5520件中3921-3940件を表示
はじめまして。 私は個人事業主で自宅で仕事をしており、確定申告で地代家賃を按分したいと考えています。 ただ、家賃は主人の勤務先から一部家賃補助が支給されております。 家賃補助分は計算対象外となるか知りたいです。 (例えば、家賃7万円で2万円の家賃補助がある場合、家賃補助を差し引いた5万円から、個人事業に使用している面積分で按分、となりますでしょうか。)
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:2件
白色申告です。 去年初めて確定申告をし、今回2度目になるのですが、去年の作業が色々甘かったことに今になって気づきました。 例えば全て現金主義で記帳しておりました。 経費は発生主義、売上は実現主義にするのが望ましいと知り、今後のためにも望ましい形に統一したいのですが、記帳の科目名などちんぷんかんぷんです。 家賃など、継続的なものはずれていても良いらしいという情報も目にしましたが、これは何もしなくても認められるのでしょうか。 以下、困っている例を数点あげさせていただきます。 ▼売上 ①15〆、当月25払。 現金主義で記入していたが、当月内の処理になるため手元の帳簿の日付修正だけでよいということであっていますか? ②末〆、翌月末に支払い。 締日に未収売上(?)として計上するということであっていますか? ちなみに、発生主義は2回記帳が必要になるとも目にしました。毎月分、毎回、月をまたぐ形で1度の取引につき2回ずつの記帳が必要ということでしょうか……??これは発生主義に関わる全てにおいて同じでしょうか? ▼家賃 毎月27日に翌月分の前払い。 去年度、支払い月に「何月分」とは書かず、当月分のつもりで計上していました。 5月から開業したのですが、正しく記入するとなると、4/27 に「家賃5月分」として、前払家賃 として計上するのが正しいということでしょうか? 12/27に払うのは1月分ですが、その計上の仕方も同様にし、1月分も先に計上しておくのでしょうか? 記帳に関しての質問でまとめたのですが長くなり申し訳ございません。 お知恵を貸していただければ幸いです。
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:0件
質問です! 美容系のインフルエンサーとして活動しています。 昨年の1〜4月まで本業がありインフルエンサー活動の収入は雑収入と処理していました。 ですが怪我をして働けなくなってしまったため4月いっぱいで退職し、5月に開業届をだしてインフルエンサー活動を本業にしました。 その場合、1〜4月の雑収入も売上に変更、コスメ購入代も仕入れ高に入れてしまって良いでしょうか?
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:3件
事業・プライベート兼用の口座およびクレジットカードを使う場合
フリーランスのデザイナーとして4月頃開業予定の者です。 開業届とともに青色申告承認申請書を提出を提出し、 来年度の確定申告で青色申告(65万円)を利用する予定です。 記帳する必要のあるものがひと月に数件と少ないため、 事業用としての口座やクレジットカードは作らず プライベートのものを事業と兼用、 freeeには銀行口座もクレジットカードも登録せずに すべて手動で入力する予定です。 freeeのヘルプセンターには 「freeeに口座を登録しない場合、手動登録になるが、 事業での利用分だけ記帳すればOK」と書かれていますが 実際の銀行口座の残高と連携していない状態でも 青色申告(65万円)を利用するにあたって 問題はないということでよろしいでしょうか。 不慣れなため、ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:4件
23年2月に個人事業主を廃業したので、廃業届を出そうと思っているのですが、22年分の確定申告が終わるのを待ってから出した方がいいのでしょうか?青色申告の取り消しになるタイミングがよくわからなかったのでご質問させていただきました。
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:4件
HPを制作したのですが、こちらは広告宣伝費として一括で経費として計上しても問題ないのでしょうか?もしくは、固定資産として減価償却させるべきでしょうか。
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:4件
23年度は休職してしまうため、住宅ローン控除分の所得税が発生しないことが見込まれるのですが、その分は丸々損することになってしまいますでしょうか。もったいないので副業などで所得税分を稼ぐことも検討しております。
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:3件
ダイレクト納付と振替納税は、銀行口座から引き落とされるタイミングが違うだけなのでしょうか? 1ヶ月遅れる分だけ振替納税の方がいいような気がします。
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:5件
【確定申告】個人事業主とFXと医療控除の確定申告の順番を教えてください。
個人事業主で、FX収入と医療控除の申告もあります。 先に青色申告を先に会計ソフトからe-tax送信してから、国税庁のHPでFXと医療控除を同時に申告するのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/10
- 確定申告
- 回答数:0件
