191件中161-180件を表示
一軒家、2階建ての自宅で幼児教室を始めました。 1階の2部屋を使っています。光熱費や通信費(ネット)、家賃の費用の出し方を教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/03/06
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
昨年開業し、今回は白色申告をする者です。 給与収入との損益通算ができればと思っているのですが、確定申告時に必要な損益通算のための手続きや書面はありますか?普通に確定申告を行えば良いのでしょうか? 色々調べてみたのですがよくわからなかったので、ご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/02/21
- 確定申告
- 回答数:1件
YouTubeで収入があります。確定申告をしなければならないのですが、YouTubeで収入があります。確定申告をしなければならないのですが、 開業届を出していませんので事業者扱いにならない。そういう場合は青色申告ではなく白色申告になりますか?
- 投稿日:2022/02/15
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめて青色申告しようと思っています。 個人事業が赤字の時は、青色申告特別控除65万円は使えないのでしょうか? (株やFxの申告分離課税の税金はかなり多いです) どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/11
- 確定申告
- 回答数:3件
昨年FXの利益が800万円位出ました。 個人事業主で白色申告、かなり赤字(200万円ほど)があります。 確定申告をすると、事業の源泉徴収だけ戻り、FXの税金は800万円の20.315%を納めなければならないのでしょうか? 事業が赤字と言うことで、 FXの税金は低くならないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2022/01/28
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。開業届と青色申告の届出をして、令和4年から青色申告になりました。 令和3年12月1日~27日に稼働して稼いだ分が令和4年1月5日に振り込まれました。 この分は、令和3年の確定申告(白色)になりますか? 業種はチャットレディで、業務委託契約です。 ご教示の程、宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/26
- 確定申告
- 回答数:1件
コロナの影響で令和3年で個人事業主を終了します。現在青色申告をe-TAXで送信するので65万円の控除がありますが、令和4年の申告はB表でe-TAXでの申請になりますので、この控除は無くなります。 何か節税対策として実施できそうなものがあれば教えていただきたいのですが。ちなみに、個人事業主の業種はITコンサルタントでIT企業からの仕事依頼を受けて資料を作成するという業務が主でした。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/24
- 節税対策
- 回答数:1件
現在会社設立1年目、2021年11月末で一期目が終了し、決算を行わなければなりません。そこで、法人税の申告において青色申告から白色申告への変更を考えています。その際の具体的なメリット、デメリットをお聞きしたいです。
- 投稿日:2022/01/22
- 法人決算
- 回答数:1件
2021年から業務委託契約、はじめての確定申告で何をしたらよいか全く分かりません。 報酬+交通費、経費をすべて請求書にして契約先に提出→銀行口座に振り込んでもらっています。契約先が消費税負担、源泉徴収はされています。 領収書など一応保管はしていますが帳簿などはつけておらず、何から初めらば良いのか、何が必要なのか分かりません。 どなたかご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/22
- 確定申告
- 回答数:2件
私はサラリーマン(年収1400万程度)、副業収入が月額30万程度あります これまでは私本人が白色申告していましたが、個人事業主に登録しようと考えており、その際の配偶者(フリーランスで年収70万程度)の取り扱いについて質問があります ①配偶者に個人事業主となって貰い、副業収入を配偶者収入とする ②私自身が個人事業主となり、事業収入全額を配偶者へ給与として支払う 個人事業主となることで扶養控除がなくなる、厚生年金/保険などの支払いが発生する等はなんとなく理解していますが、どのように進めていくことで節税となるかをお伺いしたいです 副業は自宅でのデスクワークがメインとなります
- 投稿日:2022/01/20
- 確定申告
- 回答数:1件
新品で税込み20万円以下ののPCを24回ローンで購入しました。 ・経費として計上する方法 ・上記が可能なら、会計freeeでの操作について ・当方、開業1年目の個人事業主です 上記2点をご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
