場合、修正申告は必要か

                                  恥ずかしながら、2020年の記帳当初に残高登録をしていなかったため、銀行口座の登録残高が当初からマイナスになっていることに今気づきました。修正申告は必要でしょうか。今期修正で問題ないでしょうか。