622件中161-180件を表示
プライベート用のクレジットカードで事業用の支払いを行いました。 その後、支払い分の売り上げ(現金)をプライベート用カードの口座に入金しました。 この際に仕訳はどのようにしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
同人誌を作っているのですが、10000円で15冊刷ったら余部が付いてきて18冊手元に来ました。ですがそのうち2冊は汚くて売り物にはならず廃棄しました。この場合、単価計算は10000÷16ですか?10000÷18ですか? また印刷費を振り込んだ際、振込手数料がかかっているのですが、この場合は全冊売れなくても手数料全てを経費に加算していいのでしょうか。 また、どんな仕上がりになるのか試し刷りで1度刷ってみたもの(間違いだらけで売り物にはならない)の印刷費は経費に入りますか?
- 投稿日:2024/03/12
- 税金・お金
- 回答数:1件
海外サイトにてクレジットカードで購入キャンセル返金された時のfreee登録方法について
海外サイトにてクレジットカードで消耗品の購入をしましたが、後日キャンセルしました。 為替レートの影響で購入時の価格より数百円多く返金されました。 ただ、なぜか商品ごとの分割で返金されており、合計すると購入時よりも金額が少し多いです。 例:購入時のfreee明細は10,000円、返金の明細はなぜか4分割で返金されました。2,000円、2,300、1,900円、4,000円、(合計すると購入時より200円多い) 購入時はまとめた金額、返金時は商品ごとの金額で合計すると為替差益が少しあり、 freeeには5つ(購入時一つ、返金時4つ)の取引が取り込まれています。 どのように登録すれば良いのでしょうか。
- 投稿日:2024/03/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
教材制作費を外注しました。どのように仕訳すればよいでしょうか。
質問させてください。 このたび美容系のスクールを立ち上げ、教材を外部に委託して作成しました。費用は100万程度です。 教材は生徒に適切な価格で販売する予定ですが、教材制作にかかった費用を回収できるのは5年と考えています。 この場合、教材制作費用は仕入、経費、繰延資産等のどれにあたりますでしょうか。 また仕訳方法もご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/03/07
- 確定申告
- 回答数:2件
デザイナーです。デザインソフトと有料素材サイトをサブスクで契約しています。 勘定科目はなんですか? 修繕費と聞いたことがありますが正解でしょうか?
- 投稿日:2024/03/07
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で下請けみたいな事をやっているのですが。 元請から車、ETCカード、ガソリンカードの方をお借りしていてそれを毎月元請側にまとめてお支払いしているのですが、勘定区分は何になりますか? 毎月請求書が1枚にまとめてくるのですがそれ一枚で経費として使えますか? 例 合計金額〇〇円 車両リース〇〇月分〇〇円 ガソリンカード〇〇月分〇〇円 ETCカード〇〇月分〇〇円 このような感じで請求書が届きます。 毎月これ一枚で請求書として使って大丈夫なのでしょうか?
- 投稿日:2024/03/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ジュエリーの制作(貴金属)から販売までを私1人でおこなっています 質問 ①事業者登録を行う場合の業種は何になりますか? 該当する項目がわからず一旦製造業を選択しています ②ゴム製の型枠を業者へ発注してつくってもらっています 金額は数千円~一万円程度。耐用年数は使用頻度にもよると思いますが 10年未満かと思われます その際の勘定科目は道具には当たらないのでしょうか? その他”やすり”や”ペンチ”のような道具も単価は数千円。 こちらも道具には当たらないのでしょうか? 勘定科目の道具は10万円以上と記載されているようなので
- 投稿日:2024/03/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
業務委託契約という形で人材関係の営業を個人事業主として行っています。売上は1000万を超えないです。この場合、業務委託契約先からもらっている報酬の課税区分はどれになるのでしょうか?課税売上10%、8%、課税売上など色々選択項目がありどれを選べばいいのか分からないです。
- 投稿日:2024/03/02
- 確定申告
- 回答数:1件
法人カードの支払いで、翌月に業者からの返金予定がある場合、以下の通り、経理課がまずは法人カード明細書の引き落とし額の支払いを行い、各経費を管理する各部署が、経理課が処理した法人カード明細書に記載されている経費に合わせて振替伝票を作成しています。 8/5:引き落とし日 8/5 経理課での処理(明細書の引き落とし額100,000円。翌月に〇〇費20,000円が返金予定) 借方:仮払金 100,000円 | 貸方 預金 100,000円 8/5 各部署での処理 〇〇費を管理する部署(返金予定額20,000は費用計上しない) 借方:〇〇費 40,000円 | 貸方 仮払金 40,000円 △△費を管理する部署 借方:△△費 40,000円 | 貸方 仮払金 40,000円 9/5:引き落とし日(返金日)今回使用した〇〇費+△△費は170,000円 9/5 経理課での処理(20,000円の返金に伴い、カード会社への引き落とし額は150,000円) 借方:仮払金 150,000円 | 貸方 預金 150,000円 9/5 8/5引き落とし分の返金処理(9/5の明細書上はマイナス記載) 借方:預金 20,000円 | 貸方 仮払金 20,000円 9/5 各部署での処理 〇〇費を管理する部署 借方:〇〇費 100,000円 | 貸方 仮払金 100,000円 △△費を管理する部署 借方:△△費 70,000円 | 貸方 仮払金 70,000円 9/5の経理課の処理額と各部署の費用計上額にズレが生じてしまいます。 処理方法に間違いがあると思いますので、ご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
塾経営において、図書カード(景品類)の購入代金の勘定科目を教えてください。
塾経営において、図書カード(景品類)の購入代金の勘定科目を教えてください。
- 投稿日:2024/02/24
