5527件中3961-3980件を表示
はじめまして。 昨年の12月に個人事業主としてwebでショップをオープンし、今年初めて確定申告をしようとしています。 この事業は副業として始めたもので、本業は扶養内のパートで収入を得ています。 副業のショップとしては、いわゆる赤字で今年一年間利益は0で収入はありません。 この場合、確定申告や住民税の申請は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/07
- 確定申告
- 回答数:5件
ある会社さんから特定の業務(営業含む)を委託され 家内労働者等の必要経費の特例に認められるようです。 ただ、今後やはり特定の企業さんのコンサル的な仕事を請け負う可能性があります。 月額の固定費用をいただき、定期的なアドバイスをする形になるのですが、 こういった業務も特例に認められるのでしょうか? こういう契約が複数あっても大丈夫なものなのでしょうか? 法人化しておらず、フリーランサーです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/07
- 確定申告
- 回答数:4件
賃貸のメゾネットに引越し、一部を仕事部屋として使っています。 引越した際に下記の出費が発生しています。 ・敷金 ・礼金 ・不動産への仲介手数料 ・1ヶ月分の家賃 ・保証会社の契約 ・家財保険 引越しの出費は何が登録できて、何が登録できないでしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:8件
2月頭に東京から神奈川に引っ越しました。 2022年は東京に住んでいて仕事をしていましたが、東京と神奈川とどちらの税務署で確定申告をしたら良いでしょうか? また、青色申告者ですが、それも含めて何かしないといけない手続きはありますでしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:4件
私は父の扶養にいる女子大学生です。塾でアルバイト(源泉徴収されておりおよそ26000円ほどでした。) 大学の広報のバイト(こちらは源泉徴収されておらず0円でした。)インターン先でお給料をもらっています。 昨年度の収入は102万円でした。そのためギリギリ確定申告できると判断したのですが、インターンの給料で疑問が生じてます。 私のインターン先は1ヶ月間に行った仕事量をもとに自身で請求書を作成し、消費税込の価格で給料を請求します。そして月末に納入されるシステムです。そのため消費税が加算されたお給料を毎月いただいてます。 塾と大学、インターン先の消費税込みのお給料を足して102万円なのですがこの場合消費税の納付は必要でしょうか? また、確定申告はどのようにすればいいでしょうか?
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:2件
過去分の確定申告に金額誤りがあったが、過去分の訂正する申告書は納税額が0円となっています。 今期の確定申告も納税額は0円となっており、過去分の修正を今期分で修正しても問題ないのでしょうか。 法律上は納税額がかわらなければ修正申告はできないとなっていると認識しております。
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:6件
今年が3回目の申告となります。 副業で、青色申告にて届け出ているのですが 去年から申告できる収入ゼロです。 本業の給与所得については所属会社から年末調整済みです。 (医療費控除は申告しようと思い計算中です) 事業登録しているのだから、収入はなくても青色申告が必要か(申告漏れで脱税などにならないようにしたい)を知りたいです。 お忙しいところを初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけると幸いです よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:2件
生活費のために貯めていたNISA口座から10万を引き出し、生活費に充てました。 この際出金先の口座が事業用の口座でした。この場合の仕訳方法はどうなりますでしょうか? 教えて頂けると助かります。
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:2件
開業費、開発費についてわからない事がありますので質問させていただきます。 私は昨年6月から個人事業主として開業し、車関係の仕事をしております。(売上は車関係でのみ上げています) ただ、車の仕事と農業とを兼業するつもりで開業しており、そのため開業前後に関わらず農家への訪問、土地探し等、市場調査をしてきました。 税務署へ確認すると、売り上げが上がっている業種のみ開業費の対象となり農業で動いた交通費や手土産などは含まれないと言われましたが、今期の確定申告で開業費としてこれらは含めない方が良いのでしょうか。 また、開業後に農業をするために動いた費用も開発費にはならないのでしょうか。 ちなみに農業は今年もしくは来年はじめには始められる予定です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:7件
タイミーで去年一月から12月にかけて22万ほど稼ぎましたが確定申告しなければどうなりますか?確定申告していません、
- 投稿日:2023/02/06
- 確定申告
- 回答数:7件
私は内職とfxを国内業者でしているのですが、税金について分からない事があるので質問させていただきます。1つ目は、fxは他の所得が無いなら48万円まで確定申告は必要なく、税金はかからないと調べてわかったのですが、内職で年間50万円の収入があると家内労働者等の必要経費の特例で所得は0円になると思います。この場合、fxは本当に48万円まで確定申告は必要なく、税金はかからないのでしょうか?2つ目は、fxで得た収入でpcを買って経費にするつもりなのですが、どうやらpcの金額を100%経費にするのは難しいとネットに書いていました。私は以前から使っていたpcがあるのでfxの時しか新調したpc使っていないのですが、どのような証拠を準備すれば100%経費として認められますか?
