5520件中3661-3680件を表示
確定申告をしております。 令和3年6月に建築会社と工事請負契約をしました。その後10月から住宅ローン開始、その後11月に、外構を知り合いにお願いしたため、金額が安くなり、再度工事請負契約を書きました。その場合、特別特例措置は、うけれるんでしょうか。
- 投稿日:2023/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
確定申告を今年始めてe-Taxで作成途中なのですが、行き詰まってしまいました。 父と私の共有名義のアパートで確定申告をしなければならないのですが、父が税務署に聞いてきたところ、賃貸料は全額記載。経費も全額記載で13番の専従者控除前の所得金額を記入。 専従者控除の欄をペンで斜線を引き、そこに「持分割合差額」と書いて13番の半分の額を記入するというのです。 でもe-Taxでは入力を変える事が出来ず、どうしたらいいのかと思っています。ご回答お待ちいたしております。宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
突然のご質問大変失礼いたします。 私はサラリーマンですが、2022年から副業を始めました。 現職は外資系企業で大手企業を担当する営業をしており、その営業ノウハウを活用するため ベンチャー企業での営業コンサル・代行、及び今までの知見を活かしたスポットコンサルです。スポットコンサルはビザスクというサイトで行っております。 2022年度は、営業コンサル・代行で 850,000円(税込み)、スポットコンサルで200,000円(税込み)を獲得しました。しかし、2022年は売り上げを上げるためにPCの購入など多くの費用が掛かりましたので赤字になる予定です。。ちなみに2022年の源泉徴収金額は970万円程です。 また本年も営業コンサル・代行、スポットコンサルは継続しており一時的なものではないのですが、こちらは事業所得となりますでしょうか。 大変お手数をおかけしますが、ご回答をお願いしたいと考えております。
- 投稿日:2023/03/04
- 確定申告
- 回答数:0件
2021年に法人化をして代表取締役となり、事業のほとんどを法人に移しました。 今年度は個人事業主としての所得は20万円以下です。 この場合は廃業届を出していなくても確定申告の必要はないのでしょうか。
- 投稿日:2023/03/04
- 確定申告
- 回答数:4件
会社員として給与を得つつ、開業届けを出し、副業で個人事業主として事業をしています。 事業とは別のところで、家庭内の不用品が出た為、フリマアプリで不用品を販売(数千円)(継続的ではない)した場合、確定申告は必要でしょうか。 必要な場合、仕訳もご教授頂けると嬉しいです。
- 投稿日:2023/03/04
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめまして。 当方25歳主婦です。私は昼間は扶養範囲内で仕事をしております。そちらの方は旦那の勤務先にて年末調整を終えているのですが、自分がいけなくなった公演のチケットの譲渡で昨年1月から12月まで合わせて55万円程あります。この場合確定申告をする必要はありますか?また初めてのことなのでどのようにするか教えて頂きたいです。ご回答お願い致します。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:5件
住宅ローン控除について質問です。 令和3年9月に分譲マンションを購入しました。 初年度に行うべき確定申告及びローン控除申請を忘れてしまいました。また、申告忘れに気付いたのが令和4年の年末調整が終わった後でした。 そのため、国税庁の確定申告作成コーナーで令和3年分と令和4年分の確定申告書と住宅借入金等特別控除額の計算明細書を作成しました。 以下が質問になります。 1つ目は、すまい給付金の記入についてです。 すまい給付金は申請したため、2022年3月18日に振り込まれています。 この場合、補助金の記入は令和4年分の確定申告書で間違いないでしょうか? また、添付資料はすまい給付金振込通知のハガキで間違いないでしょうか? 2つ目は添付資料についてです。 必要書類は以下で合ってますでしょうか? ①住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 (令和3年・4年分) ②登記事項証明書 (1部) ③売買契約書の写し (1部) ④マイナンバーが記載されている本人確認書類の写し (1部) ⑤補助金等の額を証する書類、住宅取得等資金の額を証する書類のコピー (1部) ⑥給与所得の源泉徴収票 (令和3年・4年分) 回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
ホーム>クレジットカード欄が未払金がないのにマイナスになっている場合の処理方法
ホームのクレジットカード欄が-5503円になっています。 しかし、未登録の支払いや将来発生する予定の支払いはありません。 このような場合は、-5503円はどのように仕分けをしたら良いでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。 日々、お客様からいただいた現金売上を取引先に口座間振込みをしております。 材料費などは仕入れておりませんのでこちらはその売上に経費は掛かっておりません。 この場合の仕訳勘定科目は何が適切なのでしょうか? また預かった現金を1週間程度でまとめてまた自分の口座に預け入れしておりますが金額はピッタリではなく10万20万とかの大体の金額です。 この入金の仕訳科目も何が適切なのでしょうか? 振込みした売上金は月締め翌月25日に部率で報酬として受取る形です。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
2020年から副業をはじめ年間20ん以上の収入がありました。 今回はじめて確定申告をしたいのですが過去の分の未納があった場合請求されますでしょうか?