不動産収入(1つの家賃収入)と年金の確定申告についてお聞きします。 スマホで確定申告をしようとしています。 最初に【決算書・収支内訳書】を選択しました。 次に申告内容に関する質問でチェックをいれる箇所はどこでしょうか? 公的年金と■営業等・農業・不動 か ■雑(業務・その他) はどちらを選択したらよろしいでしょうか? ご教示の程よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
2022年7月20日まで正社員として働いていました。 退職した後、フリーランスでの活動をしようと、パソコン等の機器を購入しました。 今現在まだ収入はありません。 開業費の申請をするには2023年の3月までに開業申請をしないといけないと、知人に言われたため、開業申請を行おうと思っているのですが、 青色申告書なども含め、何をどう用意し対応したらいいかわかりません。 教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
消費税を確定申告した後、納付書を用いて窓口で支払います。 納付書は、e-tax消費税のシステムから必要事項が入力された上で、出力できるのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:4件
フリーランスで、今年初めて確定申告をします。(開業届提出済) 会計ソフトで帳簿をつけていたので、e-Taxで申請する予定です。 今年、個人事業の収入の他に、事業とは関係ない報酬があり、 雑所得として申告しようと思うのですが、その際必要な書類はあるのでしょうか? 必要な場合は、e-taxのメッセージボックスからスキャンしたPDFデータを送ろうかと思っていました。(報酬が振り込まれた通帳、請求書はあります。) また、雑所得の帳簿情報は必要なんでしょうか? ※事業収入は事業口座、雑所得は個人口座と分けています。 お忙しい中、大変恐縮なのですが どなたかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:0件
医療費控除を受ける際の調剤明細書や診療明細書の保管義務について
病院や薬局で領収書と一緒にもらう「調剤明細書」や「診療明細書」は保管しなくてもよろしいでしょうか? 領収書だけ保管したらよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:2件
医療費控除の明細書に記入する医療費について(1月末にクレカ引き落としの場合)
医療費控除の明細書に記入する医療費についてお尋ねいたします。 例えば病院や薬局の領収書は12月10日の日付だけど、クレジットカードで支払った場合翌月1月末の引き落としになりますが、その分は医療費控除の明細書には書けない(対象外)という認識でしょうか? もし対象外の場合は、その分は来年の医療費控除でも控除されないでしょうか? ご教示の程、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
freeeを使って確定申告をしている個人事業主です。 freeeからe-taxで確定申告をしたのですが、内容を誤ってしまったため訂正したいです。 期限内(3/15)までなら何度でも訂正申告可能とfreeeの記事に記載があったのですが、具体的な訂正申告のやり方としては、 訂正したい項目を正しい値に修正し、再度QRコードを読み込みマイナンバーカードを使って提出する、という流れで合っていますでしょうか? 理解不足で申し訳ありませんがご回答お願いいたします。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:3件
20代公務員です。 現在育児休業中のため、空いた時間でメルカリにてアニメグッズやゲーム機等を出品し、販売しています。 元々自分で持っていたものを出品しており、転売目的で仕入れたりしているものはありません。 古いものもあるので元値がわからないものもありますが、大体のものを安く売っています。 年間20万円以上の利益がでた場合は確定申告をしなければならないという記事を見て、公務員ということもあり心配になりご質問しました。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:3件
イラストレーターで自営業をしているものです。 個人の方との取引の際、作業を開始する前に報酬を先払いしていただいてます。 「売上の計上日は仕事が完了した日」というのを目にし、先払いの場合はどのようになるのか疑問に思い質問させていただきました。 例えば、12月に報酬を先払いで私の口座に振り込んでもらい、納品したのが翌年の2月だった場合は12月分として計上すべきか、納品した2月に計上すべきかわかりません。 また、イラストレーターの場合の「仕事が完了した日」というのは「納品した日」と考えて良いのでしょうか? これまで帳簿には報酬が振り込まれた日を記帳していたのですが、訂正しないと 何か問題がありますでしょうか。 ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
電子申告をすると添付書類が不要になるのは、何かで確認ができるからなのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:2件
アルバイトでほぼフルタイム出勤、数年前から扶養を外れております。 最近スキマ時間に別のバイトを始めました。不定期の単発バイトで何箇所かを行ったり来たりしており、稼いだ金額は1ヶ月で3万前後です。 確定申告が必要か否か、必要であればどのような手続きをすればいいか、また、年末調整との違いも教えてください。
- 投稿日:2023/02/09
- 確定申告
- 回答数:2件