確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5520件中3901-3920件を表示

  • 特別徴収に切り替わります。確定申告で副業をバレにくくする方法ありますか?(追記分)

    本日2月12日午前8時23分に質問を送信しましたが、情報が一部欠落していましたので 再度送信させていただきました。 先の質問文は 練馬区在住の無期雇用派遣社員です。2023年6月から特別徴収に切り替わるお知らせが来ました。年末調整はしました。昨年度の収入は本業で300万程度、副業で45万程度です。毎月3300円程度の公的財団法人の寄付金をしています。特別徴収という時点で高確率でバレますよね。確定申告をするうえでバレにくくする方法があれば教えてください。因みに今年度はまだ20万円を超えていません。来年の申告で20万未満なら住民税の申告だけで確定申告はしなくてよいということですが、この場合、副業分だけを普通徴収にすることは可能でしょうか? でしたが、副業がアルバイトであること。本業の会社の規則で副業すべてが禁止ではないこと(株やネット販売は可能)という情報が抜けていました。 以上、よろしくお願いいたします。

    • 償却資産申告

      25万円のパソコンを購入しまして、30万円未満なので一括で減価償却しました。その場合でも、償却資産申告が必要になるという話を聞いたのですが、必要でしょうか?

      • 源泉徴収されるものとされないものがあるのはなぜ?

        給与の他にも士業の報酬や配当金は源泉徴収されますが、これはなぜなのでしょうか? 源泉徴収されるものとされないものがある理由を知りたいです。 よろしくお願い致します。

        • 【青色申告】12月1日~12月31日までのインターネット代の仕訳について

          12月1日~12月31日利用分のインターネット代の仕訳は、未払費用(?)や未払金(?)での仕訳になりますか? 1月~11月利用分は、下記のように入力しましたが12月分の仕訳がわかりませんでした。 1/31 (借方)通信費 4000円  (貸方)事業主借4000円 2/28 (借方)通信費 4000円  (貸方)事業主借4000円 ※インターネット代は毎月1~31日の分を翌月15日に個人名義のクレジットカードから引き落としされています。 あと、この場合の未払費用と未払金は未払費用にした方がよいでしょうか? 未払費用の項目を作成するには、流動資産に作成したらよいでしょうか? 初めての青色申告でとても困っています。 よろしくお願いいたします。

        • 弥生からfreeeに乗り換えについて/確定申告

          確定申告で他の会計ソフトからの乗り換える際、データは全て移行しなくてはダメでしょうか?前年、口座からの登録と手動入力で登録が重複してしまい苦労したので...今回は1から入力は手動で進めたいのです。

        • 退職した会社からの源泉徴収票 確定申告時どのように入力すればいいのでしょうか?

          2022年度に退職し、個人事業主となりました。 確定申告準備の真っ只中なのですが、退職した会社から届いた「源泉徴収票」これはどのように処理すればいいものなのでしょうか。 給与所得として源泉徴収税額とともに記帳するのかな…と思ったのですが、実際どうなのかわかりません。 どなたかご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

          • 外貨で得た収入を確定申告する方法について

            外貨で得た収入を確定申告する方法について教えてください。 副業として、海外の会社が運営するオンラインプラットフォームでデジタルコンテンツを販売しています。売上は、アメリカドルで毎月paypalの口座に振り込まれています。 (よく海外のサイトで買い物をするので、売上は日本円にせずドルのまま口座に残してあります。) この度確定申告でこの収入分を申告するには、 年が変わってしまいましたが今からでも日本円に換算して、その金額を申告すればよいのでしょうか? また通貨を換算した際に発生する手数料は、経費としてもよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

          • 新幹線通勤の費用は確定申告できるのか

            会社員です。 新幹線通勤しています。 およそ月10万程度費用が掛かります。 会社からは5万精算があり、残りは自己負担です。 確定申告で費用として計上可能ですか。

            • 特別徴収に切り替わります。確定申告で副業バレにくくする方法ありますか

              練馬区在住の無期雇用派遣社員です。2023年6月から特別徴収に切り替わるお知らせが来ました。年末調整はしました。昨年度の収入は本業で年収300万程度で副業が45万程度です。毎月3300円程度の公益財団法人の寄付金をしています。特別徴収という時点で高確率でバレるますよね。確定申告をするうえでバレにくくする方法があれば教えてください。 因みに今年度はまだ20万を超えていません。来年の申告で副業20万円未満なら住民税の申告だけで確定申告はしなくてよいということですがこの場合、副業分だけを普通徴収にすることは可能ですか?よろしくお願いいたします。

              • 訂正申告により納付済みの納税額が不足した

                確定申告に誤りがあり、訂正申告を行いたいのですが、すでに以下にてクレジットカードで所得税を納付しております。 https://kokuzei.noufu.jp/ 差額(4900円)を支払いたいのですが、上記のサイトで差額分だけをクレジットカードで追加で支払っても問題ないでしょうか? また、こちらを行なった場合、税務署に連絡が必要でしょうか?

                • 自家用車を個人事業用に転用した場合の資産計上について

                  個人事業主です。 11年前に1,700,000円で購入した車を開業時(令和4年1月1日より事業開始)に 事業用に転用しました。 1/1 (借方) 車両/ (貸方) 元入金 の仕訳について、減価償却費がすでに取得原価を超えてしまいそうですが、この場合 資産(車両)の計上はすべきでしょうか? その場合、資産(車両)の金額はどのように算出するのでしょうか?

