税金・お金の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税金・お金の質問一覧

3169件中1081-1100件を表示

  • 友人から実費としてもらった額が、後で実費を超えていたことが分かった場合の所得税について

    ・友人とドライブをした際の高速代の割り勘 ・友人から頼まれてカードなどを印刷した際のインク代 いずれも、私がクレジットカードで購入・支払った額の中から、実際に友人のためにかかった分だけを計算して実費請求し、友人からいただいたとします。 後日、カード請求書を確認すると、カード会社からの割引があり、実際にカード会社に支払った額が、友人から実費分としてもらった額をわずかに下回ったとします。 この場合、その差額は、所得税の課税対象となりますか?

    • 請求書の名前が1文字間違っている場合

      住んでいるマンションの水道料金の請求書が投函されてましたが、これに記載されている名前が1文字誤っておりました。 この場合、無効とみなし、支払わなくてもよろしいでしょうか?

      • 債務免除益と税金について

        お世話になります。 現在700万ほどの役員借入金があり、900万ほどの繰越欠損金があります。現在債務超過状態です。 このままの状態で申告をするか、債権放棄をして繰越欠損金を消そうか悩んでおります。アドバイスお願いします。

        • 夫婦ともに個人事業主で妻がさらにパートをする場合

          夫婦ともに個人事業主です。 夫は一人親方で月に40〜50万円ぐらいの所得で、妻は自宅で教室を開き月に4万円ぐらいの所得があります。 今年から教室を開き、更に今月から妻がパートに行く事になり妻の所得が3〜4万円増える(計7〜8万円になる)見込みです。 税金等の負担は増えるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

          • 学生のアルバイトについて

            世帯主たる親が地方公務員が大学生の子供を扶養している時、税制上の優遇以外に、手当的なものは別途勤め先から貰えたりするのでしょうか。 親にこれ以上負担をさせたくない場合は、交通費を除き、年額で103万を超えなければ問題ないという認識で大丈夫ですかね??

            • メルカリ 税金 税率

              こんばんわ。私はメルカリで転売をしていて所得が20万超えそうです。もし超えそうな場合は、どれくらいまで稼ぐのが効率良いでしょうか。また、20万以上超えた場合の税率を教えて欲しいです。よろしくお願いします。また、その所得の20万は扶養内の103万に含まれますか。

              • 暗号資産の売買

                会社員で給与所得は一カ所のみで、年末調整済の場合で、以下の取引は申告漏れになりますでしょうか。 2021/1/11:165,960円売却 2021/1/11:165,960円購入 (同日に同額を売買) 2021/9/11:101,370円売却 と同年に2回の売却と1回の購入を実施も合計の売買収入は20万円以下。

                • メルカリでの副業。アルバイトをしたいます

                  私は、個人で海外サイトから衣服を輸入して転売をしています。この場合は、例えば仕入れ値5000円で売値15000だとすると差額の1万円が所得になり、その所得が20万超えなければいいのですか? 税理士アシスタント

                  • 翻訳業務に関する源泉徴収について

                    以下によると、翻訳業務の報酬に対しては源泉徴収が必要とのことです。 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/aramashi2023/pdf/07.pdf これは契約形態は関係ないのでしょうか。例えば、準委任契約の場合でも、源泉徴収が必要でしょうか。

                    • 兄と同居している親の介護費用

                      自分は個人事業主をしています。 兄と同居している親が介護施設(介護老人保健施設もしくは特別養護老人ホーム)に入る予定です。 兄の経済状況から親の年金で払いきれない施設の費用を自分が全額もしくは大半を支払う事となります。 この場合介護施設費用は、自分の確定申告にて控除されるのでしょうか?

                      • 家族への給料は経費になるか?

                        以下の理解でよいでしょうか。 ・生計が同じ親族への給料は経費として認められない ・生計が同じ親族が事業を手伝う上で費用が生じた場合は、その費用は経費として認められる =================================== 第五十六条 居住者と生計を一にする配偶者その他の親族がその居住者の営む不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業に従事したことその他の事由により当該事業から対価の支払を受ける場合には、その対価に相当する金額は、その居住者の当該事業に係る不動産所得の金額、事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上、必要経費に算入しないものとし、かつ、その親族のその対価に係る各種所得の金額の計算上必要経費に算入されるべき金額は、その居住者の当該事業に係る不動産所得の金額、事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上、必要経費に算入する。この場合において、その親族が支払を受けた対価の額及びその親族のその対価に係る各種所得の金額の計算上必要経費に算入されるべき金額は、当該各種所得の金額の計算上ないものとみなす。 ===================================

                        • 新卒社員の年末調整に関して

                          4月からの新卒社員です。学生時代やっていたアルバイトを今年1月から3月、そして4月にも数回行いました。その期間の合計の給与は20万以内にはおさまります。 会社では1-3月分の年末調整は行われると思うのですが、 この場合の税関係で私が行わなければならないことはありますでしょうか。 できれば会社に4月副業状態だったことはバレたくないです。

                          • FXで法人化について

                            私はFXや株式投資を行っております。 この度、法人化しようとしてます。 その際の質問なのですが、海外のFX会社を使用しているのですが、そこでは法人口座が開設できません。 このまま個人口座で利益を上げそれを法人の収入として申告できるのでしょうか。

                            • お金のやり取りについて

                              個人事業主で自分だけ業務委託契約を交わしてもう1人の個人事業主と仕事をします。 その時もう1人の個人事業主に賃金のお支払いはどのようにすればいいでしょうか?

                              • アルバイト先の交通費について、店が経費に出来る条件知りたいです

                                アルバイト先(スナック)で経営者が、タクシー代を会社の経費として使用するため、領収書の提出を義務付けました。 現状半額支給、半額自腹で出しています。 経費として換算するのであれば、アルバイトをしている側は全額経営者から支給していただけるのでしょうか。

                                • アルバイトの交通費について

                                  アルバイト先(スナック)で経営者が、タクシー代を会社の経費として使用するため、領収書の提出を義務付けました。 現状半額支給、半額自腹で出しています。 経費として換算するのであれば、アルバイトをしている側は全額経営者から支給していただけるのでしょうか。

                                  • プラットフォーム手数料を収益とする場合の消費税の考え方について

                                    A.消費者(個人)⇔B.サービス業者(法人・個人事業主)のマッチングのプラットフォームを新たに企画しており、C.当社としては仲介事業者として消費者がサービス事業者に支払う代金のうち、20%を手数料として取得し、収益とする想定です。 以下のケース場合、当社は自社取り分のうちの10%である220円を消費税として、サービス事業者側が880円を消費税として、それぞれ納めるのが正しいでしょうか? ・プラットフォーム上で税込みで11,000円の取引が発生 ・当社取り分は2,200円、サービス事業者の取り分は8,800円

                                    • ヨガインストラクターへの業務委託費用の支払いについて

                                      私は個人事業主としてヨガスタジオを経営しています。個人でヨガインストラクターを営んでいる方にレッスン代行をお願いする可能性があります。この場合、ヨガインストラクターの方にお支払いする報酬は源泉徴収の対象となりますか?

                                      • 着服金の返金仕訳

                                        会社のお金を着服した取締役が、その返金に月々の給料を充当する場合の仕分伝票の書き方をレクチャーしてください。

                                        • 世帯分離について

                                          私は県営住宅に住んでおります。 私の年収:350万 ひとり親 子供(別居) 2024/4/1~子供が正社員として就職し、実家に戻ってきます。 扶養家族がなくなり 二人分の世帯収入になるなら 世帯分離をした方が良いかお教え願います。