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になります。当方ネットショップを運営している個人事業主で、初めて青色申告を予定しています。 配送業者と契約しており、商品をお客様に送る際の送料が1ヶ月分まとめられて請求されるのですが、次のようなスケジュールになっています。 (例)9/1、9/5に発送 ①9/30付で締められ、2回分の送料を合算した「請求年月日:9/30」の請求書が発行される ②請求書上は「支払予定日:10/31」と記載 ③クレジットカードに実際に請求が来るのは「10/6」 ④クレジットカードは「10/15」で締められ、「11/10」に引き落とし(送料以外にクレジットカードで支払った分も含む) なお、これまでは別の配送業者で1ヶ月分まとめた送料支払い(月末締め、翌月27日自動で口座引き落とし)があり、下記のタイミングで仕訳していました。 ・月末の締めタイミングで荷造運賃/未払金 ・翌月27日口座引き落としのタイミングで未払金/普通預金 現在の配送業者は②と③の日付も齟齬がありわかりづらく、これまでに行っていた仕訳とタイミングを統一して作業を簡易にしたいのですが、 ・月末の締め(請求年月日)タイミングで荷造運賃/未払金 ・翌々月27日のクレジットカード引き落としタイミングで未払金/普通預金(送料以外にクレジットカードで支払った分も含む) とすることは可能でしょうか? 不可であれば、どのように仕訳するのが適切かお伺いできますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
収益物件購入の支払の際、日割り家賃分を割り引いて支払った時の仕訳について
お世話になります。 個人事業主、青色申告です。 賃貸の戸建てを購入しました。 入居者様もそのまま引き継いでおります。 物件のお支払い時、下記を差し引いた金額をお支払いいたしました。 ●日割り家賃分 10000円 (月の途中でオーナー変更のため) ●入居時お預かりしていた敷金1ヶ月分 20000円 この場合の仕訳が分かりかねて困っております。 現金や銀行口座で受け取っているのでしたら下記のようなかたちで仕訳が出来るかと思うのですが、実際お金を受け取っていず相殺しているのです。 現金や普通預金/賃貸料や保証金・敷金 どうかご教授いただけますと助かります。 お忙しい中お手数をお掛けいたしますが何卒宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。 当方物販を行っている個人事業主で、青色申告を予定しています。 配送業者2社と契約しているのですが、商品の発送にかかる送料が毎月締めで請求されており、請求書に基づいて月1で支払いを行っております。 下記2パターンの請求があるのですが、仕訳のタイミングと勘定科目の内容をご教示いただけますでしょうか。 ①毎月末締めで請求書受領、翌月27日に自動口座引き落とし ②毎月末締めで請求書受領、翌月末登録しているクレジットカードへ請求、翌々月クレジットカード引き落とし ※普段、クレジットカード払いの仕訳には全て「未払金」を使用しています。 お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/02/05
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
【青色申告2回目】会計ソフトが変わった時の前回申請の売掛金や前払費用や未払費用の処理
前回申請をした貸借対照表を見ますと、売掛金や前払費用や未払費用がありますが、今回それに対して何か入力する必要がある処理はありますか?(前回の売掛金が入った処理など) ご教示の程、よろしくお願いいたします。 ------------------------------- 【令和4年分所得税青色申告決算書】 ●資産の部 売掛金12,119円 前払費用122,000円 事業主貸2,808,963円 合計2,943,082円 ●負債・資本の部 未払費用24,856円 事業主借2,012,670円 元入金 記載なし 青色申告特別控除前の所得金額905,556円 合計2,943,082円 -------------------------------
- 投稿日:2024/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主の場合で、 納税地:バーチャルオフィス(事業所として) 納税地以外の住所地・事業所:自宅(アパートで事業所利用不可) とした時に、アパートにはインボイス制度開始前から住んでおり、請求書や領収書の交付は受けておらず、家賃の支払の記録としては、銀行の通帳に口座振替の記録が残るだけの場合、アパートの家賃をインボイス制度で仕入税額控除の適用とするには、どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/01/31
- 税金・お金
- 回答数:4件
太陽光発電 解体等積立金が売電先の支払い予定額内訳で差し引かれています。勘定項目を教えてください。
- 投稿日:2024/01/31
- 確定申告
- 回答数:2件
令和5年12月に固定資産(建物)を取得しましたが、事業供用開始日は令和6年1月で固定資産台帳に登録しました。 所得税の確定申告書類作成を始めたところ、試算表の期末残高と固定資産台帳の期末残高が合いません。合わないままでいいのでしょうか? それとも、合わせられる台帳の登録の仕方か、仕訳があるのでしょうか?
- 投稿日:2024/01/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。現在Freeのソフトに銀行口座を連携させてます。 Paypayからの入金された金額(未処理)を登録する際の勘定項目と税区分を教えてください。特に税区分をどうしたら良いか分かりません。Paypayから入金された売上は10%と8%の会計が混ざっています。この場合どう処理したらよろしいでしょうか?
- 投稿日:2024/01/23
- 税金・お金
- 回答数:1件
1台24万程のpcを5台購入しましたが、青色申告の場合は30万未満なら勘定科目を消耗品費として経費に出来るみたいですが、消耗品費に設定すると、消耗品費が年間300万円超えそうになります。 何か良い方法はございますか?
- 投稿日:2023/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
(事業に関係ない経緯のプレゼントで得た)Amazonギフトカードを原資にして、 通信費や書籍の購入をしましたが、経費に計上して特に問題はないでしょうか? 貸方は仮払金とすればよいでしょうか。
- 投稿日:2023/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件