税金・お金の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 税金・お金の質問一覧

3168件中941-960件を表示

  • 海外送金の税申告について

    現在、日本で会社員をしております。 今後海外の方とのやりとりでオンライン上で収入を得る可能性があります。こちらの送金サイトを利用します。→https://wise.com/jp/ しかしながら、送金された金額の引き出し予定はありません。引き出し(収入には入らないという認識です。)せずにただ貯蓄しておく場合日本の法律では税深刻は必要なのでしょうか。 ※今回の質問意図としては副業として みなされない方法で貯めておくことが可能かどうかをお伺いしたいです。 また無知な質問で恐縮ですが、将来的に引き出しをしたい場合の手続きはどのような方法となりますか。ご教示いただきたく、宜しくお願い致します。

  • 土地建物を売却したときの税金を知りたいです。

    土地建物で1800万で売却したら税金はいくらでしょうか? 建物30年くらいてす。 土地は80年以上経過してると思います。

    • 外国紙幣の両替について

      米ドル紙幣を3,100ドル分持っていますが、これを空港で日本円に両替すると、所得として確定申告しなくてはダメなのでしょうか?

    • 親に一時的にお金を立て替えてもらう場合

      お世話になります。 当方海外に住んでおり、こちらで住宅を購入予定でおります。 自分で日本に800万円の預金があるのですが、海外に住んでいるため送金ができず、親に一時的にお金を借りて2ヶ月後に日本帰国した時に、私の日本の口座から送金をしようと思っております。 この場合は税法上なにか届け出をしなければならないのでしょうか?

      • 毎年110万円の贈与税を預金していなかった

        はじめまして。 毎年110万円親から直接もらっていました。 それを預金せずテレビの引き出しにしまっていました。 これを一気に入金したらどうなりますか?

        • 親から孫に贈与

          祖父が、孫に100万円贈与する場合、父である私の口座で預かることは可能でしょうか。孫は小学生です。

          • 失業手当申し込み前の労働制限事項について

            失業手当に関してです。 先日、会社都合による解雇処分を受けました。次の就労先を探すにあたり、その間の生活のため失業手当の受給を考えています。 ただし、事情があり手続きに向かうにも1ヶ月ほど先でなければハローワークの方へ赴くのが難しい状況です。 ハローワーク現地での失業手当申し込みの前に、日雇いでのアルバイトや、単発の業務委託などで生活費を工面した場合、失業手当の受給になにか影響は発生しますでしょうか。 質問のポイントとしては以下の通りです。 1) 失業手当受給の”申し込み前”に労働を行う場合、週20時間までの制限や、1日4時間以上の労働は禁止、などの制限は適用されるのでしょうか。 2) 適用されてしまう場合、日雇いのような単発での労働を行うと、多くの場合4時間以上の労働となってしまうかと思います。この場合は日雇いバイトを行った日数が失業手当受給期間の総日数から天引きされるような形で取り扱われるのでしょうか。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

            • 個人事業の消費税課税対象について

              個人事業の年間売上が1000万円以下ですが、不動産所得が1000万円以上あると翌々年から消費税課税対象事業者になるかどうか分からず質問させていただいています。 つまり、複数の事業による売上がある場合、それぞれの売上が1000万円以下なら合計で1000万円を超えていても消費税課税対象にはならないでしょうか? ちなみに不動産所得は、不動産業によるものではなく単に所有している不動産の家賃収入によるものだけです。 よろしくお願いします。

            • 金銭借入

              私は個人事業主ですが、仕事取引先の1次会社から100万ほど借り入れしたいのですが、個人事業者としてどのような形で借りるのがいいのかわかりません。金銭消費貸借契約書?を私が作成するべきか。双方にデメリットがないようにするには1番どう言った方法がいいですか?

              • 個人事業主の業務委託の配偶者特別控除について

                個人事業主の業務委託で働いた時、配偶者特別控除だと年収(所得)133万以下(130万前後)で働いても大丈夫なのでしょうか。 税金等は私自身が払うため、必要な書類等はありますでしょうか? (全くの無知であるため分かりやすく教えていただけるとありがたいです) ※配偶者控除際の年収48万の時は私自身の必要な書類はないと税務署の方から聞きました。 (配偶者特別控除の主人の所得要件等、満たしております)

                • Steamのコミュニティマーケットの売り上げの仕方などについて

                  個人事業主をしているものです。 特定サイトでしか使えないウォレットの扱い、記帳の際の注意点などについて伺いたいことがあります。 Steamというゲーム販売プラットフォームにてコミュニティマーケットという一部ゲーム内のアイテムをSteamでゲームなどの購入に使えるSteamウォレットを使用しユーザー間オークションのように売買ができるサービスがあります。 そこにて約80000円ほどする(時期によって価格が変動する)アイテムを売却した場合、どのように処理をすればよいのでしょうか。 SteamウォレットとはSteam内だけで使える、現金を使ってチャージをするかコミュニティで売買をして獲得するかで、ウォレットから現金に換金することはできません。 この場合でも記帳する必要があるのか、また記帳する場合どのような項目で記帳するべきなのかをご助言いただけると幸いです。

