5555件中1741-1760件を表示
消費税申告について、 2023年分の申告では2021年の売り上げがベースとなるとの理解です。 2021年に初めて売り上げが1000万を超えており、今回が初めての消費税申告となります。 質問なのですが、 2021年に売り上げ1000万を超えている場合でも申告時には【2023年度中に免税事業者から適格発行事業者になった】にチェックして進めても良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で副業で業務委託での収入がある場合の確定申告を教えてほしいです。 経費のガソリン代や通信代、車両のリース代などは、本業と被っています。 現在は個人事業主で事業所得で青色で確定申告を行っています。業務委託での収入(経費を引かない)は年間300万未満です。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
パート勤務で年末調整をしていないので確定申告をするにあたって質問させてください。 夫が年末調整で配偶者控除の申告書を夫の会社に提出しています。 源泉徴収票が届き確認すると配偶者控除申告書に記入した給与見込額より多いことが判明しました。 また、103万円を超えてしまったので、配偶者控除ではなく配偶者特別控除になると思います。 私の給与は年末調整をしていないので、確認申告を毎年しているのですが、いつもは100万を超えていなかったので給与所得の所得税の還付のみだったのですが、103を超えた場合、確定申告で配偶者特別控除の申告をしないといけないのでしょうか? それとも、夫が年末調整で配偶者控除の申告書を提出しているので、収入が増えても自分の給与の確定申告のみ行えばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
消費税の確定申告を行い、算定された税額を納付した後に、算定が誤っていたことが判明し、再度、修正版の申告書を提出しました。 納付済みの金額よりも、修正後の金額の方が低い場合、その差額の還付を受けるためにはどうすれば良いでしょうか。手続きが必要な場合は、どのような手続が必要でしょうか。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
賃貸マンションを長期滞在で利用した場合、家賃は経費にできますか
現在、私は仕事の都合で福岡に長期出張をしていますが、数年単位の長期滞在になる為、滞在費用を考慮してホテル代わりに賃貸マンションを借りて住んでおります。 そこで質問があります。 質問1 そ賃貸マンションの契約に掛かった費用や家賃を経費処理する事は可能でしょうか。 質問2 賃貸マンションで生活する為に必要な家財などは経費にすることは可能でしょうか。 質問3 家賃について経費で落ちる場合の勘定科目は旅費交通費or地代家賃のどちらが正しいのでしょうか。 以上、回答をお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
償却期間が完了した中古マンションを購入し、事務所として活用する場合の減価償却計算について
中古マンション(築年数50年)の一部(20%)を事務所として使っています。 経費として、減価償却した金額を計上したいのですが、以下で正しいでしょうか? <条件> 取得価格:9,000万円 築年数:50年 事務所割合:20% <計算方法> 9,000万円/9年*20% =200万円(年) 以下を参照しました。 https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1034/q_69126/ 土地・建物部分のみが計上対象とも聞いたことがありますが、 建物部分がいくらかは、現在わかっていません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
当方、23年6月より個人事業主として開業しました。 自宅を事務所として使用している部分の経費按分について、マンション管理費、光熱費、減価償却費をfreee会計で連携しております。 減価償却費の計算のために、固定資産台帳に分譲マンション(ローン完済)の「建物」部分の期首残高ほか必要事項を入力しましたが、 『青色申告決算書』の貸借対照表で、資産としては上がりますがこの資産に該当する右部分(負債・純資産)へは何も数字が反映されず、 当然ながらバランスが適正となりません。手動での修正にてBSを完成させたいのですが、 ①固定資産残高を仕訳はどのようにすればよいのでしょうか?。 :ローン完済しており、負債はありません。 freee会計ソフトで言えば、「事業主借」でいいのでしょうか? ほかには「元入金」くらいしか入力項目がありませんので、この二つが概念的に そぐわなければ勘定費目を新設して記入する形しかないかと思います。勘定費目を 教えてください。 ②初期設定すべき残高の額についてですが 実態としては、事務所用に按分する歩率(当方の場合面積割りで22%と試算)分以外 は、現時点では「事業資産」ではないと考えるべきなのか? 経費按分には影響しないので、総額を事業の固定資産としていいのか? 以上、2件についてご教示いただけませんか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
税込経理の場合の消費税還付について よろしくお願いします、個人事業で消費税は原則課税+税込経理 で処理をしています 輸出事業をしていて、消費税が還付になるのですが 税込経理の場合消費税が還付されて戻ってきたときは、仕訳としてはどのような処理になるのでしょうか? 払った場合だと租税公課で経費になるので戻ってくる時は雑収入などになるでしょうか?