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
中国の企業のコンサルタントをしています。月に2500ドルを受け取る契約をしています。口座には円換算して、銀行の手数料が抜かれて振り込まれます。確定申告の際の消費税など税区分はどうすれば良いでしょうか?よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
企業から個人事業主(支払いのみの委託)を挟んで支払いを受けた場合の確定申告について
フリーランスデザイナーです。 企業から依頼を受けましたが、なぜか報酬支払い時はその企業から直接振り込まれずに、依頼に関わっていない別の個人事業主A(源泉徴収支払い義務者ではない)へ伝票が発行され、源泉徴収済の金額を振りこまれ、その個人事業主Aからそのまま源泉徴収済の報酬を支払われました。 そもそもなぜ中間にそのような金銭を支払う役目だけの第三者を挟んでワンクッション置かなければならなかったのか理解していませんが、 その場合、私が確定申告する際は支払い者の欄は直接依頼者の企業ではなく、私の口座へ振込した個人事業主Aを記載して、源泉徴収された分は還付申告できないのでしょうか。 その他に今年度の全体の所得として30万円程しかありません。 企業側の支払い調書は私ではなく個人事業主Aになっているはずなので還付は諦めるしかないのでしょうか。 なお、そのような形式になっているので請求書を発行していません。 (確定申告で今回の案件の記載をする場合は個人事業主Aへ請求書を発行するようAから連絡を受けました。) よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
令和4年度の確定申告時に昨年6月まで在籍していた給与所得と、7月から個人事業主として得た売上所得を確定申告しようとしております。 サラリーマン時代の給与所得は会社から発行された源泉徴収票の金額だけ入力すれば良いものなのでしょうか? ご教示頂けたらと思います。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:2件
今年初めて白色申告を行うライター(個人事業主)です。 収入は100以下と、扶養内のものではあります。 かかった経費について、書籍は「図書新聞紙」、ソフトは「消耗品」といった形で帳簿をつけていますが、支払いが仕事用として開設した口座ではなく、プライベート口座からのクレジットカード引き落としとなっています。 もし税務調査が行われた場合、プライベート口座の方を提示すれば問題ないでしょうか? 仕事用の口座にまとめても、単に金額が移動するだけで、その後また生活費として引き落としたりするので、あまり意味がないと感じています(金額も1品物ずつではなく、クレカでまとめられた金額になりますし…) 領収書やクレカ明細書を保管しておくのももちろんですが、このような状態でなにか違反することになりますか?
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:2件
白色申告をしている画家です。 現在、確定申告をしているのですが、作品制作の際の仕入れはカンヴァスなどのみなので大した金額になりません。しかし、作品は仕入れ額よりもかなり高額なので、2022年に制作し、売れ残った作品を卸し高にしようと計算していたところ、仕入れ高が10万円程度、棚卸高が100万円程度と棚卸高の方が高額になってしまいました。棚卸高の方が高くなってしまうのは、おかしいと思うのですが、どのように対処したら良いのでしょうか?売れ残った作品のカンヴァス代などだけを棚卸しとすればよいのでしょうか?売上原価に関する知識がなく困っています。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:2件
今年、白色申告で申告します。 確定申告書類の、「収支内訳書の税理士・弁護士等の報酬の内訳」について、イラストレーターへの報酬やタレントの出演料なども、支払先の氏名や住所、金額を記入する必要がありますか? ちなみに、私は源泉徴収義務者ではありません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/03/03
- 確定申告
- 回答数:0件
①令和4年に、国内口座で約24万円分の損失を、繰越控除しました。 ②令和5年に海外FXの口座で19万円の利益が出ました。 ここまでが現状です。 ③もし仮に、令和5年内に、国内口座で利益を出したとしても、24万円分までなら非課税で済むのでしょうか。(令和4年分の損失繰越分) ④また、国内口座で利益が24万円分を超えた場合は、海外口座も課税対象になってくるという事でしょうか。 複雑ですが、ご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2023/03/02
- 確定申告
- 回答数:0件
よろしくお願いします。 現在無職の夫の遡っての確定申告の際 職業欄は、当時の職業を記入でしょうか
- 投稿日:2023/03/02
- 確定申告
- 回答数:3件
2020年青色申告承認申請書が税務署で受領されていなかったことに気づきました。
2020年からFreeeを使って開業、青色申告承認申請を行い、毎年青色申告を行っていたところ、2022年分の確定申告で、e-Taxのマイページを見ていると「青色申告にする」というボタンが表示され、現状「白色申告」になっている可能性が想定されました。急ぎ所轄の税務署に問い合わせたところ、書面および、電子とも青色新規億承認申請が出ていないとのことでした。ショック。 青色事業専従者給与も毎年計上し、専従者も確定申告をしっかり行っていました。 ご相談 2022年分は、急ぎ青色から白色で申告をやり直すことで考えています。 専従者給与は、年間20万円弱しか支払っていませんでしたので、白色で専従者給与控除額86万円を申請すると、還付される税金が若干増える計算になります。 詳細には、固定資産の特例を見直すことなど、経費に違いが出るのですが、納税額には大きな影響が出ないと考えています。 固定資産は、パソコンやリモート用カメラなど4~5年償却を考えると、2020年、2021年の修正申告が、2022年にも影響することも考えられます。 2022年分の提出期限が直前であることから、白色で見直しして申告し、2020年、2021年分を修正申告できるように税理士の先生のお願いするのが良いと考えています。 どのように進めれば良いのか、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/03/02
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年ですが、 ①家を建てた(夫名義) ②私が年末調整を受けずに扶養内パートを退職した(出産のため) ③世帯の医療費が10万円を超えた 前述の理由で、来週夫と一緒に確定申告に行く予定です。 準備をしていて、ふと、私の確定申告の場合、源泉徴収票が必要なのではないかと思いました。 元パート先から送られてきた源泉徴収票は、夫の年末調整に必要と言われ、夫の勤務先に何も考えず、原本をそのまま提出してしまいました。 私の確定申告をする際に、源泉徴収票は必須でしょうか? 手元にない場合はどうすれば良いでしょうか? 給与明細は全て保管してあります。 回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/03/02
- 確定申告
- 回答数:1件