質問内容まとまっているか不安ですがよろしくお願いします。 扶養に入っているので、主にパート収入で年間103万以内で働いています。 趣味で配信をしていて、収益化ができるようになったので今年から収益化をしようとしています。 その収入がどのくらいになるかはわからないのですが、 1、配信収入は副業という形になりますか?ちなみにパート先は副業okです。 2、その収入は年間で20万以内であれば年末での申告関係は必要ありませんか? (配信での収入によってはパートでの収入は調整して103万以内にするようには考えています)
- 投稿日:2022/01/03
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
今年度初めて確定申告をする者です。 確定申告の際に売上を証明する書類は必須ですか? 経費では領収書などが必要ですが売上に対しては何か証明となる書類は必要でしょうか。 ご回答お待ちしております。
- 投稿日:2022/01/02
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主で事業の利益はマイナスになりそうです。 株とFXでは大きなプラスが出ました。 白色申告です。 法人役員の方で社会保険等は支払っています。 Q.) 確定申告では 個人事業のマイナスが大きければ大きいほど、 トータルで税金等は安くなるのでしょうか? いくらマイナスが大きくても、 白色申告で繰り返しができず、 申告分離課税で何も変わらないのでしょうか? アドバイスお願いします。
- 投稿日:2021/12/28
- 確定申告
- 回答数:1件
何もわかりません。個人事業主になる為に私はどうしたら良いでしょうか。
今まで無職でしたが、2021年から1月からインフルエンサーとして収入を得ることが出来るようになりました。(それまでは親の扶養内でアルバイトしかしたことがありません。) 2021年1月から2021年12月までの収入が、扶養を抜けなければいけない額になってしまったので、扶養を抜けて個人事業主になります。 まず初めに何をしたら良いでしょうか? ・コスメのレビュー投稿をするインフルエンサーです。 ・2021年1月から今現在一人暮らし。貯金で生活していました。(光熱費、ワイハイ、家賃などは経費になりますか?) ・1日に4〜5個の記事を作成していて、一つの記事にかかる時間は1.5時間程度です。5畳くらいのスペースを使って撮影をしています。 ・2021年間の収入は今月含めて予想すると160万円弱で、経費に出来るようなレシートは12月分しか取っておいてないです。(扶養を抜けるまで稼ぐことができるとは思わなかった) ・青色申告というものをしなければいけないということまでは分かりましたが、いつまでにどこにいけば良いかなどよくわかりません。 これからものこの仕事で頑張っていきたいと思うので、 まず私は何をしたらよいか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/26
- 確定申告
- 回答数:1件
役員も含めた従業員同士の飲み会や食事会の飲食代は損金算入が可能でしょうか? その飲食は全従業員間で行われるものではありません。 特に多いケースは、 数名の従業員で食事したとき、立場上、割り勘にしたくないと思った上司が全員分支払ってしまうケースです。 会社としては、社員同士の交流、慰安を考えると、致し方ない支出だと考えています。 また、その費用は経理上どの勘定科目に分類するのが一般的でしょうか?
- 投稿日:2021/12/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
今年の1月から業務委託(ネットショップ)をやる上で開業届けが必要ということで提出。先月体調不良により業務委託の方を辞退させていただき、11月まで頂いた報酬は役75万程。私の方は経費が全くかかっておりません。 毎月報酬の金額を紙に書いていました。 確定申告する場合は、事業所得として申告することになりますか?
- 投稿日:2021/12/06
- 確定申告
- 回答数:5件
新品で20万円以上のPCを24回ローンで購入しました。 ・経費として計上する方法 ・上記が可能なら、会計freeeでの操作について 上記2点をご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/12/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
飲食店(パブ )と準委任契約で働く場合準委任契約で働く側が確定申告時に経費とできるものを教えて下さい。
- 投稿日:2021/11/29
- 確定申告
- 回答数:5件
こんにちは。 現在、個人事業主で配送の仕事に携わっています。 それと並行して、古着のネット販売の準備をしています。 その際に購入した領収書を現在は全て雑費として計上しています。 「仕入れ」として勘定項目を登録すべきものでしょうか。 年度末には棚卸しをして在庫はどのようにすれば良いかと、 売り上げが発生した際は、どのように記入すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件