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
青色申告決算書で入力した際に登録残高と口座残高が合わず、貸借対照表の預金の記入欄が桁違いな金額になっております。
個人事業主 開業年は2023年度ですが、2020年からfreeで白色申告確定申告書を作成しております。 今年になり青色申告決算書で入力した際に登録残高と口座残高が合わず、貸借対照表の預金の記入が桁違いな金額になっております。 ・2020年から右も左もわからずfree入力していたこと(無視機能を使っていた) ・銀行口座が二つ登録(事業兼プライベート用)にしていたこと →口座残高=預金 です。 この場合どう入力したらよろしいでしょうか。
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
貸借対照表で事業主貸と事業主借りが、昨年より200万円ほど増えてしまいました。税務調査の対象となるか心配です。 また昨年の売上がプライベート口座に入金され、事業用口座には移してません。それも原因の1つでしょうか?
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
子の国民年金を会社で年末調整しました。 ふるさと納税と医療費控除を確定申告する場合は、子の国民年金も改めて確定申告が必要と聞きました。(不確かです) 確定申告する場合、子の国民年金は年末調整する必要がないでしょうか?
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:1件
日本に住民票のある状態ですが、夫が外国人で外国に家族がいます。1月㏠をまたいで2か月日本にいた場合、確定申告はどうなりますか?
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
副業をしているサラリーマンです。(副業禁止) 副業の事業所得は青色申告特別控除適用で0円となるのですが 控除を受けるために確定申告を行います。 その際、ふるさと納税分も一緒に申告すると事業所得から発生する住民税が ない為、本業の住民税から特別徴収にて控除される事になるとの記事を見つけました。 そうなると副業の存在がバレる可能性があるという事でしょうか。 ふるさと納税分の控除はあきらめたほうが良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/12
- 確定申告
- 回答数:0件
サラリーマン兼白色の個人事業主です。 確定申告での住宅ローン控除について教えてください。 会社員としての年末調整で住宅ローン控除を適用しています。 この場合、確定申告でも住宅ローン控除を申請する必要はありますか? また、申請した場合、自営業分の所得に対して減税を受けることはできますでしょうか。
- 投稿日:2024/03/11
- 確定申告
- 回答数:0件
副業でYouTubeなどの動画編集をしているのですが、 介護福祉士として2ヶ月ほど委託で働いたのですがこれは事業所得に入れていいのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/11
- 確定申告
- 回答数:0件
現在確定申告をおこなっております。 法人登記を昨年の9月に行い、資本金として個人口座から会社口座への振り込みを行いました。 こちらの仕分けを行おうと思ったのですが、調べたところ、「資本金」という項目になるそうですが、登録時にそのタブが見当たらず、困っています。 別の登録の仕方があるのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/11
- 確定申告
- 回答数:0件
支払調書の金額に交通費分が含まれていない場合と含まれている場合の処理
1 支払調書の収入金額に交通費が含まれていない場合、交通費は売上、経費ともに計上しないでOkですか。2 支払調書で交通費も含めた収入金額が記載されており、かつ交通費からは源泉徴収されていない場合、売り上げとして計上し、その後経費として交通費を処理しますか。
- 投稿日:2024/03/11
- 確定申告
- 回答数:0件
県民共済割戻金の勘定科目を教えてください。
- 投稿日:2024/03/11
- 確定申告
- 回答数:1件
私は昨年からYoutuberとして活動しております。今年の雑所得は1000万円を超えていますが、前々年の所得は1000万円を超えておりません。この場合、今年の確定申告では収支内訳表の提出は必要ないのでしょうか? 私は下記の場合には、白色申告でも収支内訳表の提出が必要だと認識しています。 ・事業所得・不動産所得・山林所得がある場合 ・その年の前々年分の業務に係る雑所得の収入金額が1,000万円を超える場合(2022年以降) 出典:https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2080.htm よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/03/11
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年、フリーランスとしてオンラインで事務系の仕事をしました。 仕事が少なく安定していないこともあり、開業届はまだ出していません。 今後Webデザインや動画編集の仕事もしたいと思い、昨年から動画編集講座を受講しています。 ①小さな仕事から始めるべく動画編集の案件に応募しているのですが、今の状況で動画編集講座の受講代を経費にすることは可能でしょうか? ②家事按分というものを知りました。 自宅で仕事をしていますが、「事業に関わる使用が50%以上であれば経費にできる」という認識ですが、合ってますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/11
- 確定申告
- 回答数:0件