- 投稿日:2023/02/05
- 確定申告
- 回答数:1件
【個人】開業日前に購入したパソコン(25万円)の取引登録方法について
2022/8/1付け開業日で事業主をしている個人事業主です。 開業日前の7月に購入したパソコン(25万円)の登録方法についてご質問です。 開始残高設定で下記の設定をして、 (借方) (貸方) 工具器具備品¥250,000 元入金¥250,000 固定資産台帳にも 工具器具備品¥250,000 で登録を行い、12/31付けの少額償却で償却済となっています。 しかし、確定申告を進めていくと、 「固定資産の登録に一部誤りがあります」 固定資産台帳:未登録 取引/開始残高:未登録 という記載が出てきてしまいます。 開始残高に登録した上で、開業日前の本取引に関しても取引登録など別の対応を行う必要があるのでしょうか? それともそのまま進めてしまって大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2023/02/05
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年3月末に退職し、4月より新しい会社に就職しています。前の会社を退職する際に源泉徴収票をもらい、今の会社に提出し、それをもとに年末調整をやってもらいました。 しかしながら、2月になって前の会社から退職時に渡した源泉徴収票が間違っていたとのことで、修正後ごの源泉徴収票が送られてきて年末調整『未済』と記載されています。 今の会社で年末調整は締まっており、その場合、確定申告が必要でしょうか?またその場合、パソコン等でも可能でしょうか。ふるさと納税があるので、パソコンでその分を確定申告は予定してました。
- 投稿日:2023/02/05
- 確定申告
- 回答数:5件
昨年、不動産を売却して赤字だったので何もしませんでした。が昨日、確定申告のお知らせがきました。赤字でも連絡しないといけないですか?
- 投稿日:2023/02/05
- 確定申告
- 回答数:3件
今回初めて青色申告の事業所得があります。 自宅事務所なので、面積で水道光熱費を家事按分し、さらに12月12日から1月11日分を日数按分しました。 仕訳は、プライベートの通帳から引き落としなので、水道光熱費/事業主借(未払費用ではなく)としました。この処理で問題ないでしょうか。
- 投稿日:2023/02/05
- 確定申告
- 回答数:6件
経理初心者の個人事業主です。開業2ヶ月前に事業用に新車を残価設定クレジットで購入しました。事業用100%です。半年未満なので減価償却費は0ということはわかりましたが、購入時に払った自動車税や自賠責保険料は事業用として按分できますか。個人の口座から落ちた1回目の返済額を除いた金額で未払金と割賦手数料を計算すればいいですか。 按分できるものとできないものを教えていただけますか。
- 投稿日:2023/02/05
- 確定申告
- 回答数:2件
海外在住しながら納税管理人を選任せず、一時帰国し自らの確定申告が可能でしょうか?
フリーランスエンジニアです。2022年年末海外転出しました。2022年分の確定申告が必要になります。でも間に合わず納税管理人の選任せず出国してしました。免許更新が必要になり、確定申告期間中に一時帰国予定ですが、その間自ら確定申告の提出が可能でしょうか? 更に、e-taxの使用は可能でしょうか?
- 投稿日:2023/02/04
- 確定申告
- 回答数:6件
お世話になります。 IT企業の本業 と、メールレディで副業をしています。 昨年2022年に副業で37万円以上稼いだため確定申告をする必要があります。 ただ、本業の会社には副業の申請をしておらず、副業分を普通徴収で確定申告することで会社へバレるリスクを減らしたいです。 私の住んでいる区では普通徴収をする際に「普通徴収切替理由書」が必要とみたのですが、これは本業と副業を合わせて確定申告する際に普通徴収に切替える場合は必要 ということなのでしょうか。 今回自分で確定申告するのは「副業分のみ」なのですが、この場合は申告書の住民税で「自分で納付」に○をするだけでよろしいのでしょうか。 それとも「普通徴収切替理由書」の提出も必要なのでしょうか。 すみませんがご回答をお願い致します。
- 投稿日:2023/02/04
- 確定申告
- 回答数:3件
2022年5月まで会社員 2022年6〜10月まで傷病手当 2022年11月 業務委託で18万程稼ぐ 2022年12月 開業届提出 業務委託で20万円近く稼ぐ といった流れでの確定申告ですが、 この場合5月までの給与所得と2022年11月12月の所得を合算して確定申告するという認識で合っていますか? また傷病手当は非課税なので申告する義務はなしという認識で合っていますか?
- 投稿日:2023/02/04
- 確定申告
- 回答数:5件
ファンサイトを運営しているのですが、青色申告する際の売上の発生日は、月額プランの入会日ごとに書くべきなのでしょうか。 例えば、2022/1/1〜2022/1/31において、総売上が50万円だったとして、 1/31…売上50万円 とまとめてしまっていいのか、 1/1…売上20万円 1/5…売上5万円 1/10…売上25万円 というように、入会日ごとに発生日を書くべきなのでしょうか。
- 投稿日:2023/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件