税金・お金の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税金・お金の質問一覧

2719件中1001-1020件を表示

  • ふるさと納税の上限額について

    お世話になります。 給与所得と年金所得があるため昨年から確定申告をしています。ネットで上限額をシミュレーションして範囲内で寄付したつもりだったのですが、還付金と住民税の控除額を計算したところ2000円以上の寄付額となってしまいました。 今年もふるさと納税を行いたいのですが昨年同様になるかもと思うとシミュレーションの上限額まで寄付できない状況です。 上限金額がわかる方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 前年度納めた所得税から還付申告できる方法はありますか?

      ・住宅ローンあり(控除約30万円) ・育休中で今年の収入は250万円 ・前年の年収は900万円程 今年の収入をみると住宅ローン控除で戻ってくる税金は6万円程度と予想しています。 今年引ききれなかった住宅ローン控除を前年納めた所得税から還付してもらうことはできないですよね?

      • 個人事業主の税制上の扶養と社会保険上の扶養とは?

        旦那の扶養内で個人事業主として仕事をしています。 扶養認定の条件は、税制上は年間所得95万円以内、社会保険上の扶養は130万円以内と聞いたのですが間違いないですか? また、この年間所得の算出方法は「年収ー青色控除(65/55万円)ー 経費 = 年間所得」でいいのでしょうか? 初歩的なことで申し訳ありませんがご回答頂けますとうれしいです。

        • 年金の所得金額について

          65歳になり、老齢年金と遺族年金を併給することになりました。 所得金額はどのようになりますか? 給与所得もあり、子の税法上の扶養になる為に知りたいです。 宜しくお願いします。

          • 源泉徴収されたのにの還付金が0円でした。

            還付金が無いので自動的に0円とされたのか、私が源泉徴収額を入れ忘れたのかどちらでしょうか? 昨年開業し、初めて青色申告をしました。 ですが還付金はありませんでした。 確定申告書を確認しましたが、源泉徴収額が0円となっていました。 収入は187万 所得 93万 基礎控除 48万 課税所得 45万 申告納税額 2.3万 青色申告特別控除 6万 源泉徴収額 12万 ちなみに控除は上記以外ありません。

            • 年金受給者の仕事について

              年金受給者の祖母(80歳)の趣味の編み物をSNSに載せたところ、購入したいというリクエストを多数いただいたため販売をしようかと考えています。 もちろん祖母の体調もみながらゆっくりにですし、単価も高くは無いので100万も200万も稼げる予定はありませんが、稼ぎすぎたら貰える年金が減ったりするのでしょうか?また、その年金が減るラインみたいなのは人によって違うのですか? 普通の社会人の副業ように、20万までであればなんの申告もいらない、みたいなのはないですか?もしあるならそれに合わせたいと思っています。

              • 免税事業者のインボイス登録と簡易課税制度の取りやめ

                免税事業者で、「適格請求書発行事業者の登録申請書」と「消費税簡易課税制度選択届出書」を提出し10/1から登録事業者になったが、免税事業者に戻りたい。 ①「適格請求書発行事業者の登録の取り消しを求める旨の届出書」を提出と、 消費税簡易課税制度をやめる場合、「書式自由」でいいのか、「消費税課税事業者選択不適用届出書」の提出なのかどちらでしょうか? ②免税事業者に戻っても10/1~12/31までの消費税は支払いが発生する。この場合、消費税簡易課税制度のやめる申請をしても、この2か月分の消費税の税額控除の適用はされますか? 何卒よろしくお願いいたします。

                • 請求書の消費税の記載について

                  個人事業主として仕事をしております。 取引先に請求書を提出したところ、免税事業者に消費税は支払えないので請求書の内容を書き直して欲しいと言われました。 元の請求書では税抜の金額と消費税(10%分)、税込の金額を分けて書いていましたが、 税込の金額のみ書いて欲しいとのことです。 この変更はお互いのためになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                  • 交際費について

                    質問させてください。 先日会社を立ち上げまして、人材を集めるべく、他業種の知人等に食事を交えながら弊社への勧誘を行なってます。 この時にかかった費用は交際費に入りますか?

                    • 不動産収入とアルバイト

                      不動産収入で生活しており、現在確定申告をしています。この度、どこかに勤めて働いて、収入を増やしたいと思っています。 無知でお恥ずかしいのですが、給与収入は確定申告で一緒に報告するのでしょうか。それとも、勤務先に任せておけばいいのでしょうか? 不動産収入(家賃収入ではなく土地を貸しています)と給与が合わせて1000万円を超えたとしても、消費税に関係する分は不動産収入だけで、免税業者のままでいられるでしょうか。

                      • 請求書金金額より消費税を差し引かれていた場合の仕分け

                        免税業者です。取引先に請求書を発行した際、記載した消費税と源泉徴収税を引かれて入金されているのですが、この場合の仕分け方法はどうすれば良いでしょうか。 また課税事業者になった場合もご教授ください。

