4550件中1781-1800件を表示
今年インボイス制度で課税事業者になった個人事業主です。 消費税の設定は、税込経理でも税抜経理でもどちらも課税所得は変わらないとのことで、どちらを選んでもいいみたいなのですが、 どちらのほうがスタンダードなのでしょうか?
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:1件
3月まで学生で、9月に開業届を提出しました。開業以前から同様の仕事をしていて、1月以降の収入があります。確定申告対象額と、親の扶養控除について教えてください。 Q1.freeeの”初めての会計ガイド”に、「期中に開業した場合も1月1日〜12月31日が会計期間となりますが、実際に記帳するのは開業日以降からで構いません。」とありました。 確定申告対象収入額は、開業日以降稼働分でいいのでしょうか。 (1月以降分はすべて対象と思っていたので、9月以前分もfreeeに入力を始めていました。) 複数の契約先があり、A社(2月~)、B社(1月~)は支払い時に源泉徴収されていて、C社(4月~)からは年末調整を行うと連絡がありました。すでに納税もしていることになるので、記帳もやはり1月分から行うのがよいのでしょうか。その場合、1-3月のアルバイト(開業した仕事とは別の学生アルバイト)分も入れるのでしょうか。 Q2.1月以降のすべての収入額だと、扶養控除基準額を超えるため、会社員の親が、年末調整のタイミングで控除を外す手続きをしました。Q1.の回答が”確定申告対象額は開業後分でよい”の場合は、扶養控除基準額を超えません。その場合、扶養を外す必要はなかったのでしょうか。 学生アルバイトでも1年の収入が対象額を超えると扶養から外れるというのは聞いているため、このような場合はどうなるのか教えていただきたいです。 知識不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:0件
太陽光発電(売電用)のパワーコンディショナーが1台故障したため、損保保険を申請したところ、修繕費の一部の保険料支払いが完了しました。 保険料の勘定科目、及びfreeeの登録内容で入力する「課税売上〇%」などの項目でどれを選べば良いのかわかりません。ご教示頂きたくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:0件
フリーデザイナーをしているものです。 確定申告の際、売上日は納品した日とのこですが、それを証明する書類について知りたいです。 月でまとめた請求書を月末に発行することになっていますので、請求書の発行日は納品日とズレがあります。 納品書を作成しておらず、納品日がわかるのはメールのやりとりのみです。 この場合、もし税務調査などが入った際に、何をもって納品日を証明すれば宜しいでしょうか?
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主を開業したばかりですが、勘定科目で質問があります。事業主貸や事業主借という勘定科目は税金計算に影響がないという理解でよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/11/21
- 確定申告
- 回答数:2件
副業で得たPaypal残高(ドル)を個人的な買い物に使用した場合の為替差損益
副業の報酬としてPaypalに振り込まれたドルを、プライベート(個人)用途でドルのまま支払いに使った場合、為替差損益を記帳する必要はあるのでしょうか? 以下のケースにて、仮に今日付け(レートは151円)で、日本の銀行口座に円で出金した場合の仕分けを教えていただきたいです。 ・振り込まれた報酬は100ドル(その時のレートが140円)=14,000円 ・日本円にして日本の銀行口座に出金する前に、ドルのまま個人用途で使ったのが20ドル(その時のレートが145円)=2,900円 今日付で日本円で出金すると、80ドル×151円=12,080円となります。この場合は、151円ー140円=11円→11円×80ドル=880円で、この880円を為替差損益として記帳すればよいのでしょうか? 税金について全くの無知で、ご迷惑をおかけしますがご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/11/20
- 確定申告
- 回答数:0件
親の支援負担が大きく扶養控除を受けられないかの相談をさせていただきます。 父80歳の年金収入は年間180万円でそれ以外の収入はありません。 最近認知症で要介護1の認定を受けました。また、身体障害者手帳を4級で持っています。 現在、私とは別居していますが、毎月仕送りと医療費の負担をしているため税務上の扶養に入れたいと考えています。 しかし、条件である所得48万円を約22万円ほど上回ります。 母はほぼ専業主婦で数年間働いただけなのでもらえる年金は年間60万円ほどです。 この所得48万円という条件は親が1人でも2人でも同じなのでしょうか?私の場合、両親2人で年金は収入は年間240万円になります。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/20
- 確定申告
- 回答数:0件
今青色なんですが継続すべきか白色にした方がいいのか分かりません
