経費・計上の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経費・計上の質問一覧

804件中341-360件を表示

  • 法人でのブログ作成に関連する経費について

    法人の事業でブログ運営を行っており a. 製品(ガジェットやサービスなど)を購入 b. 購入した製品のレビュー記事を作成 c. 記事にキャッシュポイントを作成(アフィリエイトリンク or GoogleAdsense広告) 上記手順で収益化を行っております。 このプロセスにおいて 製品購入で発生する金額は経費計上できると考えております。 (法人での支出は営利目的であり、その費用は基本は全て経費のため) ですが、念の為この場で確認したい次第です。 もし万が一経費計上できない場合 ———————— 1. 経費計上できない理由 2. どうすれば経費計上できるのか ———————— をご教示いただけると幸いです。

  • メルカリとバイトについて

    私は学生で、アルバイトとメルカリをやっています。扶養を超えないためには、合わせて103万円超えないようにすればいいですか? あと生活するときに使っていたものを売ることは課税対象にならないと聞いたのですが、この場合は合わせて103万超えてもいいのでしょうか。

  • 車の経費化

    法人名義で乗用車を購入し経費計上する際の車種制限について教えてください。 主に顧客訪問や役所訪問時に車を使用します。 〈車種〉 ・ベンツ ・ポルシェ ・マセラティ 経費化にはどういう基準があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • サブスクでの利用月・請求月が異なる場合の計上について

    経理初心者なのですが、下記の件でお伺いさせていただきます。 業務上であるサブスクを利用しており、毎月費用が発生します。支払いはクレジットカードです。 その際に、請求されるのが2ヶ月遅れでカード利用で発生するため、計上するのがカード利用時に計上しておりました。 例えば、実際のサブスクとしての利用は9月だとしても、先方から請求されカード利用として発生するのは11月となるサイクルです。 その時の計上月としては、実際利用している月になるのか・請求カード利用として発生した月になるのか。どちらで計上するのが正しいでしょうか? またカード利用時でなく、支払い決定した後の明細書で確認していたため 決算処理に間に合わかった月があります。 その場合、決算修正を行うのでしょうか?今期の経費として処理することは可能でしょうか? 以上の点を教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 個人名義で取得した不動産を法人に移転すべきか

    現在、個人名義で2戸(本年2月と4月取得)、戸建てを取得し賃貸業を行っております。それぞれ家賃は30000円と63000円になります。 今月9月に合同会社を立ち上げ、規模拡大を進めていこうと考えているのですが、 個人で取得した戸建て2戸を法人に移すべきか悩んでいます。 法人のみで賃貸業を行なった方が管理しやすいのではないかと考えているのですが メリットやデメリット等あればご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 法人で株主優待を受け取った場合について

    ①法人で株主優待を食材や割引券、金券として受け取った時、どれも仕訳は必要でしょうか。 ②株主優待を代表取締役が私的に使用(食べたり、宿泊をしたり、金券として使用)したら、定期同額給与として認められないのでしょうか。 ③定期同額給与として認められない場合、認められる方法はありますか。 ④その他、株主優待の取り扱いについて諸注意がありましたらご教示願います。

  • 扶養内での業務委託について

    扶養内での業務委託を考えています。 パートアルバイトの場合は130万以下 所得税法上で業務委託は48万円以下、ですが 業務委託で49万円以上だった場合、扶養から外れないと行けないという事ですか?

  • 法人成りに際する各種資産・負債の移管/取り扱いについて

    個人事業主で物販を行っているのですが、法人成りを行い、事業を法人に引き継ぐことを予定しています。この場合、個人事業主として保有している各種資産や負債について、法人に引き継ぐための具体的な手順を教えていただけないでしょうか?(おそらく引き継ぎ時点の在庫や負債を計算して、個人から法人に売却するなどの手続きが必要かと考えていますが)

  • 個人事業主になることによる節税

    1, 本業の収入を個人事業主用の口座A(個人名義)に振り込み 2, 個人事業主で適切な経費精算 3, 1から2を引いた額を給与用の口座B(個人名義)に振り込み と言う場合、以下のどの額が所得税の課税対象額となるのでしょうか? - 1で受け取った本業の収入 - 3で受け取った差額 - 1と3の両方

  • 工場で製造、直接発送される商品に関する勘定科目について

    pixivFACTORYというサービスを利用して商品を販売しました。 こちらはデザインを登録しておくと、購入された後で製造されて、直接購入者に発送されるサービスです。似たようなサービスでSUZURIなどがあります。 注文時の明細は商品価格(マージン込み)、送料、サービス利用料(手数料)、工場での製造・配送費に分かれており、仮に以下とします。 商品価格:2000円 送料:550円 サービス利用料:35円 製造・配送費:2330円 製造や配送は全て工場が請け負うため、販売者が仕入高や荷造運賃として計上するのは間違いだと思います。 こういった場合、商品価格と送料を合わせて2550円を売上高とし、製造・配送費はサービス利用料と考え支払手数料としても良いのでしょうか? 他に妥当なものがあればご意見をいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • 会社員が給与収入と事業所得で確定申告を行なう際に、事業用口座とプライベート口座の2口座で損益通算を行なうことは可能なのか?