                        • 定期同額給与の月末支払について

                          会社設立に当たり、役員報酬の定期同額給与について、支払日を月末とした上で、「月末が土日祝日に該当する場合にはその直前の平日とする」旨を株主総会で決議しておけば、これは定期同額給与の扱いとなりますか。

                          • 小規模企業共済と個人事業の廃業・起業について

                            個人事業主です。現在小規模企業共済を利用しています。 掛金は月7万円、年数は6年です。 諸事情により、小規模企業共済を解約して他の方法で運用したいと考えています。 今任意解約すると元本割れしてしまうので、 一旦廃業して共済金Aを受け取り、直ちに起業し直すという方法を考えています。 これで何か問題となる点はあるでしょうか。 もしくは任意解約した方が税金上も有利でしょうか。 よろしくお願いします。

                            • NFT取得にかかるガス代は経費?

                              ETHを使用してNFT・FTを取得する際のガス代は経費で落とせますか? 仮想通貨同士の交換のガス代は経費で落とせると思いますが、NFT取得のガス代を経費ではなくNFTの取得価額として含めるのか、経費として落とせるのかどちらでしょうか?

                              • 夫の社会保険の扶養に個人事業主として入る場合

                                現在会社員の夫の扶養に入っている個人事業主(青色)の妻です。 このまま夫の社会保険の扶養に入り続けたいのですが1点疑問があります。 社会保険の扶養は青色申告特別控除を差し引いたものを所得として計算されるのでしょうか。税法上の扶養はされると思いますがその点が調べてもわかりませんでした。 現在、青色申告特別控除を含めれば所得はマイナスになり扶養に入れる、青色申告特別控除を含まなければ48万を超え、入れないというような現状です。 ご回答よろしくお願いいたします。

                                • 暗号通貨 海外購入、未上場コイン、草コインの税金について

                                  海外の取引所で未上場コインやいわゆる草コインの売買をするにあたって、税金について教えてください。 (本業はサラリーマン年収500万円です。ガス代手数料などは一旦なしで記載しています) ①2023年11月1日に国内取引所で10万円をイーサリアム(10万円分)に変換しブライベートウォレットに送金する ②海外取引所でイーサリアム(10万円分)を草コイン(仮にヤマイヌコインとする)に変換する ③2024年10月1日に10万円のヤマイヌコインが100倍になり、1000万円分になり利確することに。 それを日本円に変えるべくまずは全てイーサリアムに変換する(直接日本円に変換できないため) ④1000万円分のイーサリアムを日本の取引所に送金 ⑤それを日本円に換金したとする その場合、③と⑤それぞれ税金が発生しますか? ③で55%、⑤で55%ですと利益どころか赤字になるのですが、、、、 教えていただけると助かります。

                                  • 社員への転売に際してのインボイス発行について

                                    インボイスについてご教示ください。 物流業の当社では福利厚生の一環として、社員がインタンクにあるガソリンや軽油を通勤用のマイカーに給油できるようにしています。インタンクの燃料は全て適格請求書発行事業者から購入したものです。 セルフ式になっており、各社員が利用した分の燃料代は月末で締めて翌月の給与から控除しています。燃料代は仕入れ値と同額の単価で計算され、消費税も含めてその合計額を各社員の給与明細書に印字しています。 このように会社が社員へ燃料を転売した場合においても、各社員に対してインボイス(適格請求書や領収書)の発行は必要になるのでしょうか。また、これらの発行をしなかった場合、会社に何等かの不利益はありますでしょうか。例えば、業者から燃料を仕入れた際の仕入税額控除が認められないようなことはありますでしょうか? 素人に分かりやすくお教え頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

                                    • 学生が103万を大幅に超えた場合起こることは何がありますか?

                                      学生です。 今年の稼いだ額が150万程になりそうなのですが、この場合税金をいくら払わなければ行けないのでしょうか。 また、年末までになにかしておいた方がいいことはありますか? よろしくお願いします。

                                      • 130万円の壁と150万円の壁について

                                        私はひとり親家庭の大学四年生です。給与計算をしていたところ、11月の給料が振り込まれた時点で、140万円を超えていることが判明しました。 ①私の認識があっていれば、103万円を超えた時点で、親の税金が上がってしまっていると思うのですが、130万円を超えると、さらに親の税金などの金額が上がるのでしょうか? ②また、この調子でアルバイトし続けると150万円を超えてしまうのですが、超えないようにした方が良いのでしょうか? ③学生でも、130万円を超えた場合、自分自身で社会保険に加入しなければならないと思うのですが、私の認識は合っているのでしょうか?就職先は決定していますが、取り急ぎ加入した方が良いでしょうか?

                                        • 夫が傷病手当を受給することになりました

                                          傷病手当金は給与の3分の2程度で13万円くらいになりますが、妻の私はパートで8万円貰っています。 扶養から外されるということはありますか?