今年の4月に個人事業主として青色開業届出したんですけど、特に収入はなく、10月からまた正社員で勤めはじめたので、青色ではなく白色に切り替えた方がいいのかの相談がしたいです。 ちなみに10月からは不動産なので、個人での確定申告もあります。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/20
- 確定申告
- 回答数:1件
よろしくお願いします 現在個人事業主として土木建築をしています(自分が事業主で一人人Bさんを使っている) ちょっと複雑な関係なのですが、 おおもとのA社(大きい建設会社)に従業員として私とBが所属していて そこからお給料という形で私とBがもらっています(そこから社会保険料も天引きされている) ですが、そのA社からは、個人事業主として仕事を受けていて毎月請求をしています(仮に200万円とする) そのA者から実際に振り込まれるのは、200万円からお給料としてもらった分と天引きされた社会保険を引いた金額なのですが この場合の処理がイマイチ分かりません まず200万円を請求した段階では 売掛金/売上 200万円 でいいと思います で、A社から仮にお給料と社保合わせて50万円天引きされて150万円が入金になった場合 預金150万円/売掛金200万円 〇〇?50万円 この50万円の科目がわからないのです この50万円に関しては、自分の分は事業主貸、使っているBさんの分は外注費 などの処理で良いでしょうか
- 投稿日:2023/11/20
- 確定申告
- 回答数:0件
よろしくお願いします、個人事業主です 現在店舗を借りて経営しています その物件のオーナーが、店舗物件が老朽化したため取り壊したいとのことでした なので立ち退きをしてほしいとのことで、〇〇◯万円を立ち退き料として払う とのことでした 調べてみたのですが、この場合は事業所得の雑収入ということでよいでしょうか
- 投稿日:2023/11/20
- 確定申告
- 回答数:3件
自分自身フリマサイトでパソコンパーツなどを購入し、飽きたら売ってまた別のものを購入する。といったようなことをしているのですが、これはなにか確定申告などをしないと行けないでしょうか? 売上金は売れるたびに銀行口座に引き出しています。
- 投稿日:2023/11/19
- 確定申告
- 回答数:2件
所得税の更正の請求書・修正申告書について(個人年金保険料控除について)
毎年確定申告しているのですが、個人年金控除を記載していなかったことが判明しました。 そこで、所得税の更正の請求書・修正申告書より、控除をしようと思っています。 いくつかの疑問が出てきたので、質問します。 その前に前提として、 ・過去五年分の控除証明書、源泉徴収書、確定申告書の控えは手元にある ・健康保険に入っており、年末調整時に健康保険分の控除証明書は会社に提出済み ・過去確定申告した際は年末調整で控除された分は記載しなくて良いと聞いているので生命保険料控除の欄は空欄で確定申告した ・会社員であり給与所得があるが、副業を行っているため確定申告している その上で質問します。 ・生命保険料控除の分は記載せずに、提出忘れの個人年金保険料控除の分だけを記載するだけで良いか ・その場合生命保険料控除はなかったことにならないか ・個人年金保険料控除(今回生命保険料控除として記載する金額)は所得税分の控除と住民税の控除を合計した額でよいか ・個人年金保険料控除の計算式は、他の保険(健康保険など)は考慮せず、個人年金保険料のみで計算すればよいか 以上の質問について解答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/18
- 確定申告
- 回答数:0件
専業主婦のまま2019年から毎年40万円の報酬をもらっていますが開業届を出していません。また、他に収入は一切なく源泉徴収もなしなので確定申告もしていません。 が、今年は50万〜60万ほどになりそうな上、来年はもっと収入が見込めるので、今年中に開業をして個人事業主になり今年は白色申告、来年は扶養を外れるくらい働いて青色申告をしようと思っています。 本来開業してから1ヶ月以内に届けを出さなければならない訳ですが、上記の通りなので、開業前の報酬の扱いでつまづいております。 ①11月中に開業した場合、1月〜10月までの報酬も記載しなければならないのでしょうか。 ②その場合の白色申告の仕訳?書き方?はどのようにしたらいいですか? ③そもそも確定申告する予定もなかったので帳簿付など一切していません。経費なども計算していないので0にし、報酬だけ(事業収入)記載する白色申告でも問題ありませんか? 内職程度で気軽にやっていた 本業にしようと思っていなかった 節税などを考えなくても良い収入だった そもそもこの仕事で稼げる見込みを感じていなかった などの理由により帳簿付や開業届けを出しておりませんでした。なので節税などをできなくても自業自得なので、そこは気にしておりません。お恥ずかしいかぎりです…。
- 投稿日:2023/11/18
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主ではなく、お手伝いをしており契約はなく請求書を発行してお給料をいただくという形で働いております。 この場合、私が必要になる手続きを教えて頂きたいです(確定申告など) また、 ①働いた時給と②交通費を頂けるのですが、所得税を引いた請求書を作らなければなりません。この場合①と②の合計に所得税なのか、①だけに所得税なのか教えて頂きたいです。
- 投稿日:2023/11/18
- 確定申告
- 回答数:1件