    現在会社員で副業をしており、給与収入と事業所得がある状態で、プライベート用口座しかない状況です。そこで事業用口座を作成した場合に、これまでの口座と新しく作成した口座の取引を合算して損益通算することは可能でしょうか。

  • 買掛金の申告書に身に覚えのない買掛金が載っています

    決算前で、現在買掛金の内訳を整理しています。 その中で、すでに支払いが終わっている業者の買掛金が上がってきていて困っています。内訳書に試算表を連携 を押しても解消しません。 請求書がやってきて振り込みをするのですが、すべて自動で連携しています。 今期の前半に利用した卸先ですので、来月に支払いが残っている会社ではありません。また前期からの買掛金が残っている訳でもありません。 なぜ買掛金が上がってくるのかがわからないので、そのほかの項目の未払い金や未払い費用もあっているのか心配になっています。 身に覚えのない買掛金の消し方と、どの入力によってこの数値が確定しているのか確認する方法を教えていただけると助かります。

  • 美容整形の経費について

    大きいサイズ用のナイトブラやかわいいブラジャーがなかなかないので、専門のランジェリーの会社を作りたいと考えています。今は胸が大きいのですが、今後産後などで小さくなり豊胸した場合は経費になりますか?

  • 業務委託とアルバイト雇用について

    今までアルバイト契約で働いていましたが、退職し、これから初めて業務委託で働こうと思っています。(コールセンターの業務委託で、交通費などは出ます/毎月紙を書いてもらって税理士さんに渡す形と言われました) 私は学生では無いのですが体調の面で親の扶養内で働いており、業務委託での扶養のことがよく分からず困っております。(48万までが控除となる?というようなざっくりしか理解しておりません。) 今年は今の時点で20万〜25万程度アルバイトで働きました。こういった場合は、これから業務委託で48万まで働くとまずいのでしょうか?それともアルバイト契約で頂いた給料は関係なく、48万まで働いても大丈夫なのでしょうか? また、48万円は交通費含めての48万円でしょうか? そしてこういった場合は親の扶養先に特別に出すもの、また、確定申告は必要なのでしょうか?(扶養内勤務の場合) 稚拙な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。

  • 接待に伴う、宿泊費の計上について

    来月に取引先(数名)を招待しての会食を予定しております。 他県からお越し頂くお客様もおられる為、弊社にてホテルを手配する事を予定しております。 深夜までの会食が予想される為、私自身(代表取締役)もホテルをとる予定です。 この場合、取引先様のホテル代は「接待交際費」、私自身のホテル代も接待に伴う宿泊の為、「接待交際費」として計上する形で宜しいのでしょうか? ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 福利厚生費の損金算入について(会食補助と食事補助)

    福利厚生の一環として、会食補助を検討しております。 しかし、このご時世、会食よりも昼食等の食事補助を求める声も 大きいためどちらかを選択できる制度にしたいと思っております。 そこで上記の2つは若干損金算入の条件が異なるかと思いますが、 より厳しいとみられる食事補助を上限として以下緒条件で運用した場合に 損金に算入できるのか、できないか教えていただければ幸いです。 1.従業員が食事代の半分以上を負担すること 2.企業の負担額が1人当たり月3,500円未満であること 3.現金支給でないこと 4.全従業員(役員を含む。)が対象であること 5.全従業員(役員を含む。)が会食若しくは弁当支給を選択できること

  • 今まで口座、財布ともに事業用、プライベート分けておらず一緒にしておりました。

    開業1年目です。 青色申告10万円控除の簡易簿記で行おうとおもっております。 通帳残高管理していません。 今まで口座、財布ともに事業用、プライベート分けておらず一緒にしておりました。 預金出納帳と現金出納帳を記帳する際に 事業での入出金、プライベートでの入出金両方の記帳が必要でしょうか?

  • 領収書が経費として使用できるのかどうか

    この領収書が経費として使用できるのかを教えていただきたいです。 領収書に記載されている名義が、 ・請求先住所:家族(会社の社員でない)の名義と会社の住所 ・お届け先住所:代表者の名義と会社の住所 ・引き落としクレジットカード:代表者名義

  • 固定資産計上に関して

    備品としてPCを購入しました。 PC購入時に設置・設定サービスとデータ移行サービスを利用しています。 こちらのサービスは付随費用としてすべて固定資産に含めての計上になりますか。

  • 合同会社設立の資本金設定が、1円以上であることについて

    ひとり社長として合同会社を設立する際の 資本金設定についてお聞きしたいです。 理論上は「1円以上」であれば設立可能です。 もし資本金を1円とした場合、 登録免許料の6万円は、どのように払うのでしょうか? 「個人」のお財布で支払いをしてもよろしいのでしょうか?