                • 確定申告後に固定資産の耐用年数の誤りに気がつきました。

                  会計freeeを使用して、2022年度の確定申告を行い、支払い(クレジットカード支払い)まで完了したのですが、固定資産(ソフトウェア)としてパソコン(113,300円)を登録する際に、法定耐用年数を把握しておらず、定額法、耐用年数2年で登録して確定申告を行なってしまいました。 この場合、修正申告等が必要でしょうか? また、必要な場合は依頼することは出来ますでしょうか? (freee上も正しく4年に直したいです。)

                  • 確定申告が不要で住民税申告が必要な場合とは?

                    住民税の申告だけはして下さい、という結論はよく聞くのですが、どんな場合に必要なのか、よく分かりません。

                  • 塾の授業料について

                    塾の経営をしております。基本的に授業料は、前受金として受け取っているのですが、例えば、22年12月末に受け取って、23年1月から授業を開講するような場合には、売上はどちらの年度になるのでしょうか。その場合、22年12月末の決算書にはどのように反映させればよろしいでしょうか。

                    • 必要経費の計上もれはまずいですか?

                      令和4年5月に開業しました。売上は55万円程度です。青色申告特別控除の範囲内であり、必要経費を合計しても赤字にはなりません。このとき、仮の話ですが、必要経費をゼロにして申告した場合問題となるでしょうか? 不真面目な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

                    • 本業にバレたくない副業の確定申告について

                      本業では副業禁止になっているのですが手取りが少なくメールレディで副業をしたいと思っています。 本業では年末調整を出していますが副業の方は個別で出せるのでしょうか?

                      • モデル・インフルエンサーの確定申告、源泉徴収について

                        2022年8月にモデル業、インフルエンサーとして開業届を出しました。 昨年の収入が、モデル業では94万円程、インフルエンサーでは40万円程です。(おおよその金額です) 開業届を出した8月から領収書を取り始めたのですが、交通費等の経費が重なり、経費として扱えるであろう金額が、32〜36万円程です。 青色申告で申告をするので、基礎控除等含めると恐らく赤字で申告することになるかと思いますが、申告するにあたり、分からないことが多いので質問させていただきます。 ①2つの業種で開業したのですが、そもそもの話、2つの業種での申請は可能なのでしょうか?(一応受理はされました。) 可能な場合、確定申告する際は事業所得として合算して申告すればよろしいのでしょうか? ②モデル業の半分くらいの報酬が、サロンモデルでの収入でして(1人辺り数千円〜数万円)、ほとんどが現金手渡しでいただいていて、ある程度貯まったら自分の銀行にある入金していたので、きちんと申告しようとは思っているのですが、いろいろなところからいただいているので、請求書等は発行していなかったです。 税務調査対策として、誰からどのくらいの金額を頂いたのか、メモに残しておけば問題ないでしょうか? またその際、源泉徴収をされているか全く分からない状態です。 その場合はやはり、いただいた全員に源泉徴収したか聞くしか方法はないでしょうか? ③モデル収入、インフルエンサー収入どちらも、源泉徴収されているところと、されてないところがあり、その場合どのように申告をしたら宜しいのでしょうか? 申告漏れをしたくないのと、源泉徴収をしているのに多く税金を払いたくないので、恐れ入りますがご回答宜しくお願い致します。

                        • 開業費の任意償却について(開業費は1取引ごと登録)

                          下記のような開業費に関して、カード決済しており、1取引ごとに明細があります。 勘定科目を「開業費」として1つずつ登録した場合、その開業費総計を「任意償却」にて焼却するにはどのように登録処理すればいいのでしょうか。 ・開業前から受講していたセミナー受講料 ・下見、調査、打ち合わせなどの旅費交通費 ・ネット利用料金 ・自宅兼事務所の家賃や水光熱費 など

                          • 事業用クレジットカードの引き落とし口座が私用口座の場合

                            freeeを使って記帳しています。1年目の確定申告の作業中です。 仕事にかかわる買い物に使用しているクレジットカードの引き落とし口座が、事業用ではない、プライベートの口座です。 なので、貸借対照表の「未払金」に計上されていました。 どのように処理するのが正解でしょうか?

                          • 必要な帳簿がよくわかりません&明細の疑問

                            小規模の個人事業主で、白色確定申告の作業中です。 色々と調べていて、「事業主貸 生活費」としてプライベートの出金の記録を書くべきところ、それが漏れていたと分かったのですが、 これは仕訳帳に書く内容ですか? 現金出納帳?でしょうか? これを書かないと「残高が合わない」という状況になるそうですが、プライベートと兼用の口座しか持っておらず、プライベートとごっちゃになっていて(事業の)残高とは?状態です…。 反省しまして、今後事業用の口座も考えているところですが、当面の間兼用のままいかざるを得ない状況です。 現状、売上・経費を書いた仕訳帳しか用意していません。(今回白色ですが、次から青色も考えています) 私は次に何をすべきでしょうか?初心者すぎて申し訳ありません。 そして、事業資金の残高を帳簿を作って把握できたとして、プライベート兼用の口座の実際の残高とは合わないのですが、それはどうしたら良いのでしょうか? ・また、売上報酬の証明として、通帳のコピーが必要ということであっていますか?支払調書のみで大丈夫ですか? ・事業所兼用の家賃が口座引き落としなのですが、その証明には通帳のコピーが必要でしょうか?(他に領収書などがありません) ・通帳のコピーが必要な場合、プライベートの欄は黒塗りしてよいでしょうか? 質問が多くなり申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。