俳優をしています。 ・勉強のために観劇したチケット代 ・レッスン費 の勘定科目は何になりますでしょうか。
- 投稿日:2023/11/18
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主ではなく、お手伝いをしており契約はなく請求書を発行してお給料をいただくという形で働いております。 この場合、私が必要になる手続きを教えて頂きたいです(確定申告など) また、 ①働いた時給と②交通費を頂けるのですが、所得税を引いた請求書を作らなければなりません。この場合①と②の合計に所得税なのか、①だけに所得税なのか教えて頂きたいです。
- 投稿日:2023/11/18
- 確定申告
- 回答数:0件
車を業務で使う場合で教えてください。 車を業務で使う場合、 その車の購入費用やメンテナンス代(オイル交換費、車検代)、 車にかかるお金(任意保険代)などは経費にできますか? 経費にできる場合、 中古車で安い車(15万円程度)のものであれば、 減価償却ではなく、一度に経費に計上できますか? そして、業務用で経費に計上した車は、 一切、家庭用(日用品や食料品の買い物など)で使用はできませんか? 例えば、業務用で8割、家庭用の用事で2割の使用の場合、 車両代や車にかかる一切の出費は、 出費金額を8割にして経費に計上することになるのでしょうか? 家庭用に1割程度の使用ならば、車両代や車にかかるお金は10割経費にできる、 など、割合には規定がありますでしょうか? また、その車(業務用で使用で、経費にも計上していた車)を売却した場合、 売却で得た収入は、どのように帳簿に記載して、 確定申告でもどのように記載して、計上すればよいのかを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/17
- 確定申告
- 回答数:3件
現在青色申告を2021年から行っています。 赤字繰り越しを見越して年間20万以下で確定申告の対象外ではありますが、毎年申告をしていました。 その中で2021、2022年の青色申告に計算間違いや項目間違いがあることが分かり、現在修正や計算をし直しています。 確定申告の対象外または赤字でも、やはり修正申告や更正の請求はするべきでしょうか。 また例年確定申告をしていたのに、今年は提出なし(全年対象外の収入ではあります)などをすると何か違反に引っかかったりなどはありますでしょうか。 例えば2021、2022年度分は修正して再提出し、2023年分は提出なしなど 素人質問で失礼致しますが、回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/11/17
- 確定申告
- 回答数:2件
現在、私は配信アプリで会社と業務委託形式のライバー契約を結んでいます。 本年(2023年)は、アルバイトをしていない月が2ヶ月ほどあったため、残り3ヶ月の所得が15万円ほどだとしても扶養は超えない予定なのですが…。 来年からは、ライバーの仕事による所得が毎月15万円ほど発生する予定です。 その他、接客のアルバイトも業務委託形式で行う予定で、そちらは月7万円ほどの所得が発生する予定です。 そこで質問です。 1月から扶養を外れるとした場合、また、ライバーの仕事と接客の仕事を業務委託形式で行うがために開業届を提出する場合 ①扶養を外れる際に必要な書類や申請内容 ②扶養を外れることによる奨学金への影響 ③開業届を提出する場合、2つとも開業届を提出するべきか ④2つとも開業届を提出した場合、青色申告のための帳簿付けは事業ごとに別で行うべきか を教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/11/17
- 確定申告
- 回答数:4件
大学院生の勤労学生控除と個人事業主 研究奨励費は勤労所得か?
背景 大学院生で、JST次世代(JST:科学技術振興機構)と呼ばれるプログラムから研究奨励費で月16万ほどをいただいています。 同様の日本学術振興会特別研究員(所謂DC)では雇用関係なしの給与所得に対し、こちらは雑所得として大学から支払われています。 この雑所得に対し、大学院生が研究者として個人事業主として届出、青色申告を行うことで節税が可能というTipsが広まっており、私自身も開業届を提出しました。 質問 今年、大学でアルバイトした分の給与と、事業所得(研究奨励費-経費)を合わせて130万以下となり、合計所得金額が75万円以下となるので、勤労学生控除を申し出たところ、大学からこれは勤労所得に当たらないのではないかと言われ困っています。 つまり、事業所得だとしても研究奨励費は勤労に基づく所得以外の所得にあたるのではないか、という指摘です。 *勤労なのか?のポイント ・給与所得である学術振興会特別研究員は、勤労学生控除が認められている。しかし、特別な勤務などは存在せず、通常の大学院生と同じ生活をしていても毎月給与が振り込まれる ・JST次世代も特別研究員と同様で、特別な勤務は存在しない ・どちらの制度も、優秀な博士課程人材への生活費程度の支援+研究費が与えられることが目的である 特別研究員の勤労学生控除が認められるので、開業届を出した個人事業主の事業所得も勤労所得に含まれると思うのですが… 税理士さんの判断としてはどうなるのか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/11/17
- 確定申告
- 回答数:0件