                  • 源泉徴収義務者か否か

                    副業で出版業を始めたのですが、作家への原稿料の支払いの際、自分が「源泉徴収義務者である」「源泉徴収義務者ではない」の、どちらの立場なのかお聞きしたいです。 ①副業である(会社員として会社から給与を受けている) ②事業内容は出版業。なので作家への原稿料の支払いあり。 ③個人事業主である(開業届提出済み) ④雇用している対象はいない(誰にも給与は支払っていない) よろしくお願いいたします。

                    • ヨガレッスン個人売り上げの消費税について

                      フリーヨガインストラクターをしています。 インボイスの登録をしています。 個人で開講のレッスンの他にスポーツクラブで委託業務のレッスンを持っています。 委託レッスンは消費税を乗せて報酬を頂いているので、自分で消費税を納めます。 個人で売り上げた分には消費税がかかるのか知りたいです。

                      • 【税金のに関して】

                        現在、個人でビジネスを始めようとしています。 人が必要なため募集を行ったところ、税金を自分で払うのが面倒だから手取りでほしいといわれました。 そのため、私が、税金を代理で払えばよいかなと思いました。 今回の契約は業務委託契約を結びますが、相手が依頼主、私が依頼を受ける形となります。この場合、私が代理で依頼主の確定申告、および、税金を納税することは可能でしょうか? ※今回は相手の発生した収益が相手の口座へ振り込まれるれ、レベニューシェアで私の口座へ振り込んでもらう形式です(法律上の問題があるため、相手が雇用主で収益が相手の口座へ振り込む形式となります。) ご回答お願いいたします。

                        • TikTokの税金

                          TikTokの収益化の際、本人確認を自分が行い、振り込み口座を友達のものにしました。この場合、収益に対する税金課税対象は私と友達のどちらになりますか?

                        • 学祭でキャッシュレス決済機を導入。法人税などは発生しますか?

                          学祭でサークル主体で模擬店を出すのですが、個人事業主としてキャッシュレス決済機を導入して収益が発生した場合、法人税など何らかの税はかかるでしょうか? また、なんらかのアドバイスなどあればお願いします。 回答よろしくお願いします!

                        • 外貨(USD)収入、外貨預金について相談

                          先月オーストラリアから日本に帰国し、これから開業届けを出す個人事業主です。 現在日本におり、オンラインでアメリカドル収入の仕事をしています。 日本の銀行2つ(生活費用、事業用)、オーストラリアの銀行、wiseの銀行を使用しています。 wiseを利用し、日本やオーストラリアの銀行に送金しています。 (相談1) オーストラリアの銀行が年利が高いので預金をそちらに入れようと思っていたのですが 銀行利息で20%とられるなら非課税のNISAなどに入れた方がトータルで見た時に損がないでしょうか?日本円で資産をもつことに不安があります… (相談2) USDの収入は日本の銀行(事業用)にまず入れてから生活費に振り込んだほうがいいでしょうか?必要なければwiseでUSDでもち、必要分だけ日本円に替えて生活費の銀行に入れたらいいのかな?と思っていますが どうでしょうか?? 知識不足で変な質問になっていたらすみません🙏知恵を貸してください

                          • 解散に伴う住民税(特別徴収)について

                            解散に伴う住民税について3点質問させて下さい。 2年前の8月に1人会社を立ち上げて、今月(5月)中旬に解散登記をしました。 ①住民税が2年目の6月から支払う必要があると思うのですが、その前に解散(退職)したため、払わなくて良いということでしょうか? ②4月末頃に「市県民税の特別徴収のしおり」が届いたのですが、異動届を提出すべきでしょうか? ③提出が必要な場合、「特別徴収税額」、「未徴収税額」などは0円でいいのでしょうか? 以上3点、ご教示よろしくお願いします

                            • 個人事業主の源泉徴収について

                              お世話になっております。 複数の個人事業主の方からのお仕事をさせていただいているのですが、 同等のお給料に源泉徴収される方とされない方がおり、この場合されない方は源泉徴収されないままで大丈夫なのでしょうか。お答えいただけましたら幸いです。

                              • 副業の税金について

                                会社では税金等は顧問税理士にお願いしていると聞きました 自分は会社員ですがFXで利益20万を越えると確定申告が必要だと知りました 自分の給料以外のFXの利益分の確定申告だけを自分で行えば問題ありませんか? 詳しく教えてください