確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5920件中3761-3780件を表示

  • freeeで預り金を預かった登録が不足している場合の仕訳方法について

    お世話になります。 freeeで過年度において預り金を預かった登録が不足している場合は、どのような仕訳で調整するかについてご教示頂けますでしょうか。年末調整から預り金の残高がマイナスになっておりました。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

    • メルカリの確定申告について

      2023年からいらなくなったブランドの洋服をメルカリに出品したのですが合計で50万いかないくらいの売り上げになりました。その場合確定申告は必要ですか?また、今は会社を経営しています。

      • トレーディングカードの買取について

        不要なトレーディングカードを買取してもらった場合、確定申告は必要なのでしょうか? バイトなどの収入も特になく、買取価格は15000円ほどです。

        • 固定資産税について

          土地建物を2023年に売却しましたが、売却して以降の固定資産税は誰が負担すべきでしょうか。1月1日時点では私が所有しているため、私が全額を負担すべきでしょうか。よろしくお願いいたします。

          • 業務委託の件

            来月から短期(約3〜4ヶ月)の業務委託の仕事を行おうと検討しています。(給与の目処が20万〜25万程度) 勤めていた会社(正社員勤務)を昨年末で退職し、その給与が今年1月に総支給10万程度の振込がありました。 この場合、業務委託での仕事は本業扱いと副業扱いのどちらになるのでしょうか? また主人の扶養内で働くことを希望していますが、個人事業主として税務署に申請することになるのでしょうか? 他にも行わなければならないことがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

            • 地代家賃の振込手数料

              地代家賃の中に振込手数料が含まれており、そちらも家賃に含めて申告をしてしまったのですが、修正は必要になりますでしょうか。

              • 税理士の責任について

                法人です。 今まで記帳代行・決算を他の税理士にお願いしていたのですが、申告のみ別の税理士に依頼したいと考えております。 この場合、申告を受け持つ税理士はどこまで責任を負ってくださるのでしょうか? 申告を受け持つ税理士は記帳の内容を正とするのが一般的でしょうか?

                • 確定申告額が正しいか確認する方法

                  こんにちは。1年半前に転職をし、RSUとESPPを保有しているため三月に初めて確定申告をして納税しました。ただ初めてなので、結構支払い額が大きかったことに少々驚いており正しい計算で算出されたのかどうかが気になっています。(これくらいかかるもの、という感覚がないため)会社から計算式が入ったエクセルシートを提供され、そこに入力したのでおそらく合っているのだと思いますが、正しく計算されているかどうか確認する手立てはありますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

                  • 事業用口座と個人口座の現金の移動について

                    事業経費として現金10万円の支払いを個人口座から支払い、その後、事業用口座から個人口座に現金10万円を振り込みました。この場合、どのように仕訳を計上すればよろしいでしょうか。

                    • 学生アルバイトの掛け持ちによる確定申告について

                      ①例えば飲食店とコンビニバイトを掛け持ちして、合わせた年収が103万円以下なら、確定申告は不要ですか? ②もしこれが、飲食店と副業?と呼ばれているユーチューブやフリマアプリなどとの掛け持ちなら、たとえ合わせた年収が103万円以下でも、副業の年収が20万円以上なら確定申告が必要ということでしょうか? ③住民税も考慮して、合わせた年収が100万円以下になるようにバイトをすれば、確定申告などの難しい年末年始の手続きをする必要もなく、税金の面だけで考えると、親にバイトをしていることがバレることも恐らくないですよね? 拙い文章ですがよろしくお願いします

                      • 副業の申告について

                        会社員ですが、副業でフリマアプリで販売しています。売上があがってきたので雑所得での確定申告をする予定です。領収書は保存しているのですが、帳簿はつけておりません。このような場合、どのように申告をすればよろしいでしょうか。

                        • 同期できてない期間がある口座

                          freeeを利用しておりますが、同期できてない期間があり、残高が不一致になってしまっております。このような場合、どのように対応すればよろしいでしょうか?

                          • 消費税簡易課税制度について

                            個人事業主で年収は1000万以下ですが、取引先が企業が多いため、インボイス制度に登録する予定です。消費税には原則課税と簡易課税があり、簡易課税は届出が必要ということなのですが、消費税簡易課税を選択すべきでしょうか。

                            • インボイス制度について

                              個人で事業をやっております。 令和5年は消費税免税の要件を満たしていますが、インボイス登録をすると、納税あるいは還付の対象になるのは令和5年10月1日以降の取引という認識であっていますか? 令和5年1月の取引から対象に出来れば令和5年分は還付が確実なのですが、何とかする方法はありますか?

                              • 消費税免税について

                                特定期間の給与支払額の要件がありますが、個人事業の場合、個人事業主自身の給与所得は入らないという認識でよいでしょうか

                                • インボイス制度の件

                                  個人で事業をやっております。 令和5年は消費税免税の要件を満たしていますが、インボイス登録をすると、納税あるいは還付の対象になるのは令和5年10月1日以降の取引という認識であっていますか?(9月までは免税の為) 令和5年1月の取引から対象に出来れば還付が確実なのですが、何とかする方法はありますか?

                                  • 今月までに申告を終わらせないといけないのですが全然分からなくて困ってます

                                    3月が締めで 5月31日までに申告しないといけないのですが、税務署から書類がいっぱい来ていて何から始めればいいか全くわかりません。 法人設立は昨年4月で美容室を運営していますが、出資者に全て売上を渡していて、業務委託費として月に45万円をもらい、 その他副業収入が22年11月から7万〜20万の業務委託費が入ってきます。 妻も一緒に働いているのですが、 45万から毎月8万5千円を給与として、 私の役員報酬として27万円で申告しています。決算書類も作っていません。青色で申告したいとは思っています。 経費としてかかるものの領収書は保存していますが、 節税方法と申告のやり方をご教授いただきたいです。

                                    • 複数事業の銀行口座について

                                      個人事業主でA事業とB事業の複数事業を行っている場合、銀行口座やクレジットカードなどはそれぞれ分ける必要がありますでしょうか。それとも同じ口座で取引をしても問題ありませんでしょうか。

                                      • オンラインカジノの税金計算について

                                        ケース① 1万円かけて2万円の純利益が出ました。 これを50回繰り返して、合計の投資が50万円、純利益が100万になりました。 ケース② 1万円かけて100万円の利益が出ました。 この2つのケースはどちらとも税金はかかりますか?

                                        • 副業とFX収入の確定申告について

                                          お世話になります。 現在、副業NGの企業で正社員で働いておりますが副業としてアルバイトをしており、なおかつFXでの収入もあります。 今年はアルバイト、FXどちらも確定申告をする必要があるくらいの収入が見込まれています。 本業では副業NGのため会社にバレないようにしたいと思っているのですが、調べたところ住民税が増えてバレるとよく記事で見かけます。 確定申告をしたことがないので以下2点を教えていただきたいです。 1.確定申告はアルバイトとFXのみを行い、本業は会社で年末調整を行ってもらうでよいのか。それとも本業とアルバイト、FX全てを確定申告する必要があるのか。 2.アルバイトとFX収入の住民税のみ普通徴収の対応が可能なのか。 以上です。 お手数おかけいたしますがよろしくおねがいします。